5月4日・高知競馬場
第7回マンペイ記念 観戦レポート


 やってきましたゴールデンウィーク。もっとも私の職場は祝日など関係なく、土日だけが休みなのでゴールデンも何もあったものではないが(笑)。昨年の人事異動以来、祝日に休むのが容易になったので何とか5日も休みを取って3連休。おお、ゴールデンだとささやかな喜びに踊る私(^^; で、せっかくなのでと4日、5日に競馬観戦に出かける事にした。元々4日の高知行きは前もって決めていたのだが、まとめていくと旅費が安いので5日も続けてとなった。なお、5日は佐賀競馬場である。理由は佐賀のレポートで述べるが、費用的な面でも福山へ行くのと大して金額が変わらないのである。もっとも福山の場合はホテルで一泊できるが、九州の場合は船中泊である。

 今回も早起きして三ノ宮からの高速バスで高知入り。途中、愛媛の三島川之江JCTで4キロ、高知IC出口で1キロの渋滞に引っ掛かるものの、そうひどい渋滞でもなく20分遅れ程度で高知に到着。最終の無料バスには間に合った。ところで無料バスと言えば、前回(4月20日)訪れた際に南はりまや橋のバス停に掲示されている無料バスの時刻表が古い時刻にままになっているとユーノすけさんに教えられ、後日競馬組合へこの件について改善要請のメールを出しておいのだが、今回バス停をチェックするとちゃんと時刻表が最新のものに差し替えられていた。メールを出した私自身あまり期待はしていなかったのだが、この素早い対応には少々驚いた。まあ、古い時刻表を言われるまでそのままにしておいた事は誉められた話ではないが、指摘に対してすぐに改善に動いた点は好感がもてる。私としては、うれしい一事であった。

 無料バスを降りると、入場門周辺は多くの家族連れで賑わっていた。おお、さすがGWともなると人の入りが全然違うねぇ、と感心したのもつかの間。実はこの家族連れ、目的は入場門近くの公園にあるステージで催されるヒーローショーなのである。ステージ周辺はお子様と親御さんで混雑する一方、本馬場にでると普段よりやや人が多いかな、という程度。肩透かしを食わされた感じだ。この日の高知競馬場は好天に恵まれ日差しがとても暑く、「南国土佐」を実感した一日であった。もっともこのGWはどことも暑かったようだが。そんな暑い中、場内の各売店は忙しそうだ。ヤキソバを4、5パック単位で買っていく客(おそらく家族連れだろう)が後を絶たず、おばちゃんが懸命に焼き続けるという状況。売店「まるまん」で3人ほど待たされて、ようやく「焼きうどん」を注文すると、「はい〜!焼きうどんこれで終了〜!」とおばちゃん。そう言えば一昨年10月に訪れた際、午後から買いに行ったら売り切れていた事があった焼うどん。おばちゃんに「あれ?もう終わりなの?」と聞いたら、人が多い日は早々に売切れてしまうとの事。他場ではあまり見られない(というか、高知以外で売っているのを見たことがない)焼うどん、個人的におすすめな一品である。ただし売り切れ以前に、扱っている売店は「まるまん」(投票所そばの売店と食堂の2軒ある)だけなので注意が必要。他の売店でも「焼きうどん」の表示があるが、実際には扱っていないようだ。

 入場後、地元もりもさんと合流。メインレースまでスタンドでまったりと過ごす。というのも、この日の高知競馬のアラブ戦は第1、第2競走とメインのマンペイ記念のみ。入場したのが12時半前であり、メインまではサラ戦ばっかりという状況だったからだ。第6レースの発売締め切りが迫ってきた頃、内馬場の4角寄りにある柵で囲まれた大きな角馬場に20人ほどの集団がバスに乗ってやってきた。これは、5月3日〜5日の開催日に行なわれたイベントで、入場門前に設けられた受付で申し込むと第5競走を調教監視スタンド付近、続いて第6競走を内馬場の角馬場で観戦できるというもの。各開催日先着20名限定との事で、私が入場した時には既に「本日の受付は終了しました」の張り紙が受付にしてあった。もりもさん曰く、内馬場にある角馬場は調教などには使われていないとのことで、実質只の空き地なのだそうだ。もちろん雑草生え放題なのだが、スタンド側の一部分は草が刈り取られており「あれって、このイベントの為にあわてて草刈ったんだよ、きっと(笑)」と角馬場と眺めながら談笑した。

 さて、メインのマンペイ記念。このレースについての詳しいプロフィールは昨年の同レースのレポート で書いたので割愛するが、各地でアラブ3歳戦線の体系が次々と崩壊する中、未だ三冠を維持しているのはアラブ単独開催の福山を除けばこの高知だけ。古馬重賞が年に2回しか無い一方で、3歳戦線は重賞3競走とそれに付随するトライアル準重賞3競走と充実が目に付く。高知三冠第一戦であるマンペイ記念、今年のメンツは以下の通り。なお、今年は全馬牡馬で牝馬の出走は無かった。

高知10R 第7回マンペイ記念(重賞・3歳1組)  1400m
1 マウントハーバーグ  55 中 西 (1・2・2・10)
2 サリンジャー     55 西 内 (2・1・0・2)
3 スパンキーレオ    55 花 本 (※出走取消)  
4 エスケープハッチ   55 西 川 (4・1・0・3)
5 チーチーボーイ    55 鷹 野 (1・4・3・7)
6 ニホンカイペガサス  55 宮川実 (2・1・1・11)
7 ホワイトメビウス   55 古 川 (2・1・0・9)
8 オーゴンサチカゼ   55 中 越 (1・3・0・7)
9 コスモユーメー    55 堅 田 (6・3・0・1)
10 ブルーロマン     55 川 江 (1・4・1・7)
11 カイヨウアラジン   55 明 神 (2・0・1・12)
12 ストロングオー    55 緒 方 (2・0・2・7)
 今年に入ってからの3歳1組戦線で好成績を挙げ、このマンペイ記念でも有力馬の1頭になると思われていたファルコンパンチ(銀の鞍賞3着)は残念ながら不出走。それでも、他の1組戦線の有力馬や2歳チャンプのストロングオーも参戦し、三冠重賞に相応しいメンツにはなったと思う。今年は2強対決の様相で、トライアル「弥生特別」勝ち馬のエスケープハッチと、メンバー最多の通算6勝を挙げ、今年に入っての5戦全て連対と好調のコスモユーメーが人気を集めていた。共に素質馬として評価の高い馬で、1400mの舞台でのスピード争いが見ものである。で、昨年の「銀の鞍賞観戦レポート」の最後でも言っていたとおり、やっぱり勢力図がゴッソリ書き換わったなという感想を抱いた。2歳戦をリードしたスマノリーダーはレースに出なくなって久しいし、銀の鞍賞を勝ったストロングオー、2着のオーゴンサチカゼも3歳になってからは成績がパッとしない。

 当初フルゲートの予定がスパンキーレオが取り消して11頭立て、予想紙「福ちゃん」の紙面には「馬単132通り!」の言葉が踊っていたが、残念ながら132通りでは無くなってしまった(笑)

 1番のマウントハーバーグは前々走までは概ね入着を続け、比較的堅実な成績だった馬。トライアルの「弥生特別」でも3着に入線している。しかし、前走まさかの7着惨敗。これが一時的なものか、それとも調子が下降線に転じたのか判断が難しいところだが、予想紙や人気面では巻き返し十分として比較的人気しているようである。パドックでは外目を周回し、502キロの馬体重相応に馬格のある立派な体をしている。

 4番が人気の片割れエスケープハッチ。デビューは昨年の12月で、年末年始から1月末にかけて強い競馬で3連勝し一気に1組まで駆け上がった素質馬。その後は度々負けもしたが、トライアル「弥生特別」では快勝、再び強いところを見せマンペイ記念の有力候補に名乗りを挙げた。気性的に難しい所があり、敗れたレースは出負けや馬混みに包まれたり、砂を被ったりして走る気を損ねたのが原因だと言う。今回4番枠で枠順的に馬込みに包まれやすそうなのが不安である。ただ、まともに走った時の強さはかなりのものと聞く。パドックで見た姿はいかにも若馬らしくチャカチャカしたもの。厩務員さんになだめられながらの周回で、いかにも気難しそうである。ただ、周回を重ねるにしたがって段々と落ち着いてきたようにも感じた。後肢が他と比べ立派そうに見えるのは、いかにも素質馬っぽい。ただ、やはり気性面での不安は拭い去る事はできない。なお、今回は主戦だった赤岡騎手からリーディング上位の西川騎手に乗り替わった。これが果たしてどう影響してくるのだろうか。

 このレースにはニホンカイユーノス産駒が3頭出走しており、5番のチーチーボーイ、6番のニホンカイペガサス、7番のホワイトメビウスと仲良く順並びの枠順となった。父親とは似ても似つかない栗毛のボテッとした体型のチーチーボーイは相変わらずおとなしい周回。父と同じ芦毛のニホンカイペガサスはこれに輪をかけておとなしい、というかやる気が感じられないほどおとなしく、厩務員さんに引っ張られてようやく歩くというほどのんびりしている。そして、もりもさん共々「そっくり!」と驚いたのがホワイトメビウス。この馬は今回初めて目にしたのだが、体型から毛色から本当に父親そっくりで驚いた。成績的にはとても上位に食い込めそうにないのだが、激しく応援したくなった馬である(笑)


(ホワイトメビウス。似てると思いませんか?特に体型(笑))

 8番のオーゴンサチカゼは銀の鞍賞で僅差の2着だった馬。当時は1組戦で上位入線が続いていた有力馬だったのだが、年が明けてからすっかりパワーダウン。久しく連絡みしていない。パドックでの少々チャカつき加減の周回は銀の鞍賞と変わらずだが、馬体に張りがないのが気になった。

 9番が人気のもう一方、コスモユーメーである。銀の鞍賞では目も当てられないひどい状態で出走しながら5着、「あれで5着に入るんだから、本当はかなり強いのでは」と当時も評判になった馬だ。その後は状態も徐々に戻り、前走では古馬C級相手に圧勝した。今回の出走馬の中で唯一古馬と戦って勝った経験をもつ馬で、その点実績面では他より一段上というイメージがある。前走は何とかレースだけ目にする事ができたが、銀の鞍賞とは見違えるほどに回復していた馬体が印象的だった。今回、パドックでじっくり馬体を観察する事ができたが、毛ヅヤ、肉付き共に銀の鞍賞からは確実に良くなっているものの、他の馬と比べると物足りなさも感じた。ややエキサイトしているように見受けられ、発汗が目立つ。今回のパドックだけで評価するならエスケープハッチの方が優勢だが、銀の鞍賞での姿からの回復度を考慮すると、甲乙付け難いものがある。なお、エスケープハッチ同様こっちも騎手が乗り変わっている。主戦の倉兼騎手が騎乗停止のため、堅田騎手が今回騎乗する。益田最後の日本海特別をノアで制した事で知られる騎手だが、まだ地元高知では重賞を勝っていない。今回は絶好のチャンスだが、果たして。


(コスモユーメー。まだ回復途上なれど、十分力を出せる状態。)

 12番は昨年の2歳チャンピオン決定戦「銀の鞍賞」を優勝したストロングオー。今年は福山の「高知荒尾福山交流特別」にも遠征し、離されながらも5着入線を果たした。しかし、福山遠征後は減った馬体がなかなか戻らない中で惨敗が続いている。それでも徐々に回復はしてきていたようだが、今回再びマイナス3キロと減っての登場。パドックではややセカセカした動きでステップを踏んでの周回。毛ヅヤが冴えないのは毎度の事だが、やはり多少細めに見える。元々徳留騎手が主戦だった馬だが、同騎手が金沢へ移籍した事に伴い若手の緒方騎手が代わって手綱を取っている。ただ、ジリっぽく、すぐに勝負所で置かれてしまうような馬なので、「徳さん以外の騎手にこの馬を動かす事ができるのか?」と緒方クンには申し訳ないが少々不安である。

 レースは4コーナーポケットからの発走。スタートして、5番のチーチーボーイ。連れてエスケープハッチが内、外からストロングオーも行く。チーチーボーイはハナを切ると粘りこむこともあるが、逆にあっさり売り切れることもある。ただ、前走は粘りこんでいるだけに不気味だ。ストロングオーはもっと後ろかとおもったが、意外と前に取り付いていっている。前走が逃げ切りだったので、今回も前へ行くと思っていたコスモユーメーは外目中団辺り、なんと控えている。


(最初のスタンド前。赤いシャドーロールがエスケープハッチ。)

 向こう正面に入り前3頭は変わらず。先頭はチーチーボーイでリード1馬身ほど。外にストロングオーがいるもののエスケープハッチは機嫌よくチーチーボーイに追走しているようだ。3コーナー手前からコスモユーメーが進出。4コーナー手前では外からエスケープハッチを捕えにかかった。しかし、併せるようにエスケープハッチが仕掛け、チーチーボーイも依然として先頭をキープしたまま最終コーナーをカーブした。


(4角手前。コスモユーメーに併せて、エスケープハッチも発進。10番ストロングオーは付いて行けず後退。)


(最後の直線、各馬横一杯に広がっての攻防。先頭は左端のエスケープハッチ)

 コーナーワークで前3頭がバラけ、一番内のエスケープハッチが抜け出す格好になった。外のコスモユーメーはここで前から離されて万事休すという感じ。しかし、ここから猛然と追い込んでくる。すぐにチーチーボーイを捕えて、前を行くエスケープハッチに懸命に追いすがる。コスモユーメーの脚色は結構良かったので、ゴールまでにエスケープハッチを捕えるかと一旦カメラをコスモユーメーに向けたのだが、直後ゴールまで距離が無い事に気づき、慌ててカメラを前に振った。エスケープハッチが半馬身、コスモユーメーを凌ぎきりゴールインした。


(エスケープハッチがコスモユーメーを何とか振り切ってゴール。)

 エスケープハッチは見事重賞の舞台で力を発揮して優勝した訳だが、やはり鞍上の力が大きいように思う。勝利騎手インタビューで西川騎手は、馬の能力は高いので力を出し切れれば勝てると思っていたというような事を言っていたが「特にスタートには気をつけた」との事で、問題のスタートを見事クリアし馬の力を十分発揮させた西川騎手の手腕は南国桜花賞に続いてさすがだと思わされた。一方のコスモユーメーは4角で一度離されたのが痛かった。一度勝負所で脚を使いながら、最後もう一度伸びてきたのはこの馬の能力の高さの証明だろう。ただ、スピード馬のきらいがあるので、次の「南国優駿」で巻き返せるかどうかはわからない。南国優駿は距離が500m伸びて1900m戦、細い馬なのでスタミナが不安だ。3着以下に関しては上位とは力の開きがあるように思われる。そんな中、逃げて3着に粘りこんだチーチーボーイは一時の低調から抜け出しつあるようで、少し気に留めておきたい。

第7回マンペイ記念 成績表

1  エスケープハッチ  高 知 牡 3 55.0 西川敏 田中譲 466 1:33:6   
2  コスモユーメー   高 知 牡 3 55.0 堅田雅 別府真 459 1:33:7 1/2
3  チーチーボーイ   高 知 牡 3 55.0 鷹野宏 別府真 464 1:34:5 4 
4  オーゴンサチカゼ  高 知 牡 3 55.0 中越豊 宗石大 452 1:35:5 5 
5  ニホンカイペガサス 高 知 牡 3 55.0 宮川実 打越初 490 1:35:5 クビ
----------------------------------------------------------------------------------------
6  ストロングオー   高 知 牡 3 55.0 緒方洋 別府真 443 1:35:7 1 
7  マウントハーバーグ 高 知 牡 3 55.0 中西達 雑賀秀 502 1:35:8 クビ
8  ホワイトメビウス  高 知 牡 3 55.0 古川文 土居高 457 1:36:2 2 
9  カイヨウアラジン  高 知 牡 3 55.0 明神繁 土居高 463 1:36:2 クビ
10  サリンジャー    高 知 牡 3 55.0 西内忍 打越初 456 1:36:9 3 
11  ブルーロマン    高 知 牡 3 55.0 川江光 松木啓 457 1:37:0 1/2
   スパンキーレオ   高 知 牡 3 55.0 花本正 山岡恒 計不 取消      
 この日のレースが全て終了し、もりもさんにはりまや橋まで送って頂く。ここでもりもさんとはお別れして、私は近くのうどん屋で腹ごしらえした後、松山行き高速バス「なんごくエクスプレス」に乗車。これから、一晩かけて九州へ移動である。松山まで高速バスで移動、松山市駅から伊予鉄道で松山観光港の最寄駅・高浜まで移動。松山観光港から関西汽船の松山=小倉フェリーに乗って、翌朝小倉に到着。小倉からJR鹿児島線で鳥栖まで移動という計画である。到着が朝早いので、競馬場へ行く前に吉野ヶ里遺跡も見学できたらいいなぁ〜とか思っていた。

 バスは予約定員制なので席は自由席なのだが、さほど混雑はしておらず一安心。ところが、乗車早々不吉な車内放送が・・・「本日、高知道はかなりの混雑と連絡が入っております。いつ到着するか全くわかりません。あらかじめお断りしておきます。」・・・おいおい(汗)キップ取る時に旅行社通じてJR四国に問い合わせてもらったら、例年GWでも大きな遅れは発生していないと言われたから乗ったのに〜、と落胆。来る時に渋滞していた高知IC入口付近はスムーズに走っていたのだが、南国ICを過ぎてトンネルに入るとバスがピタリと止まった。後日調べたところ、この時高知道は止まった付近から10キロの渋滞だったようで、加えてこの渋滞、タチの悪い事に車が全く流れないひどいもの。時計は19時をまわり、乗車から1時間が経過したが、バスは未だ大豊ICにすら到達していない。定刻では松山に20時30分までに到着するのだが、もし30分以上遅れると小倉行きフェリーに乗り継げなくなる。

 時計は20時をまわったが、バスはまだ高知県内である。小倉行きフェリーへの乗船は時間的に不可能となった。ただ、渋滞で遅れた場合を予期して一応緊急プランは考えてあった。松山からJRで八幡浜へ下り、そこから別府行きのフェリーに乗って九州入りするという手段だ。バスはようやく渋滞を抜けきり、猛スピードで松山自動車道を疾走する。が、時計はすでに22時を過ぎていた。この時間になると、この緊急プランも危なくなってくる。フェリーは深夜便があるが、八幡浜方面の列車が終了してしまうと乗り継ぐ事ができない。このプランだと、何とか当初プランより僅かに費用がかかる程度で済むのだが、もしこの方法もダメな場合、松山で宿を取って翌朝高速船で小倉に渡るしか手が無くなる。だが、かなりの出費を強いられる事になるため、この手を使う事だけは避けたかった。

 バスは22時45分少し前に終点のJR松山駅に到着した。手元に時刻表を携帯していなかったので、駅に入るまで列車があるかどうかわからず、バスを下車して駅に向かって歩きつつ「ヤバいなぁ・・・」と背筋に寒いものを感じていた。松山駅に入り、列車案内の電光掲示板を探す。改札口の上にあった電光掲示板には・・・

(以下、5月5日「九州アラブ王冠賞 観戦レポート」に続く(笑))

5月5日「九州アラブ王冠賞 観戦レポート」へ

レースレポート メインへ