アラブステーション
7月21日〜8月20日分
8/20
・ 金沢競馬場で行われた「エメラルド特別」はイセイチフブキが4月のアラブグランプリ以来の勝利を飾りました。もちろん(?)、逃げ切り勝ちです。アイカンセンプーが2着、先の農協牛乳杯を優勝したマルイシヒーローも出走していましたが、こちらは残念ながら8着に敗れています。
8/17
・ 笠松競馬場で行なわれた3歳戦に注目の良血馬2頭が登場。1頭は、北関東に3頭の重賞ウイナーを送り出した名繁殖牝馬・ゴールデンミサキの仔であるミサキノトウザイ。もう1頭は今年のアラブダービー馬・ラッキーモラールの下にあたるアオミコーヨー。ともにデビュー戦を勝ち、どちらが無敗を守るのかが焦点となりましたが、軍配はアッサリとミサキノトウザイに挙がりました。アオミコーヨーは4着でした。
8/16
・ 園田競馬場で行われた重賞「摂津盃」は、シャインマンリー、ケイエスヨシゼンの2頭同着という、非常に珍しい結末を迎えました。何でも、重賞での1着同着は38年ぶりだとか・・・(17日のスポーツ紙で確認しました)。観戦してきましたので、詳しくは後日にでも。
・ 上山競馬場で行われた重賞「日本海記念」。トップハンデ58キロを背負った王者・マルハチフレンドが人気になりましたが、レースを制したのは4歳馬アオイリュウセイでした。マルハチフレンドは1馬身差で2着。コーナー通過順を見る限り、マルハチフレンドがアオイリュウセイに差し切られた模様です。アオイリュウセイは重賞3勝目。これで3歳、4歳、古馬、それぞれの重賞を制した事になります。しかし、いきなり"グランプリ"と当地では称される大レースを勝ってしまうとは・・・すごいです。
・ 宇都宮競馬場で行われた「しもつけ草特別」(A級)は、59.5キロを背負ったホマレスターライツが勝ちました。しかし、2着のサカノブルショワとは頭差ときわどい勝利。少々意外な結果となりました。なお、ホマレスターライツの姉であるニューキンカも出走、ハナに立ちレースを引っ張りましたが4着に終わりました。
8/15
・ 益田競馬場では、同競馬場最大のレース「日本海特別」が行なわれました。4歳最強のノア、正月の日本海特別を制したニホンカイプリウス、そしてローレルヒロの三強対決とあって、何ヶ月も前から楽しみにしていた競走です。(見に行けなかったのが、凄く残念です・・・。)レースはノアが引っ張る展開となり、2周目2角でニホンカイプリウスが2番手、ローレルヒロが3番手に進出しましたが、結局このまま順位が入れ替わる事は無く、ノアがニホンカイプリウスに2馬身差をつけて優勝、史上2頭目の4歳での日本海特別制覇を成し遂げました。2着のニホンカイプリウスから遅れる事6馬身でローレルヒロが入線。なお、ごく個人的なことですが、元・笠松のサルマタ・・・もといサルタシーザーは大差でどん尻でありました。
今回、このレースに限り成績表を掲載します。見に行かれた方の観戦記が楽しみです。
着 | 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 | 騎手 | 着差 |
1 | 2 | ノア | 牡 4 | 55 | 秋元耕 | 2:38:7 |
2 | 1 | ニホンカイプリウス | 牡 5 | 56 | 沖野耕 | 2 |
3 | 4 | ローレルヒロ | 牡 5 | 55 | 岡田大 | 6 |
4 | 5 | リップスポイラー | 牝 7 | 54 | 末田秀 | 5 |
5 | 8 | エルシドウイナー | 牡 6 | 55 | 御神本 | 2 |
6 | 6 | ヤナノリボン | 牝 7 | 54 | 小林敏 | 3 |
7 | 3 | トミノゴールド | 牝 7 | 55 | 荒美年 | 1/2 |
8 | 7 | サルタシーザー | 牡10 | 55 | 對ィ雄 | 大差 |
・ 佐賀競馬場で行われた「サマーカップ」は4歳佐賀登録馬限定の重賞。レースはヤマノキングが逃げ切って優勝しました。前走でA3特設を勝って望んだ今回、他の馬はB級や4歳条件だっただけに、実績の差がでたといったところでしょうか。
・ 中津競馬場で行われた重賞「アラブ大賞典」は、逃げたツキノポイントの番手につけたホワイトオラシオンが抜け出して優勝、ツキノポイントは何とか粘って2着を確保し、その後ろは9馬身離されました。ホワイトオラシオンは前走「周防灘賞スプリント」に続いての連勝となりました。
・ 上山競馬場で行われた3歳A1の競走は、ゴージャパンが連勝を飾り4勝目をマークしました。それにしても、ゴージャパンって青毛馬なんですね。珍しいですね。
・ 盛岡競馬場のサラA1戦にメグミダイオーが出走しましたが、結果は4着でした。ちなみに勝ったのは中央1600万下で走っていたハイフレンドピュア。でも、サラはみんな55キロ以下でメグミダイオーは58キロ。よく走っていると思いますが。
・ 荒尾競馬場で行われた3歳戦「肥後椿賞」は、コウザンシンオーがレコードで逃げ切りました。なお、従来のレコードをコンマ6秒塗り替えています。コウザンシンオーはこれで2戦全勝であります。
・ もう一つ荒尾から。「ユートピア特設」(A級)は、九州アラブグランプリでは5着ながら勝ったビソウミラクルからは4秒6も離される大敗を喫したサンワテイオーが、逃げ切り勝ちをおさめました。前走は調子が悪かったらしいのですが、調子が戻ってきたのでしょうか?
8/14
・ 上山競馬場で行われたA2の平場戦に、昨年の上山重賞戦線を席巻したペルターブレーブが久々に登場しました。ですが、元岩手のタービュレンス、元新潟のヤングスプリンターに屈し、3着に終わりました。でも、約9ヶ月ぶりですからね、仕方ないのかもしれません。(第一、タービュレンス強いし)
・ 笠松競馬場で行われたアカシア特別(B2C1)に、4歳馬クラボクモンが登場。後続を5馬身ちぎり圧勝しました。まだしばらくは、条件馬いぢめが続くようです。
8/13
・ 新潟競馬場では重賞「新潟アラブ大賞典」が行なわれました。無敗で新潟アラブ優駿を制した4歳馬・トゥルーマスターが、古馬の大将格ラブリーハートに挑むという、とても興味深い一戦となりましたが、ラブリーハートがトゥルーマスターを半馬身抑えて優勝しました。トゥルーマスターは5戦目にして初めて土がつきましたが、何とか連率100%を保ちました。また、負けた相手がラブリーハートで、しかも着差が半馬身しかなかったのですから、よく健闘したとも言えるでしょう。なお、近走ラブリーハートを脅かしていたスノーミューズが3着に入線していますが、トゥルーマスターとの着差は6馬身でした。
・ 福山競馬場では、真夏の名物レース「金杯」が行われました。レースは、圧倒的人気のトモシロヒットが山陽杯馬ワールドアイに2秒の大差をつけて圧勝しました。トモシロヒット、なんか凄い強い馬みたいです。(すんません、福山疎いんで。)
・ 益田競馬場で行われた「雪舟特別」(A級)はアサヒノルーチェが勝ち、転入2戦目にして益田での初勝利を挙げました。
・ 高知競馬場で行われた「中村市四万十カヌーとキャンプの里特別」(A特別選抜)は、4角先頭に立ったスマノガッサンが2着に6馬身の差をつけての圧勝、人気に応えました。なお、デルタフォースは追い込みましたが、届かず3着に終わっています。
・ 佐賀競馬場で行われた「不知火賞」(A1・2)に、九州アラブグランプリを制したビソウミラクルが出走しました。ところが結果は8着、勝ったのはアトミックボンバー、2着に逃げたラショナボーイが粘りました。個人的には、ラショナボーイが久々に良いところを見せたという印象を抱きました。ビソウミラクルに関しては・・・こういう馬なんですよね(^^;
・ 中津競馬場で行われた「ひまわり特別」(AB)は、中津デビューで19戦16勝、複勝率100%のカヅミレディー(牝5)が逃げ切って勝ちました。今までB級で連勝に次ぐ連勝を重ねてきた同馬は、今回はオープン馬を抑えての勝利。これで実力がオープン級である事がはっきりしました。中津の活躍馬というと転入馬ばかりが目立ちますが、純粋な中津の馬であるカヅミレディーの今後の活躍が楽しみです。
8/12
・ 福山競馬場では3歳の特別戦「日向杯ひまわり賞」がメインレースに行なわれました。(メインってところがすごいですね。さすが福山!)3戦2勝2着一回の良血馬、ピアドルシンダと2戦全勝のムツミプラウデーの対決が注目でしたが、勝ったのは4番人気の伏兵、クインオーカンでした。なお、ピアドルシンダは2着、ムツミプラウデーは3着に終わりました。
・ 高知競馬場で行われた「ハローキティよさこい祭り特別」(C1特別選抜)。"キティ"と"よさこい"に何の関係が有るのかは定かではありませんが、とりあえずこのレースにマンペイ記念を勝ったアポロスイセイが出走。ですが、7歳馬タカノギャロップに頭差敗れてしまいました。
・ 荒尾競馬場で行われた「九州馬力杯」(C級)に楠賞馬コウザンハヤヒデが久々に登場。このレースは騎手競走なので、西村騎手はコウザンハヤヒデに乗ることができず、岡元騎手とのコンビとなりましたが、コウザンハヤヒデは後続に2秒3もの大差をつけての楽勝でありました。ちなみに西村騎手はオーアソアケミに騎乗して、コウザンハヤヒデに遅れること約20馬身で9着入線。西村騎手の心境やいかに?
8/11
・ 名古屋競馬場第1レースの3歳戦は、ニューボーイが勝って3戦全勝としています。とりあえず、愛知の有力3歳はこの馬ですかねぇ。今の時点では、笠松がやや優っているような感じがしますが・・・どうでしょうか?なお、来週の笠松でミサキノトウザイ(北関東の重賞ウイナー3頭の下)とアオミコーヨー(ラッキーモラールの下)が対決するようです。
・ もう一つ名古屋競馬場から。メインの「オーガストオープン」はアズマダイドウが人気に応えました。前走の水無月オープンでは4角落馬、今回はまともに走ったようです。(そうそう落馬されても困りますが)
8/10
・ 旭川競馬場で行われた「門別農業協同組合特別」(A級)はイケノエメラルドがマサルテンボシを頭差抑え、移籍緒戦を勝利で飾りました。スタートして好位に取り付いたイケノエメラルドは、4角で単独先頭に立ち、後方から追い込んできたマサルテンボシと直線競り合った末、並んでのゴールインとなりましたが、勝負強さを発揮して粘りきりました。北海道で再出発を図ったイケノエメラルド、次はサラ重賞へ挑戦という話も・・・。
・ 高崎競馬場で行われたAB特別選抜戦にカズタカショウグンが登場。59.5キロを背負って、2着に4馬身差で快勝しました。もう60キロ突入は目前です。この先彼が挑むのは酷量なのでしょうか、それともサラブレッドなのでしょうか?
・ 名古屋競馬場で行なわれた「盛夏特別」に13戦無敗のペアーマッチと、6連勝中のマリンレオが対決。レースはやはり2頭の一騎打ちとなり、ペアーマッチがマリンレオを半馬身抑え、無敗を守りました。ペアーマッチ、オープンは目前です。ブラウンダンディと戦っても無敗を守りきる事ができるのか?今後が楽しみです。
8/9
・ 名古屋競馬場第4レース、4歳の特別戦を制したのはヘイセイチェッカーでした。この馬、あのヘイセイパウエルの妹にあたり、本日のレースを含め6戦5勝2着1回。主戦が宮下瞳騎手(愛知の女性ジョッキー)と、いろんな意味で面白い存在です。ただ、気になるのが、ここ3戦がいずれも辛勝という事。今日のレースもハナ差での勝利だけに、大物かどうかはまだ疑問です。
・ 同じく名古屋競馬場から。「へびつかい座特別」は、4歳馬アーサーモバイル(今年のアラブカップ優勝馬、アラブ王冠3着)が制しました。対古馬戦ではあまりいいところの無かった同馬ですが、今回は以前7着に敗れたA級4組のレースを制したグロリアスメロディを3/4馬身抑えての勝利となりました。
・ 明日の旭川競馬「門別町農業協同組合特別」にイケノエメラルドが登場します。以前、道営競馬で立て直しを図る予定との情報を頂いたのですが、いよいよ北の地で再出発となります。マサルテンボシ、コバツーペガサス、ミチノクセンプーら相手にどんな競馬を見せてくれるのか、とても楽しみです。
8/7
・ 金沢競馬場で行われた3歳の特別「ガーネット特別」は、2戦全勝のミズホスパーとデビュー勝ちを決めたダイリンフラワの無敗馬対決なりました。無敗を守ったのは、わずかにハナ差でダイリンフラワの方でした。ですが、ミズホスパーも負けてなお強し、といった所でしょうか。
・ 中津競馬場で行われた「サマーカップ」(B級)にノアオーカンが登場、単勝式元返しの圧倒的人気に答えて快勝しました。もし、お盆の「アラブ大賞典」に登場すれば、かなり期待できそうな感じ・・・だと思います。どうでしょうかね?
8/6
・ 金沢競馬場で行われた「エメラルド特別」に4歳馬エステイヒーローが出走。人気に応えて4馬身差で快勝しました。このエメラルド特別はA級上位クラスの特別戦、古馬上位陣(マルイシヒーロー、ダスティー、あと3頭ばかり)との対戦が待ち遠しくなりました。
・ 益田競馬場で行われたA級戦にローレルヒロが登場、昨日のノアに引き続き大物が登場しましたが、こちらは2着に2馬身差をつけ快勝しました。日本海特別に向け、磐石の態勢となったローレルヒロ。本番が楽しみです。また、このレースの2着は中津から移籍緒戦のアサヒノルーチェ。このHPでも紹介していますが、過去笠松で11連勝をマークし、アラブチャンピオン賞を2度制したほどの実力馬。益田での活躍を期待したいです。見に行きたいな〜。
8/5
・ 益田競馬場で行われたA級戦にノアが登場。人気にこたえて勝ったものの、2着との着差は3/4馬身とわずか。わずかでも楽勝だったのなら良いのですが・・・。日本海特別まで、あと10日です。ローテが短いんじゃないか?とお思いの方、益田では中8日なんて当たり前ですからね、心配要らないと思います。
・ 福山競馬場で行われた報知新聞社賞(B2)は、4歳馬ミスターカミサマが圧倒的人気に応え、差し切り勝ちをおさめました。まあ、まだB級ですし、これから先がさらに楽しみですね。
8/2
・ 旭川競馬場で行われた3歳オープン戦にデビューから3戦全勝のハバタケドウエイが出走しましたが、インスティンクトのクビ差2着と破れました。インスティンクトは前走、ハバタケドウエイの0.1秒差2着の馬でした。
・ 荒尾競馬場の第2レース、3歳戦(距離800m)は全馬デビュー戦。レースは一番人気のタイヨウアポロがコウザンハヤヒデのマークしたレコードと同タイムの49秒5で、後続に5馬身差をつけてのデビュー勝ちを飾りました。
7/31
・ 笠松競馬場で行われた3歳新馬戦で、ラッキーモラール(今年のアラブダービー馬)の全妹、アオミコーヨーが後続に7馬身差をつけてのデビュー勝ちを収めました。なお、鞍上は兄と同じく水野騎手でありました。
7/30
・ 益田競馬場で行なわれた「黒松特別」(A級)は、ニホンカイプリウスがシリウスファイターに3馬身差をつけて快勝しました。「日本海特別」まで、あと16日です。
・ 福山競馬場で行われた「夏木立特別」(A1)は、ミヤノウイナーが4馬身差で逃げ切り勝ち。A1特別2連勝を飾りました。2着は1番人気マツノホープ。2番人気、元兵庫のマイクリスは後方のまま8着と大敗しています。ミヤノウイナー、調子いいみたいです。
・ 盛岡競馬場で行われたサラA1戦にマーキュリサンダーとライジングトウザイが出走。6頭立ての競走でしたが、マーキュリサンダーは0.4秒差の3着、ライジングトウザイは残念ながらどん尻という結果に終わりました。ライジングトウザイにとっては厳しい戦いが続いています。
・ 佐賀競馬場で行われた「不知火賞」(A1)、今回は残念ながら二線級ばかりのメンバーとなりましたが、レースは1番人気のワンダーリンボーがレコードと0.3秒差という好タイムで逃げ切り勝ちをおさめました。ちなみにワンダーリンボーは、95年正月の益田・日本海特別を優勝したキクスイジュンヤの弟になります・・・って、誰やねんそれ?と、皆さんから突っ込まれそうですね。
・ ついでにもう一つ益田に関係するお馬さんの話題です。福山競馬場では牝馬限定の「ビーナス賞」も行なわれました。レースは3番人気のムサシボウナナが勝ったのですが、この競走にはニホンカイローレルの仔、ニホンカイマリノも出走しておりました。牝馬限定戦ならそれなりに頑張ってくれるかと思ったのですが、残念ながら6着敗退してしまいました。キャロル、ユーノス、プリウスといった偉大な姉兄弟の影に埋もれてしまっている感があるマリノですが、ハイレベルな福山で何とか名を挙げられないものかと、望まずにはいられません。
7/27
・ 旭川競馬場で行われたサラD2級の「ノーザンホースパーク特別」に4歳馬ミチノクセンプーが楠賞遠征以来久々に出走。ついでに(と言っては失礼ですが)マサルテンボシも出走。レースは圧倒的人気のサラ・ホッカイタフターンが勝ったものの、マサルテンボシが2着、ミチノクセンプーが3着と健闘しました。
7/26
・ 3歳戦たけなわの上山競馬。今日行なわれた3歳A1戦は2連勝中のミチノクサンデーが人気になりましたが、2番人気のゴージャパンが後続を大差ぶっちぎって勝ちました。ゴージャパンは5月16日のA1戦でミチノクサンデーの4着と敗れており、見事借りを返したと言えるのではないでしょうか。
・ 足利競馬場の混合3歳戦にホマレキングスター(ホマレスターライツの弟)が出走、見事2連勝をキメました。さすがです。
・ 笠松競馬場で行われたC1特別にクラボクモンが出走。4歳トップクラスに位置する実力馬だけに、このレースは3角一捲りで後続を大差ぶっちぎり、余裕で勝ちました。鞍上の坂井騎手も思わず後方を確認するほどでありました。
・ 続いて笠松競馬場からもう1レース。今日のメイン「ひまわり賞」は古馬オープンの準重賞。アラブチャンピオン賞2着にして、前走オープン初勝利を収めたホマレメガミと、こちらも前走の東海グローリ(オープン特別)を勝っているミカワチャンピオンの一騎打ちとなりましたが、ホマレメガミをマークしたミカワチャンピオンが直線の叩きあいを制して1着。ホマレメガミはクビ差で2着となりました。
なお、本日管理者は笠松競馬場へ行って参りました。この「ひまわり賞」と一つ上に書いてある「C1特別」について、後日詳細な模様を「レースレポート」にてお伝えいたします。
7/24
・ 福山競馬場第2レースの3歳戦に、94年の福山ダービー馬ピアドタイトルの仔、ピアドルシンダが登場。人気に応えて快勝し2連勝としました。これで3戦2勝2着一回ですが、一度だけある2着はデビュー戦の時で、しかも勝った馬はマルサンキラリでした。この馬も今後が楽しみな逸材です。
7/23
・ 金沢競馬場では古馬の重賞「農協牛乳杯」が行なわれました。黒百合賞の覇者ダスティーこそ出走しませんでしたが、それ以外のオープン上位組はあらかた出走。今回優勝の栄冠に輝いたのは、前走・黒百合賞2着のマルイシヒーローでした。オープンの特別は幾つか勝っているものの、重賞は初制覇。2着は逃げたイセイチフブキ、アサカタイショウが3着、ところがツルギネオンだけは9着と大敗しました。これで、注目している金沢古馬上位5頭(マルイシヒーロー、ダスティー、イセイチフブキ、アサカタイショウ、ツルギネオン)全てが金沢重賞ウイナーとなりました。これからが真の戦いとなるでしょう。
・ 上山競馬場で行なわれた「しし座特別」(A級選抜)に、岩手から移籍してきたタービュレンス、新潟から移籍してきたヤングスプリンターがそれぞれ出走。圧倒的人気(単勝1.2倍)に支持されたタービュレンスが人気に応え快勝しました。新天地での活躍が期待されます。なお、ヤングスプリンターは6着となっています。
・ 新潟競馬場では「盛夏特別」(A1)が行なわれ、ここ2走東北交流重賞を戦ってきたラブリーハートが久々に地元戦に出走しました。結果はラブリーハートが1着、そして東北アラブ栄冠でラブリーハートに先着したスノーミューズがクビ差で2着になりました。なお、この両馬は共にディシダン産駒で5歳牝馬。珍しい「どんぶり」になりました。
・ 益田競馬場では3歳戦「若駒特別」が行なわれ、シンシャトルの妹・コシャトルが2勝目を挙げました。なお、前走は4着と敗れていますが、馬体重が計量不能となっています。ご機嫌斜めだったんでしょうか?(真相をご存知の方はBBSでお教えいただけると助かります)
7/22
・ 高崎競馬場で行なわれたサラのAB特別選抜戦「金精峠特別」に、ジャパシュキングが出走。並み居るサラブレッドを尻目にマイペースで逃げ、なんとそのまま逃げ切ってしまいました。「AB特別選抜」だけに少々キツいかなと思っていたのですが、いやはや恐れ入りました。これで、カズタカショウグンのサラ挑戦にも弾みがつくかもしれないですね。
7月20日以前の記事を見る
過去記事一覧へ