6月19日・園田競馬場
第42回楠賞兵庫アラブ優駿・観戦レポート


 かつて、園田最大のレースであり、かつて全てのアラブが目標にした一生に一度の晴舞台。それが「楠賞全日本アラブ優駿」であった。今年、楠賞は42回目の競走を迎えた。しかし今年は「全日本」から「兵庫」へと名称が差し替えられ、もはやかつてほどの栄光はない。

 1着賞金500万円。秋に福山で行なわれる「全日本アラブグランプリ」の半額以下しか出ない賞金額。そして前週には同じ500万円の賞金が出る中央補助馬交流「瀬戸内賞」が福山で行なわれた。2400mを走る楠賞に対し、瀬戸内賞は1600m戦と3歳にとっては走りやすい舞台。同じ賞金取るなら遠征する必要もないこちらへという事か、福山筆頭のユノエージェントは瀬戸内賞に回った。高知勢もマイル戦でメンバーが若干落ちるだろう補助馬限定戦の方が善戦できると踏んだか、コスモユーメーが瀬戸内賞に出走、2着入線を果たした。かつて2頭の楠賞馬を出した荒尾も、500万円程度では地元戦に専念したほうが現実的と判断したか、やはり楠賞へは不出走。益田はすでに無く、西日本方面からの遠征馬がほとんど無い状況となってしまった。

 兵庫のアラブ2歳馬入厩は今年が最後であり理屈の上では来年までの施行となるはずの楠賞だが、来年の施行は正直期待できない。最後までまともにやるつもりなら、どうして今になってわざわざ「全日本」の冠を差し替えるのか? 加えて、兵庫はすでに今年の2歳重賞、指定特別の廃止を発表しているが、こんな目標の無い状況でどこの馬主が兵庫に馬を入れるだろうか。最初、重賞予定を組んでいた笠松でさえ、昨年は2歳戦そのものがまともに組めなかった。兵庫も同様以上の事態が想定される。となれば、主催者としては「組めないんじゃしょうがねぇ〜」とばかりに、前倒し廃止かサラ混合、となるだろう。兵庫の主催者のアラブに対する姿勢が冷たい事は、サラ導入直後から積極的に多くのアラブ重賞をサラ化、混合化し、大幅に賞金を減額してきた事からもわかる。来年、今まで通りの「3歳全国交流」で行なわれるとは到底考えられない。

 そんな訳で、今年が実質最後と思われる楠賞。今年、2年ぶりにこの伝統の一戦を見に行く事になった私だが、別に最後だからとか伝統の一戦だからという考えは一切無く(爆)、単にたまたま今月は平日1日休んで良いよ〜とのお達しを会社から頂き、適当な競走が無かったのでここへという、非常にバチ当たりな理由である。それにしても、園田で行なわれるアラブ主要競走(指定特別も含めて)は今年に関してはこのレースが最後。今回がひょっとすると自分にとって最後の園田競馬観戦になるかもしれないと思いつつ、曇り空の下家を出たのであった。

 園田に到着してからメインレースの時間まで、時折雨が落ちる事もあったが何とか持ってくれている。パドックの時間を前に時折青空がうかがえるほどである。但し、馬場は不良。レースの度にバシャバシャという音を上げて馬が駆けてゆく。今年の楠賞、メンバーは以下の通り。

・ 園田 第10競走 第42回楠賞兵庫アラブ優駿  2400m

スイグン福山55片 桐牡3487 −6
ブラウンブルドン愛知55宇 都牡3493 +1
ニホンカイブルー兵庫55小牧太牡3457 +2
ヤマノユーノス笠松55東 川牡3470 −2
サンクリント兵庫55田 中牡3513 +4
シルバーブレット金沢55蔵 重牡3470 −13
クールフォーチュン兵庫55岩 田牡3421 +1
ビミョウ兵庫55平 松牡3451  0
キジョージャンボ愛知55丸 野牡3499 +3
10シルクダイオー兵庫55米 田牡3440 +7
11ミハラエンペラー兵庫55坂 本牡3503 −3
12ミルフィーユマリモ上山53関本淳牝3414 −3


 腐っても鯛、と言うのは失礼かもしれないが(^^;、福山、笠松、愛知、金沢、上山からの遠征馬を迎え、例年どおりバラエティに富んだメンバーとなった。が、どうも華麗さよりも悲壮感を先に感じてしまう。というのも、福山の馬を除いては、来年たとえ楠賞が全国交流であったとしても代表を出すことができるか疑問な状況だからだ。笠松は今年の3歳が最後の世代だからこれが最後の代表馬。愛知、金沢については、今年から2歳重賞が行なわれない。という事は、2歳入厩が大幅に減る事を見越しているという事だろう。ついでに一昨年まで1歳市場で高額馬を買い漁っていた石川県馬主会が昨年1頭も馬を買わなかった事も付け加えておく。上山は今年から3歳以上のアラブは全てサラに編入され、3歳以上の重賞が全廃(サラ化含む)。代表馬のミルフィーユマリモにとっては、このレースが貴重なタイトル奪取のチャンスとなる。地元兵庫の馬も似たようなもので、このレースを逃すと後は古馬重賞の「白鷺賞」しかチャンスがない。

 まあ、背景を考えると鬱になるだけなので(汗)、とりあえず出走12頭、順を追って紹介する。

 1番のスイグンは福山代表。重賞未勝利だが、キングカップ2着、福山ダービー前哨戦「デイリースポーツ賞」1着の実績がある。ちなみにニホンカイユーノスと激闘を繰り広げたエイランボーイの全弟でもある。デイリースポーツ賞は、昨年の入着馬の中に後のダービー馬トモシロトーザイと、福山を代表する馬に成長するユキノホマレがいたりとちょっと気にになるレース。もっとも、その前2年は牝馬重賞の勝ち馬がいる程度なのだが(爆)毛ヅヤの良さがとても目に付き、比較的スッキリとした体つきで悪くない。ペースの速いパドック周回であった。

 2番はブラウンブルドン。愛知代表で、昨年名古屋の2歳重賞「フェニックス賞」を制しているが、今年の3歳重賞2つはいずれも僅差で笠松のヤマノユーノスに敗れている。全兄に名古屋杯4連覇のブラウンダンディがいるが、このブラウンダンディは1999年・第38回の楠賞で息が持たずしんがりに敗れている。この点で私はこの馬を馬券対象から外していたが、馬券の人気はかなり上位に来ていたようだ。同時期の兄よりも立派な体つきをしており、パドックでの足取りもしっかりとしていて好感が持てたが、口を割る仕草を見せるあたりは気の強さの表れだろうか。小型のブリンカー着用。

 3番はニホンカイブルー。芦毛のニホンカイユーノス産駒である。8番のビミョウとは、いつも2〜3着争いをしている仲で(笑)、つまり勝ちきれないタイプなのだ。やる気の無い態度に定評がある(爆)馬なのだが、今回は比較的元気が良い周回であった。ちょっとはやってくれるだろうか。

 4番はヤマノユーノス、笠松代表である。先にも述べた通り、今年から2歳入厩がない笠松にとって、これが最後の世代のアラブとなる。デビュー当初は短い距離でエンジンがかかる前にレースが終わるという状況が続いていたが、距離が伸びると強さを発揮し、1800mで行なわれた名古屋のアラブカップ、笠松のアラブダービーを共に制している。この馬もニホンカイユーノス産駒だが、父とは違い鹿毛馬でブリンカー着用。毛ヅヤはなかなかに良かったものの少々うるさいところを見せており、厩務員さんが抑え加減のパドック周回であった。本馬場に入場すると、立ち上がったりと結構暴れ気味。福山の全日本2歳アラブ優駿時はそれほど暴れていた記憶がないので、この様子ではレースでのスタミナ消耗などが多少心配である。

 5番は地元の大将格・サンクリント。5月に福山の全日本タマツバキ記念アラブ大賞典を制したサンバコールの全弟で通算9勝、指定特別3勝、同世代相手にはデビュー戦の1度しか負けていないという抜群の実績を誇る。前走は古馬S1(オープン)で勝っており、他場勢と比較しても実績面で一歩リードしていると言える。馬体重が500キロを越える巨漢だが、体高のある体で案外スマート。パドックではゆっくりとした周回で毛ヅヤはまずまず。まさに大将格というに相応しい立派な馬だ。しかし、パドックよりも本馬場に入ってからの方がもっと驚かされた。 1頭、外ラチ沿いをゆっくりと歩いてくるサンクリント、大型ビジョンと200のハロン帽の中間点あたりでは立ち止まって、客に向かって首を向けあくびする仕草も。歩いてくる様は本当に堂々としていて、もはや古馬のおもむきである。そして、200のハロン棒付近で方向転換すると、おもむろに発進。颯爽と1コーナー方向へと駆けて行った。この本馬場入場での姿を見て、文句なくメンバー中でこの馬が1番だと確信した。レースする前から早くも王者の貫禄。これで負けたらしょうがない、というのが率直な感想だった。


(サンクリント、実に堂々とした本馬場入場。)

 6番は金沢のシルバーブレット。昨年の優勝馬・チョウヨームサシ同様、直前に地元の「アラブ優駿」を勝っての登場である。個人的には実績面では同時期のチョウヨームサシとさほど変わらない馬という印象で、アラブ優駿もそうだが、冬季遠征の2月名古屋ではA級4組戦を勝っている点もポイントが高い。2月に4組戦を勝つというのは、それなりに力のある3歳でなければできない芸当であり、派手な勝ちこそ無いが、節目節目のタイトルレースをきっちり勝って来ており、ここ一番に強いタイプと私は見たのだが・・・。ネックは大幅な体重減。もっともパドックでの見た目はさほど細くは感じられず、案外問題ないかもしれない。尾を振りながらツル首での周回。じんわりと気合いを表面に出している雰囲気で悪くない。

 7番は昨年の福山「全日本2歳アラブ優駿」を制したクールフォーチュン。あの当時は文句無く、同世代ナンバーワンを名乗れる実力馬だったのだが、その後レースから遠ざかり4月のフクパーク記念で復帰。しかし、順調さを欠き、やっとこさ古馬の下級条件戦を勝っているような状況。加えて、兄のクールテツオーはこの楠賞で本命視されながら距離に泣き3着に敗れている。当時万全な状態で望んだクールテツオーですら敗れたこの舞台、苦戦が予想される。パドックでも2歳時に比べてデキが落ちているのは一目瞭然。毛ヅヤもイマイチだし、腹回りはアバラが見えるほど寂しい。足の運びも固いし、動きがセカセカしている点もよろしくない。

 8番はビミョウ。北海道でデビューし兵庫へ移籍してきた馬だが、北海道時代から通して末の甘い競馬は変わらず。それなりに走っても勝てない馬である。動きはややセカセカした感じであった。

 9番はキジョージャンボ。愛知2頭目の代表馬である。この馬、福山の代表が1頭回避したため繰り上がりで出走してきた馬なのだが、はっきり言ってブラウンブルドンには到底及ばない二線級の馬である。2年前の楠賞に出走した上山勢2騎の内片方が実績で見劣るホマレトウカクという馬で、「帯同馬か?」などと揶揄したが、今回のキジョージャンボもまさにそんな感じである。キビキビとした動きのペースの速い周回と、500キロに届こうかという、がっしりとした立派な馬体はそれなりに良くは見える。現在ホマレトウカクは福山B級で好走を続けており、もしかするとこの馬も将来は化けてくるか?とも思えるが、とりあえず今回は見送っても良いだろう。

 10番はシルクダイオー。大崩れせず、地道に賞金を加算しながらこの舞台に駒を進めた馬だ。個人的に「シルク〜」と付く馬と米田騎手とのコンビは逃げ馬を連想させるのだが、この馬は差しタイプのようである。時々立ち上がったりとうるさいところを見せており、メンバーの中では最も気性的に落ち着かない馬である。なお、本馬場入場では先に1頭だけ入場し、4コーナー方向へとダグで向かっていった。

 11番はミハラエンペラー。条件戦を4連勝し、賞金額ギリギリセーフでの出走である。背の高い馬だが、どうも体のラインが滑らかさを欠いており、後肢のギタバタした動きもあってあまりいい印象を抱けなかった。

 12番は上山のミルフィーユマリモ。メンバー中唯一の牝馬で、2歳時には福山の全日本2歳アラブ優駿で2着に来ている。今期はサラ戦に編入され2戦してまだ勝ち鞍はないが上位入線は果たしている。もっとも、今期は2歳時よりも10キロ以上軽い体重でレースしており、今回は福山・全日本2歳アラブ優駿の時と比べて15キロも体が減った状態での出走である。さすがに以前福山で見たときよりも目に見えて細くなっており、肉付きが乏しいのがわかる。毛ヅヤや落ち着き具合などは良い部類に入るのだが、とにかく細い。2400mを乗り切るだけのスタミナがあるかどうかが甚だ不安であった。なお、本馬場入場後、他の馬がさっさと待避所で輪乗り入る中、ミルフィーユマリモ・関本騎手だけは入念に馬に馬場を見せているようだった。


(ミルフィーユマリモ。スッキリしすぎた馬体が不安だったが・・・)

 さて、今回私は自ら「4コーナー要員」を志願し(笑)、ゴール前から離れて残り200m地点近くに陣取った。 園田競馬場はスタンドの構造上、撮影者が多い全国交流だと撮影が結構困難となる。撮れねぇ〜とイライラするくらいならと、撮る人がまずいないだろう4コーナーへとなったのである。なお、福山からご来場のおさるさんが「ゴール前要員」を引き受けて下さり、後ほど画像提供を受ける事となった。そんな訳で、私はご来場の顔見知りの方々とはお別れして、1人ジッと発走時刻を待つのであった。

 園田競馬の重賞ファンファーレが鳴り響く。このファンファーレもしばらく聞いていなかったな、と思いつつ、2400mのスタート地点へと目を向ける。枠入りはスムーズで、最後にミルフィーユマリモが収まってスタートである。


(スタート直後。スイグンとブラウンブルドンの先行争い。)

 スタートはほぼ揃ったが、人気のサンクリントはあまり出は良くなかったようだ。一方、内の福山・スイグンの片桐騎手が押してハナに立とうとする。つれて愛知のブラウンブルドンだが、こちらは口を割ってかなり行きたがる素振りを見せている。やっぱり兄弟だし、という気がした。


(1周目3コーナー手前。この直後に・・・)

 向こう正面に入ると、スイグンが1馬身リードで先頭。直後にブラウンブルドン、その後ろにニホンカイブルーという展開。それからやや離れて中団馬群という隊形で3コーナーへと差し掛かった。と、スイグンの1馬身後外を追走していたブラウンブルドンが何かひるむような仕草をしたかと思うと、急激に後退した。何があったのかといぶかしんでいると、4コーナーに入った各馬の外に1頭、空馬の姿を見つけた。ゼッケン2番、ブラウンブルドンであった。


(1周目4コーナー。スイグン先頭でカーブ。大外に空馬のブラウンブルドンが見える)


続きへ