7月7日・福山競馬場
第6回福山競馬第3日 観戦レポート


 今回はいわば「ヒラ開催」の観戦であるが、見たい馬が出て都合が良い日であればたとえヒラでも平気で遠方へ出かけるのが私の性分。この7月7日の福山競馬には2歳戦にニホンカイユーノス産駒が2頭、第9競走のC2戦に瀬戸内賞で涙を飲んだノアリュウオウと銀杯4着で素質馬として目を付けているフォートワースがそれぞれ出走。、メインレースは昨年も観戦した「豊島コミュニティセンター杯海水浴特別」でA2条件戦ながら今年も重賞ホースが参戦と見所がたっぷり。そんな訳で、5、6月に続いての福山である。

・ 第3競走 2歳2組  1250m

 このレースの注目は何と言ってもニホンカイユーノス産駒。待ちに待ったご対面である。一刻も早く姿が見たくて、警備本部で撮影許可をもらうと装鞍所を覗きに一直線。このレースにはヨシユキパール(3番)とホワイトラン(8番)の2頭のニホンカイユーノス産駒が出走。で、装鞍所が見えるや否や「いる!」すぐに分かったのが8番のホワイトラン。芦毛で顔の真中に白いラインが一本。多分あの馬だろうと手元の出馬表を確認するとその通りだった。ヨシユキパールは鹿毛馬でメンコ着用なので遠目では他の馬と変わらないように見える。ホワイトランは装鞍馬房でじっとしており、時折耳を動かして周囲の様子を気にしている素振りを見せる。一方のヨシユキパールは馬房内で大きく立ち上がるなど、周りをてこずらせている様子だった。

 パドックの時間となり、いよいよ間近での対面。ヨシユキパールは装鞍所とは一変、少しチャカつく程度で比較的おとなしく周回しているのに対し、ホワイトランはパドックへ走って入場(苦笑)。結構うるさかったが、周回が進むにつれ少しは落ち着いたようだ。どうやらホワイトランは多少神経質なところがあるのかもしれない。 ヨシユキパール、ホワイトラン、共に父親に似て体高が高めで足が長く見える。ただ、どちらも体つきはまだまだ余裕があり、特にホワイトランは12キロ増の影響からか、かなり腹回りが太いように感じた。勝負どころでの動きに影響があるかもしれない。


(ニホンカイユーノス産駒・ホワイトラン。見てわかりますよね?)

 レースはトライバルセンプー産駒のトラストアルファとヨシユキパールが並んでの先行争いで始まり、その後ろにホワイトランがつける展開。3コーナーでヨシユキパールの手応えがあやしくなり、変わってホワイトランがトラストアルファを捕えようとするもののなかなか動かない。4コーナーをカーブして、粘るトラストアルファ、その後ろから追いかけるホワイトランとヨシユキパール、3頭が争っているところへ外から1頭、後方に待機していた5番のアヤフクが並ぶ間もなく3頭を差し切り、そのままゴールイン。ちなみに5番のアヤフクは「福山一かわいい騎手」こと高森騎手の騎乗。「よりによって高森とはねぇ〜」ちょっと脱力してしまった(苦笑)。もっとも、ホワイトランもヨシユキパールも大負けはしていないし、特にホワイトランが勝負所で動かなかったのも太目が影響しているからだと思われるので、これから先のレースに期待している。


(第3競走・2歳2組戦。大外一気で高森騎手のアヤフクが差し切り勝ち。)

・ 第4競走 2歳1組  1250m

 息つく間もなく、次は2歳トップクラスのレースである。さすが一流馬が集まる福山。2歳とはいえ、どの馬も立派な体をしている。特に前走新馬勝ちのフジナミスパートは501キロと大きい体ながら、無駄のない肉付きで大物感を漂わせていた。一方、1番のユタカリュウオウは426キロと小柄ながら、元気の良い周回としっかりとした踏み込みに好感を抱いた。新聞で印を集めているビートザウイングも487キロの雄大な馬体の持ち主でその歩く姿には迫力がある。他にも立派な馬が何頭もいて、改めて福山のレベルの高さを感じた。

 レースはデビューから2戦共に2着のムサシボウシルキーが逃げ、好位を進んだユタカリュウオウが最後の直線で並びかけて競り合いになるも、結局ムサシボウシルキーが逃げ切って初勝利を手にした。3着以下は離れてしまった。勝った馬についてはどうも典型的な2歳戦活躍馬のような気がして、この先の成長については疑問があるものの、当面は2歳1組の上位クラスで活躍してくれるだろう。


(第4競走・2歳1組戦。直線2頭の競り合いは内のムサシボウシルキーが制す。)

 第5レースから第8レースまでの間は一休み。ラーメン、カキ氷、ヤキソバとハシゴしたり(笑)、メインレースの検討に時間を費やす。この間、第7競走のC2−9組戦でホクトホーマ(昨年の中津3歳トップ)が福山での初勝利を挙げ、個人的にちょっとうれしかった。

・ 第9競走 C2−5組  1600m

 このレースの主役は2頭の3歳馬である。益田から福山に移籍した「益田の新怪物」ノアリュウオウと銀杯4着の素質馬フォートワース。ノアリュウオウにとっては改めてその能力を証明する舞台がやってきた・・・と言いたいところなのだが、今回は前走瀬戸内賞でのアクシデントの影響からか「歩様に不安」(「福山エース」紙より)との事。状態面にかなり不安があり、地力だけでどこまでやれるかだが・・・。

 第8競走のパドックが始まり、私はノアリュウオウとフォートワースを見るために装鞍所を覗きに行った。フォートワースは馬房内に収まりおとなしくしていたが、ノアリュウオウは広場で引き馬されている。前回、瀬戸内賞の時も引き馬されていたが、今回は何周かさせると馬を止めて数人の関係者がノアリュウオウの様子をチェックされているようだった。遠目で見る分には毛ヅヤなどは変わりなく来ているように見えるが、果たして。

 パドックでフォートワースとノアリュウオウをじっくりと見る。フォートワースは福山ダービーの時にも見ているが、相変わらず毛ヅヤも良く、実体重よりも10キロは大きく見せる立派な体で文句ないデキと言える。もちろん、他の出走馬に比べれば群を抜いて良い。ノアリュウオウは確かに毛ヅヤは前回「瀬戸内賞」とほぼ変わらずなのだが歩様が確かにぎこちない。瀬戸内賞の時はもっとスムーズに足を運んでいたはずだが今回は踏み込みにもあまり力強さがなく、加えて右後肢の付け根辺りに刻まれた傷跡が生々しい。

 本馬場入場から返し馬へ。フォートワースは他馬の入場が終わるのを待たずして、早々に1コーナーへと向かい馬場を1周。直線ではやや強めに馬を走らせていた。ノアリュウオウも返し馬を行なったが、瀬戸内賞の時のような迫力はなく、ごく軽めに直線を流していた。ただし、かなり口向きの悪いところを見せており、鞍上の鋤田騎手が思わず声を挙げていた。クビを低くして走る姿は前走と変わらない。

 レースは向こう正面から。各馬まずまずそろったスタートで、その後スッとノアリュウオウがハナを奪っていく。後ろをあっという間に3馬身ほど離して単騎逃げ体勢となり、単独2番手に4歳のワッショイサカエが付ける展開。後ろはバラけて、フォートワースは中団待機で1コーナーから2コーナー。順調に逃げているように見えたノアリュウオウだったが、3コーナーに入るとフォートワースが上昇。4コーナーではノアリュウオウに並びかけた。直線に入り、ノアリュウオウを捕えてフォートワースが先頭。さらに道中2番手を進んだワッショイサカエもこれに続き、ノアリュウオウは3番手に後退してゴールイン。勝ったフォートワースはまさにベストな展開。逃げるノアリュウオウをじっくり追いかけて、キッチリ捕えた。ノアリュウオウもベストな状態ならば4角でもう一伸びできたと思うのだが、あそこで足が止まった事が今の状態の悪さを物語っていると思う。個人的には何とか10月の鞆の浦賞には間に合ってほしいと思うのだが・・・。


(第9競走・C2−5組。内のノアリュウオウ(9番)もよく粘っているのですが・・・)

・ 第10競走 豊島コミュニティセンター杯海水浴特別(A2) 1600m

 このレースがこの日のメインレース。実は去年もこのレースを見に来ている。ちなみに昨年のこのレースの勝ち馬は今は亡きモナクマリン、快速に物を言わせた逃げ切り勝ちであった。(去年の模様はこちら

 A2条件戦であるにも関わらず、今年もまた大物が出走してきた。一昨年、古馬重賞3勝を挙げ、昨年も全国交流重賞で上位健闘したパッピーケイオーである。ただし近頃のパッピーケイオーは勢いがなく、A1特別戦で3戦惨敗し降級した結果の出走なのであった。しかし4走前にも一度降級してA2戦に出走し、見事勝っている。果たして今回も格の違いで押し切るのか、楽しみであった。

 出走メンバーをパドックで一通り見たが、一番目を引くのがパッピーケイオー。どっしりとした重厚な馬体、毛ヅヤも良く貫禄十分。立派な上に太め感はなく、見た目だけならこのレース、パッピーの軸は動きそうにない。他馬は一部の人気していない馬を除けばどれもまずまずのデキだが、何しろパッピーケイオーがあまりに立派なものだから、皆体が物足りなく映ってしまう。

 本馬場入場の時間となりパッピーケイオーも本馬場に登場。今回は本馬場入場の時にメンコを取り、素顔での返し馬であった。入場を終え馬場を1周。正面へと走ってきたパッピーケイオーは、スタンドの方に顔をを向けながら馬場の外目を疾走。鞍上の藤本騎手のなだめられながら1コーナーへと走り去っていった。


(返し馬のパッピーケイオー。かなり外を走っています。)

 このレースも距離は1600m。向こう正面のゲートに全馬が納まりスタートした。まずハナを切ったのは逃げ馬のダイアンヒット。2番手には同様に前へ行きたいジョージレディー。ちなみにジョージレディーは昨年、園田の「サマークイーン賞」を制して「兵庫クイーンカップ」の有力馬の1頭に数えられた馬であるが、近走はあまり成績が良くない。ジョージレディーの後ろに連対率2割となかなかの活躍をしている新人騎手・周藤騎手が手綱を取るサヌキナンブ、その外目をパッピーケイオーが追走している。

 前を行くダイアンヒットは快調に逃げ、3コーナーを過ぎる頃には後続の方がバテ始める始末。そんな中、外からすっとパッピーケイオーが上昇、前に並びかける。直線に入り、粘るダイアンヒットをパッピーケイオーが直線半ばで捕え先頭に踊り出る。後方からは中団から後ろに控えていたフジキタイトル、リジョウガバナーが追い込んでくるが、前はパッピーケイオーが抜け出してゴールイン。逃げたダイアンヒットは粘りきれず、差されて4着。2着争いはフジキタイトルとリジョウガバナーで接戦となったが、フジキタイトルに軍配が上がった。


(お口全開(笑)、パッピーケイオーが力強く先頭に立ちました。)

 昨年のモナクマリンにしろ、今年のパッピーケイオーにしろ、全盛時の勝ち方からすれば多少物足りないが、きっちりと力の差を見せつけたレースという点では一緒のように思う。ちなみにパッピーケイオー、この「豊島コミュニティーセンター杯海水浴特別」はまだ重賞未勝利の頃、1999年に1度勝っていたりする。ついでに言うと、このレースの歴代勝ち馬はこんな感じ。

2002年 パッピーケイオー
2001年 モナクマリン
2000年 コモスキー
1999年 パッピーケイオー

 さらに付け加えるとちゃんと口取りが行なわれて、表彰式では花束贈呈があったり。そう言えば、実況ではやたらと「優勝」という言葉が飛び出していた気がするし、本当にこのレースはA2条件戦?と思ってみたり。何だか重賞みたいに思えてきて・・・(笑)


(口取りですよ!レイはないけど。・・・条件特別ですよね?このレース。)

 ともあれ、この後8月に重賞「金杯」を控えている古馬戦線。パッピーケイオーについてはまだ「復活」と自信を持って言える訳ではないが、後日現地駐在のおさるさんの話では「近走の不振は馬の走る気によるところも大きい」との事で、今回の闘志溢れる姿は復活への第一歩と見て良さそうだ。4歳馬や牝馬の台頭著しい今の福山A1戦線だが、この古豪が復活すればより戦いが面白くなる。金杯での健闘に期待したい。

レースレポート メインへ