この夏、福山競馬では日本初の試みが行なわれている。それは、発走時刻を全体に2時間繰り下げて、日没近くの時間まで競馬を行なう「薄暮レース」と呼ばれるものである。具体的には、第1レースが13時15分、最終の第11レースが18時30分の発走となっている。 これによって、どのようなメリットがあるのか?通常の施行だと、レースが佳境に入る後半が、特に暑い14時から16時あたりの発走となる。冷房完備の特別観覧席ならいざ知らず、スタンドではまとも観戦できる状態ではない。ところが、2時間ずれると、後半戦は16時から18時。17時を過ぎると、暑さも幾分和らぎ、観戦に際して少しは助かるのである。特に福山のスタンドは日陰が無く、また日が傾くとパドックが影に覆われるため、ある程度の効果は期待できそうである。 今回私は「18きっぷ」を使って、鈍行で福山入り。片道4時間半はちょっと応えたが、何とか13時20分過ぎに福山到着。メインはともかく、オープニングの時間帯は一番暑い時間帯。競馬場への無料バスを降りると、思わず「あぢぃ〜」と声がでる。当然というべきか、特観席は全て売り切れ。とりあえず入場する事にした。 競馬場につくと、ちょうど第2レースの発走直前。すさまじい暑さとなっているスタンドはイスに腰掛ける人もおらず、ほぼ無人。レースが始まる直前にはさすがに人が出てきていたが。私も、とてもスタンドに出る気にはならず、前半のレースは建物の中で過ごした。意外と風の通りが良く、思ったより過ごしやすい。イスに座って新聞とにらめっこである。もちろん、この暑い中ではあるが、名物のラーメンとヤキソバを食べる事は欠かさない。汗を流しながら食べるラーメンも、また一興である。とはいえ、日陰にいてもやっぱり暑いという事で、ヤキソバを買った売店の隣の売店で売っていた「かき氷」を買う。かき氷と言えば、単なる氷のくせにやたら金をとられて納得いかない食べ物であるが、ここのかき氷はなんと200円!破格の安さ、と言っても過言ではあるまい。しかも、シロップは5種類。どうしようかと少し迷った挙句、「ブルーハワイアン」で行く事に。ちなみにオプションでミルクかけバージョンもOKだが、これは100円増しとなる。涼しい店内で、ストロー改造のスプーンでチビチビと食べるかき氷は、ひんやりおいしい。 さて、この日のメインレースは、A2特別の「豊島コミュニティセンター杯海水浴特別」である。今回、福山に来たのは、このレースに出走していた「アラブ最速」(「キンキ」紙面より)とも評される、あの馬を見るためである。 昨年、初めて福山を訪れた際(12月の「アラブ王冠」)、とんでもないスピードであっという間に1800mを逃げ切った、驚異の快速馬。小さい馬体ながら、全身が筋肉の塊という凄い馬・・・・・・そう、モナクマリンである。 モナクマリンは、あのアラブ王冠を勝った後休養に入り、7月1日のA3特別で復帰を果たした。しかし、このA3特別ではいつもどおり逃げたものの、最後は捕まって2着。休養明け緒戦に加え、58キロを背負わされての戦いだっただけに仕方ない部分もあっただろう。今回は斤量も55キロ、叩き2戦目で、前走1800mから200m短縮の1600m戦。そのスピードを存分に発揮できる舞台だけに、どれだけ後ろを千切ってくれるだろうかと、大きな期待を持って福山へやってきた私である。 長く伸びたスタンドの影がパドックを覆い、日差しを気にすることなくメインレースの出走馬の登場を待つ事ができた。時刻は17時半、周囲はオレンジ色に染まりつつあり、真冬のメイン前のような感じがする。第10レース出走各馬がパドックに入場してきた。まず目に付いたのが、2番の牝馬・ムサシボウナナである。昨年、兵庫アラブクイーンカップに遠征、3着と健闘した実績がある。毛ヅヤが良く、身のこなしもやわらかい。周回もいたって落ち着いており、好感が持てる。A2〜A3戦ではコンスタントに好走しているようで、前走の吉延騎手から主戦である岡田騎手に戻っての今回、前進が見込めそうである。 4番のトモシロヒットは、昨年の金杯を優勝している。昨年の今頃は、とんでもないスピードを披露し、それこそ「アラブ最速」の冠はこの馬のものだった。が、秋に入って極度の不振に陥り、12月のレースの後、半年の休養を経て6月末に復帰。しかし、復帰緒戦もやはり8着と大敗しての今回である。昨年の戦い振りから、モナクマリンに優るとも劣らない力の持ち主、のはずであるが、叩いて2戦目、果たしてどうなるか。ただ、パドックでは別の意味で凄かった。というのも、トモシロヒット、パドックで客の前に来る度に激しい蹴りを披露。犬のごとく、ブルブルブルッと体を激しく震わせてたりと、もう「ご機嫌ナナメ」もいいところ。2人の厩務員さんもずいぶんてこずっていたようだ。 注目のモナクマリンは6番。胸前と後肢の筋肉は相変わらずすごい。他の馬の胸前の筋肉の盛り上がりを一段とすると、モナクマリンは二段、三段ぐらい違う。後ろも同様。ただ、毛ヅヤは今ひとつのように思う。まだ本調子ではなさそうだ。しかし、この馬体。やはり、ここでは力で押し切ってくれるのでは、と思わざるを得ない。 モナクマリンの休養明け緒戦で、彼を破ったのが、今回の8番・ピアドオスカーである。ちなみにアラブ王冠にも出走しており、もちろんこの時は全く歯が立たなかった。引き続きいい状態で来ているそうで、見栄えはまずまず。番手でマークされると、ちょっと侮れないかもしれない。 「止まれ」の号令がかかり、各馬が停止。私の目の前で停止したのが、あろうことか暴れまくっていたトモシロヒット。しかも、よりによってお尻をこちらに向けて立つものだから狭い福山のパドックでの事、蹴りが届きそうで怖かった。黒川騎手が騎乗するまでの間、おとなしくしていてくれたので、助かったが。騎乗の終わった各馬が再びパドックを周回し、1周それを見たところで本馬場へ移動した。 (トモシロヒット。この直前まで、こっちにケツ向けてました。) いくら日が傾いたとは言え、日差しがもろに降り注ぐ本馬場はとても暑い。誘導馬を先頭に各馬が順に入場を開始。トモシロヒットは、やっぱりご機嫌ナナメのようで、入場するとすぐに黒川騎手を引っ張っていく勢いで外ラチ沿いを駆けていく。モナクマリンは程なく1コーナーへと走り去ってゆき、向こう正面を経て4角出口辺りで停止、反転して待避所へ向かった。他馬は、通常どおり馬場を1周して返し馬を行なっていた。 予定時刻より10分遅れの18時05分、第10レース「豊島コミュニティセンター杯海水浴特別」のファンファーレが鳴り響いた。レースは1600m、向こう正面中ほどに設けられたゲートに各馬が向かう。モナクマリンはややゲート入りを躊躇していたが、なんとか収まり、最後にピアドオスカーが入って態勢完了、スタートした。 スタートはほぼ一線。その中でも若干好スタートだったのがトモシロヒット。モナクマリンも前に付けているが、一気に抜け出す気配が無い。3コーナーに入り、前はトモシロヒットとモナクマリンが併走、離れて単独3番手にムサシボウナナ、さらに離れて内にマルサントウショウ、外にピアドオスカーと続く。正面スタンド前に差し掛かり、依然としてトモシロヒットとモナクマリンの先行争いが続いている。 (1周目。トモシロヒット内、モナクマリン外、競り合ってます。) (でも、モナクマリンが余裕で突き放しにかかります。) いつまで2頭の争いが続くのかと見守っていると、1コーナーに入る手前でモナクマリンがトモシロヒットに1馬身、2馬身と差を付けはじめた。場内から「モナクマリン、早ぇー」という声が挙がる。モナクマリン、鞍上の岡崎騎手は実に楽に逃げているように見える。一方、2コーナーに入り、トモシロヒット、黒川騎手は手が動き始めている。展開は9頭バラバラで、かなり縦長。私はこのままモナクマリンが千切って終わりかな、と思い始めた。3コーナーに入り、逃げるモナクマリンの3〜4馬身ほど後ろ、手応えが一杯のトモシロヒットを、3番手にいたムサシボウナナがスーッと捲って行く。そのまま2番手に上昇し、勢いを保ったままモナクマリンに迫ってゆく。最終コーナーをカーブした。 (残り50m。逃げるモナクマリン、追うムサシボウナナ。) 逃げるモナクマリンを懸命に追い詰めるムサシボウナナ。その後ろは少し千切れ、イムラッドシンゲキ、ピアドオスカーが競っているがこれは3番手争い。追い始めるモナクマリン・岡崎騎手、迫ってゆくムサシボウナナ、これは危ないか!?と思ったが、結局モナクマリンは抜かせず、1馬身差でムサシボウナナを従えてのゴールインとなった。復帰後初勝利となったモナクマリン、イメージしていた圧勝とは程遠かったが、きっちり人気に応えたことで、及第点は確保といったところだろうか。 (残り20m。後で写真見たら、岡崎さん後ろ見てます。余裕ですね。) モナクマリンは、今回ハナからトモシロヒットに競られる展開で、やはりこれが多少なりとも後半に響き、最後ムサシボウナナに追い詰められた一因となってるのかもしれない。もっとも、モナクマリンは本調子でなく、またムサシボウナナにとっては先行2頭が競り合い、自分は離れて3番手という絶好の展開で追い込めたというのもあるだろう。ただ、後で写真を見ると、上の写真のように岡崎さんが後ろを見ているように、実は余裕の勝利だったようである。何にせよ、今回結果を出した事により、お盆の名物重賞「金杯」でのレースがとても楽しみになった。金杯も1600m、存分にスピードを発揮してくれる事だろう。 A2特別ながら、表彰式が行なわれ、なんと花束贈呈まで行なわれたこの競走。表彰台に現れた岡崎騎手は汗ビッショリ。そう言えば、メインのパドックでも、控え室で渡辺騎手が何度も汗を拭っていたのが見えた。やっぱり、夏は暑い。 最終を待たずして、無料バス乗り場へと向かった私だったが、最終レースの時間ともなるとさすがに薄暗くなっており、「薄暮」の名に相応しい空になっていた。ちょっとだけだが、過ごしやすかったこの日の競馬。薄暮レース、他所でもやってくれないかなぁ、と思いつつ、福山競馬場を後にした。 |