6月6日・園田競馬場
第40回楠賞全日本アラブ優駿・観戦レポート


 今年で40回目を迎えた、伝統のアラブ3歳日本一決定戦「楠賞全日本アラブ優駿」。幾多の名勝負を生んだ「アラブの日本ダービー」である。一生に一度の晴舞台、今年もこの大舞台に全国から強豪が名乗りを挙げ、そして全国トップレベルを誇る兵庫のアラブ達がこれを迎え撃つ。毎年の事ながら、胸躍るアラブ競馬の一大イベントである。・・・しかし、縮小の一途を辿る兵庫アラブ、今年からは兵庫のもう一つの全国交流重賞だった「兵庫(元・全日本)アラブクイーンカップ」が地元馬のみの指定特別に格下げとなり、この楠賞も全国交流として行なわれるのはもしかすると今年が最後かもしれず、また2004年以降のアラブ馬入厩を停止すると昨年主催者が発表した以上、どちらにしてもこの伝統の一戦が見られなくなる日は遠からずやってくるだろう。今年は1着賞金も昨年から500万削減の1000万。もはや3歳日本一決定戦は秋の福山「全日本アラブグランプリ」にその座を譲った、という声もある。そんな、非常に暗い先行きの中、節目の40回目を迎えた楠賞全日本アラブ優駿である。

 だが、レースを取り巻く環境がどうあろうとも、レースの楽しさは変わらない。今年も昨年に勝るとも劣らない、好メンバーが園田に集結した。何と言っても、今年最大の注目は、地元兵庫の無敗馬・クールテツオーだろう。10戦10勝、いずれのレースも楽勝、完勝で、もはや兵庫には敵がいないとさえ思えてくるほどの、まさに「怪物」である。今年1月の園田・若駒賞の観戦レポートにも登場するが、馬体も全国の3歳の中でも群を抜いて素晴らしく(というのは、私から見て、であるが)、このまますんなり二冠達成、という可能性は高いように思われる。

 しかし、そこは全国から猛者が集まる楠賞、他地区勢の中には油断なら無い相手がゴロゴロいる。まずは、金沢の11戦10勝2着1回の牝馬・ダイリンフラワ。昨年11月の金沢・アラブ3歳優駿ではそのレースぶりに度肝を抜かれた(詳しくは昨年の「アラブ3歳優駿・観戦レポート」参照)馬である。オフシーズン明けの1戦で初めて土がついたものの、相手は冬の間もずっと使われつづけてきた元兵庫の古馬で、このベストイチという馬、この後古馬重賞で入着するなど一線級に混じって好走し続けているだけに、かえってダイリンフラワの強さが感じられるというものだ。その後のA級3組特別では、他馬が直線必死で追っている一方、ダイリンフラワの鞍上は手綱を引っ張っているほどの楽勝ぶり。打倒・クールテツオーの一番手と私は見ていた。私としては、クールテツオーよりむしろ、ダイリンフラワが園田でどのようなレースを見せてくれるかが楽しみであった。

 他にも、上山で古馬A2戦で好走を続け、昨年12月の2歳重賞「若竹賞」を勝っているホマレエリート、5月の笠松・アラブダービー(詳しくは観戦レポート参照)を7馬身圧勝、未だ連対率100%を保っているエムエスファントム、「アラブ最後の聖地」福山からは、距離が伸びると怖い存在と言われている、複勝率100%の福山ダービー覇者・ユノワンサイド、このようにいずれ劣らぬ各地の優駿たちが園田へ乗り込んでくる。クールテツオーは確かに強いが、すんなり勝たせてもらえるとは思えない。果たして、今年の楠賞はどのような結末が用意されているのであろうか。

 さて、楠賞の行なわれた6月6日は、絵描き歌ではないが「雨ザーザー降ってきて」な天気。実際、滋賀は朝から”バケツをひっくり返したような”とんでもない降り方をしている。最近風邪気味な事もあり、思わず「行くのやめようかな」とも思いかけるが、やっぱりダイリンフラワが気になるので(笑)医者に立ち寄り薬をもらってから園田へ出かけることにした。いつもどおりカメラ持参であるが「この天候だと出番なしかも」と残念に思いつつ大阪方面行きの電車に乗り込んだのだが、京都で阪急に乗り換えて大阪に入る頃には雨は小降りとなり、十三ではなんと雨がやんでいた。僥倖とはまさにこの事。何とかこのまま持ってくれれば写真を撮ることができそうである。園田到着は12時半ごろ、正門前の屋台でホルモンを食べてからの入場、しかる後、無料給茶サービスで「冷水」を取り、スタンドに座って薬を飲み準備完了、である。

 この日は第8競走に古馬のS1(オープンに該当)戦「みついし昆布特別」が組まれており、ハッコーディオス、タカライデン、スカイハイリーといった面々が登場、こういうのは「一粒で二度おいしい」と言っていいのだろうか、メイン前に好メンバー、好レースを見ることができてうれしい限り。こちらの模様はまた後で書く事にする。

 さて、いよいよ注目の第10競走、第40回楠賞全日本アラブ優駿のパドックである。何とか雨は落ちてこず、大助かりである。出走馬が1番から順にパドックに入場してきた。

 1番は愛知のエムエスファントム。栗毛馬である。ダービー同様にDハミ着用、前走のアラブダービーと比べて、特に変わった点は見受けられないが、心なしか毛ヅヤが良くなったような気もする。なお、関係者なのか熱心なファンなのかわからないが、エムエスファントムが近くを通るたびに熱烈な声援を送る中年女性がいた事を付け加えておく(笑)。

 2番はボールドヒリュウ、3月に姫路で行なわれた福山との補助馬交流特別「福姫交流」を勝っている。ただし、4月の兵庫三冠の一つ目「フクパーク記念」ではクールテツオーに完敗、3着と敗れている。エムエスファントム同様栗毛であるが、こちらは少しポッチャリした印象。2人引きながら、おとなしい周回である。毛ヅヤも良好。

 3番はソレユケイチマツ、クールテツオーにはいいところまで迫っているのだが、どうしても交わせない。これはやはり実力差と見るべきなのか。なかなかしっかりとした踏み込みで、こちらも毛ヅヤは良い・・・さっきから良い馬ばっかり(^^;。実際このレースの出走馬のほとんどは毛ヅヤは良かったように思う。さすが「日本一」決定戦というべきか。

 4番はホクセツジョージ。ボールドヒリュウの勝った福姫交流で初めて土がついて以来、前走フクパーク記念も6着と、あまり芳しくない成績が続いている。今回はとうとう小牧太騎手に鞍上が代わってしまったが、ボテっとした体、全体的にあまり目を引かない姿は福姫交流の時から変わっていない。いくら太さんが乗るとはいえ、やはりここでは苦戦を強いられるのではないだろうか。

 5番はホマレトウカク、上山からの遠征馬だが、もう1頭のホマレエリートとはかなり実力に開きがある。背の高い黒鹿毛馬だが、少しヒョロヒョロっとしたイメージで力強さは感じられない。もしかして、ホマレエリートの帯同馬目的だけの遠征だったりして(^^;・・・そんな事はないと思うけど。

 6番は私注目の、金沢・ダイリンフラワである。昨年11月に目にした時は、冬毛ボーボー、汗タラタラで、とても馬券対象にはできないぐらいの姿で面食らったものだが、今回はさすがに冬毛はなくなっていたものの、発汗は相変わらず。首筋から胴にかけての広い範囲が汗びっしょり。もちろん、パドック周回中はポタポタと汗を滴らせていた。これで暴れていたらまず馬券は買わない所なのだろうが、そこがダイリンフラワの不思議なところで、態度はいたって平静。何故二人引きしているのか不思議に思えるほどの落ち着きぶり。初めての園田でも、その落ち着きは変わらないようだ。今回458キロでの出走だが、馬体は実に大きく見え、470〜480ぐらいあるように見受けられる。5番のホマレトウカクとはわずか1キロ差なのだが、とてもそんな風には見えない。パドックでは特に減点すべき点はなく、後はレースに行ってどこまで実力を発揮できるか、だろう。

 7番はユノワンサイド、福山代表である。実は福姫交流にも出走しており、このときは3着と敗れているのだが、このときは大幅に馬体が減っていて見た目も馬体に張りがなくイマイチな印象だったのだが、今回は全く違っていた。毛ヅヤもいいし、体もスッキリとして、かつ逞しい。福姫交流の時とは完全に別馬である。これは、本当に一発があるかもしれない、と気になった1頭である。

 8番はアラブイットウオー。取り立てて強調する点もなく、平凡。ちょっと今日はメンバー的にキツイかも。

 9番は圧倒的1番人気、兵庫の怪物・クールテツオーである。胴の詰まった体系で、金ラメメンコは相変わらず。踏み込みが浅いのも前と同じなので気にならないが、どうも毛ヅヤが個人的に気に入らない。若駒賞の時より、ちょっとくすんでいるように見えるのだが、気のせいなのだろうか。それ以外は問題ないのだが・・・。となりで一緒に見ていたHP「競馬美食倶楽部」主宰こと環さんは「パドックではそんなに良くは見えない馬だから、気にしなくてよいのでは」と言われていたので、それにパドックの見た目は信用できないというのが自論であるし(という割には、結構気にしていたりして)、あまり気にしないことにした。あれだけの実力の持ち主だけに、少々の事では体勢に影響はないだろう。

 10番はガバナマイウェー、フクパーク記念10着後2連勝しているが、いかんせんフクパーク記念10着では・・・。見た目もそんなに目を引くものでは無かったし、9番のクールテツオーとは比べるべくもない。

 11番は上山のホマレエリート。いかにも牝馬らしい、線の細い馬である。スッキリとして毛ヅヤもまずまず。スピードはありそうだが、以前アラブ共同掲示板上で地元山形・山形シチーさんに「距離が心配」と言われていたように、確かにスタミナの不安は少々感じる体ではある。もっとも、それこそ見た目と実際の走りは別問題だし、特にエキサイトする風でもなくいたって落ち着いているので、案外距離は大丈夫かもしれない。

 12番はジョージサンキュウ。1月の若駒賞で2着だが、その時に比べて気配は良くなっていない。クールテツオーはともかく、ソレユケイチマツやボールドヒリュウと比べても、少し及ばないのではないかと思える。

周りのカメラな人々は入場してきた馬に気を取られていたのですが、案の定いきなり後から現れたテツオーに慌ててましたね(苦笑)
(後から入場、1頭だけ1コーナーへと先に移動するクールテツオー)

 騎乗命令がかかり、騎手が各馬に騎乗。騎乗した各馬を一通り見た後、本馬場へとダッシュする。程なくして、誘導馬2頭に先導され出走馬が馬場へと姿を現した。ここで注意するのは、クールテツオー。やはり今回も隊列には加わっていない。若駒賞同様にやや遅れての登場、厩務員さんに引かれて馬場に入場後、程なく1コーナー方向へと走り去っていった。で、やっぱりこのまま待避所行きであった。とりあえずクールテツオーを追ってから、走り去った後に他の各馬へ目を移す。返し馬に入り、他地区馬はやはり初めての馬場を気にしてか、念入りに返し馬を行なう馬が多かったようだ。ダイリンフラワは相変わらず汗ビッショリである。この汗ビッショリにダマされた人、やっぱりいるのだろうか。

ダイリンフラワ、汗ビッショリです。わかりますか?
(1番が愛知のエムエスファントム、6番が金沢のダイリンフラワ)

 楠賞全日本アラブ優駿は2400m。園田ではこのレースを含め、年に2回しか使われない距離である。4コーナーポケット、普段の1400mのスタート地点から50mほど前進した場所にゲートが設けられているが、走るのはトラック2周。1周した時点で最後の直線に入ったと勘違いする馬を、いかになだめて「もう1周ある」という事を解らせるかがこの距離を戦うポイントだと田中道夫・現調教師が言っていた、とはいつぞやの重賞の実況で吉田アナウンサーが言ったセリフだが、果たしてそれぞれの鞍上はいかにしてこの距離を乗り切るのか、各馬の駆け引きも楽しみである。

 発走時刻を迎え全馬12頭、なかなかゲートインが進まず、その内空からはポツポツと雨粒が落ちてきて、カメラを持っている身としては「頼むから早く発走してくれ〜」という気分。空がとても気になる状況のもと、何とか12頭全てが納まって体勢完了、スタートした。

 スタートは横一戦。やはりクールテツオーがハナをきる。直後にガバナマイウェー、内には愛知のエムエスファントムでこれは上手く好位につけられたようだ。ボールドヒリュウ、外に福山のユノワンサイド、これが4,5番手。ホマレエリートはその後ろとなる。ダイリンフラワは後方待機。これはいつもどおりである。が、馬群が2コーナーをカーブした頃、なぜかダイリンフラワ、どんどん前へと上がって行ってしまう。ダイリンフラワは追い込みタイプだけに、なんでいきなり前へ上がっていくのか不可解であったが、考えられるのは掛かってしまった、という事か。(後日レース映像で確認したら口を割っており、やはり完全に掛かっていたようだ)クールテツオーが2馬身弱ぐらいのリードで逃げ、ガバナマイウェー、エムエスファントムが続く体勢はそのまま、ユノワンサイドがやや上昇して、ダイリンフラワは何とかなだめて再び中段より後ろの方へ。レースは2周回目に差し掛かった。

2度目の正面スタンド前。
(一周目を終えて。もう1周あります。)

 クールテツオー、実にいい感じで逃げており、向こう正面の時点では中段の各馬の手が動き始める。3コーナーに入り、脱落する馬が次々と発生。クールテツオーの手応えは十分、付いて行っているのはガバナマイウェー、ユノワンサイド、ボールドヒリュウあたり、ダイリンフラワ、ホマレエリート、エムエスファントムはすでに圏外に去っている。この時点で、私はもはやクールテツオーの勝利を確信し、思わず「岩田クン、おめでとさん」とつぶやいていたのだが・・・

 直線に入ってクールテツオー、岩田騎手が追い始める。このまま後続を突き放して終わりだろう、と思っていたら、なかなか後続がちぎれない。それどころか、まん中を通ってガバナマイウェー、外のユノワンサイド、なんとクールテツオーに並んで来ている。それでもクールテツオーは強いから、と思っていたのだが、大型ビジョンの前辺りに来て、吉田アナの絶叫が耳に入る「ガバナマイウェ〜〜!!」。「まさか!」と思ったが、その頃には確かにガバナマイウェーがまん中から抜け出してきていた。外からユノワンサイド、クールテツオー、なんと3番手。「ウソだろ!?」と思いながら、何とか先頭の馬をカメラで追う。ゴールを先頭で駆け抜けたのは鞍上木村の馬。10番のガバナマイウェーに「間違いなかった」。

ガバナマイウェー、木村騎手、必死で追います。
(残り30m、まん中のガバナマイウェーが抜け出してきます。)

「よっしゃあああ!」って声が聞こえてきそうですね。(ガバナマイウェー鞍上、木村騎手のこと)
(40頭目の楠賞馬は、地元は地元でも伏兵・ガバナマイウェーでした。)

 クールテツオーまさかの敗戦と、ノーマークのガバナマイウェーの優勝に、現場は騒然。「おいおい、ガバナマイウェーって、何者や?」、あわてて手元の新聞で確認する。7枠は7枠でも無印の方、今の今まで存在を全く忘れていた10号馬。う〜ん、わからん(苦笑)。2着は福山のユノワンサイドで、こちらはある程度納得。やはり調子が良さそうだったし、距離延長は確実にプラスだったようだ。そしてクールテツオー、「短距離体形だし」と言ってしまえばそれまでなのだが、それにしても4角までは絶好の手応えに思えたのにあそこから伸びないというのが驚きであった。11連勝ならず。残念である。一方、惨敗の他地区勢、ダイリンフラワはやはり掛かったのが痛かった。おそらく2角捲りでスタミナを使い果たしたのだろう。それにしてもダイリンフラワが掛かるなんて思いもよらなかったが、やはり初コースも関係しているのだろうか。ちなみに大きく離されてのしんがり。ホマレエリートはやはり距離だろう。長すぎたと見て良いのではないだろうか。結果8着。エムエスファントムは内枠が響いたと思われる。最初いい所につけていたが、おそらくは包まれて仕掛けどころで動けなかったのだろう。流れ込みの6着。

 いろいろと考えているうちに、レースが確定。なんとタイムはレコードの2分38秒9。あまり使われない距離だし、この日は不良でかなりのスピード馬場。レコードのお膳立てはなされていたとは言うものの、ガバナマイウェーの勝利が「まぐれ」ではないという証明であろう。

 最初、馬単は10万馬券になるのではないかとも思ったのだが、何とか7万円台に踏みとどまったようだ。今回から全国での場外発売が行なわれ、もちろん福山でも発売されていたが、やはり福山のファンのおかげ(?)なのだろうか。ドロドロの不良馬場ではあるが、優勝馬ガバナマイウェーと木村騎手、関係者ご一同が馬場へと出てきた。木村騎手はこれが重賞初制覇。しかし木村騎手の表情は意外と穏やかで、もっと号泣するのかと思っていただけに拍子抜けした。その時は「まだ優勝の実感が湧かないのかな?」と思っていたのだが、実は裏ではそりゃもう大泣きだった、とは翌日のスポーツ紙の記事。

舌なめずりの木村騎手(笑)
(口取りへ向かう木村騎手とガバナマイウェー。気分は最高?)

 それにしても、思いもよらなかった大波乱。ガバナマイウェーには、この後も日本一の名に恥じないレースをしてほしいものだが・・・案外、何年か前のヤングメドウのようなパターンだったりして。(姫山菊花賞、きっと人気はクールテツオーに譲るんだろうなぁ、で、二冠達成とか。)それはともかく、意外すぎる結末に呆然としたまま競馬場を後にする事になった。帰りの電車、高槻を過ぎたあたりで行きの時のような激しい雨が降り出してきた。競馬場にいる間、雨が降らないでいてくれただけ運が良かったと、ダイリンフラワ流しの馬複馬券を見ながらしみじみ思った、私であった。

おまけ「みついし昆布特別・観戦レポート」へ