楠賞全日本アラブ優駿に先立ち、第8レースにオープン特別「みついし昆布特別」が行なわれた。兵庫でも最近は重賞デーにオープン特別を組むようになり、しかもメインと1レース以上挟んでの施行という、実に観戦に集中しやすい形となっており、3歳と古馬の一線級を、同じ日に見られるというのは「一挙両得」というか、とても得した気分である。 今回の「みついし昆布特別」は12頭フルゲートの1870m戦。注目は、兵庫大賞典2着のハッコーディオス、昨年の3歳二冠馬・タカライデン、「三冠馬」ケイエスヨシゼン、繁殖入りかと思われていた昨年の兵庫クイーンカップ優勝馬にして、1400mレコードホルダー・クインラマも登場。そして最大の注目は条件戦から前走の指定特別「スプリングカップ」まで7連勝中の昇り馬・スカイハイリーであった。一線級相手でも、今最も勢いのあるスカイハイリーがそのまま連勝を伸ばしてしまうのか、それとも待ったをかけられてしまうのか、とても興味深い一戦である。 ハッコーディオスを見るのは2歳の市川賞以来、スカイハイリーは初めてと、パドックがとても楽しみであった私。ハッコーディオスは相変わらずもっさりしていて、何となく目が可愛い。多少なりともトモの辺りが逞しくなったような気もする。でも、タカライデンの方が立派に見えてしまうのは、市川賞の時と同じで、「相変わらずだな〜」と苦笑。一方、スカイハイリーはとても立派。見た目は文句無く一流馬である。毛ヅヤも良いし、雄大な馬体が威風堂々と歩いている姿に、「こりゃハッコーディオスと言えど、苦戦するかも」と思えてきた。ケイエスヨシゼンは毛ヅヤ良好だが、少し馬体に余裕がある感じ。歳が歳だけに、パドックでもおとなしい限り。クインラマはやはり久々のためか、ややチャカつき加減。デキも今ひとつで、今日のところは静観か。ニシノハクリュウの妹・ニシノリュウジンも初対面。兄に比べ、やや重厚そうに見えるが、似ているといえば似ているような。 (スカイハイリー) 第8レースのパドックの時間は、雲の切れ目から薄日が差し込むなど雨の予報とは裏腹に天候の回復が顕著であった。こんな感じで楠賞も見られたら良いのになぁ、と思いつつ、本馬場入場の時間となった。ハッコーディオスもクールテツオー同様に、他馬と一緒に入場しないクチで、こちらも後から厩務員さんに引かれての登場。しばらく外ラチ沿いを歩いた後に反転、1コーナー方向へと走り去っていった。 レースの発走地点は2コーナーポケット。4コーナー奥の待避所から、出走馬たちが一斉に2コーナーへと向かってゆく。発走時間を迎え、各馬がゲートにすんなりと納まり体勢が整った。 スタートはハッコーディオスがやや遅れ加減だったものの、すぐに盛り返して先頭に立つ。これをタカライデンがマーク、注目のスカイハイリーは後方待機である。後方を引き付けながらの逃げを打つハッコーディオス、タカライデンのマークは続く。 (最初のスタンド前。ハッコーディオスが引っ張ります。) スカイハイリーがいつ動くかと注目しながらレースを見ていたが、2コーナー辺りで仕掛けたようだが前まで行ききらず、前は依然ハッコーディオスが逃げている。タカライデンのマークも変わらず、3コーナーに入って後ろが離れ始めた。スカイハイリーは伸びない。4コーナーをカーブして、懸命に付いて行こうとするタカライデンを尻目に、ハッコーディオスはグングン後ろを突き放してゆく。タカライデンは引き離されまいと懸命に追うが、ハッコーディオス・岩田の手応えは余裕そのもの。「持ったまま」ハッコーディオスはタカライデンを下し、1着。まるで市川賞の再現を見ているかのようであった。 (最後の直線。持ったまま後ろをちぎるハッコーディオス) (持ったままの圧勝。強いです、ハッコーディオス。) スカイハイリーは連勝がストップした訳だが、馬を見た限りではオープンで活躍できそうな感じがする。いずれ、一矢報いる時がやってくるかもしれない、とは思うが、現状ではハッコーディオスの実力が一歩リードしていると見るべきだろう。なお、このレースは1分59秒3のレコードタイムであった。不良で時計が出やすいとは言え、シャインマンリーのレコードを1秒近く縮める好タイム、やはりハッコーディオス、只者ではない。 ところで、このレースの副賞は名前の通り「みついし昆布」。しかも、結構な量。いまこれを打っているPCのタワー型本体の3分の2くらいの大きさだったと記憶している。2年前の同レース(当時は条件特別だった)では、勝利騎手の平松騎手が副賞のコンブを高々と掲げるパフォーマンスを披露、結構ウケたのだが、今回は関係者に直接コンブを渡されず目録の贈呈となっていた。コンブ本体は一つ置かれていたのだが、表彰式が終わり式の前に置かれていた表彰状や目録が無くなり、ポツンと残されたコンブの束になにやら物悲しさを感じてしまった(笑)。 |