若駒賞は、兵庫県競馬における明け3歳馬最初の主要競走である。元々このレースは年末の2歳重賞「園田ジュニアカップ」(現在はサラ系競走)のトライアルとして12月に2歳戦として行なわれていたが、ジュニアカップのサラ化に伴い、時期を年明け1月に移動、明け3歳馬の競走に生まれ変わった。時期を変更されて最初の競走となった昨年は、NARグランプリの3歳最優秀馬(当時の表記)に選ばれた無敗の2歳チャンピオン、ハッコーディオスが2着に大差をつけて圧勝、その強さを存分に見せつけた。そして今年も、このレースに無敗のNARグランプリアラブ系3歳最優秀馬が登場してきた。その馬の名はクールテツオー。どうやら今年も昨年同様の圧勝劇が展開されそうな気配であった。 ところで、この日の園田競馬場では、笠松競馬場で行われるJRA皐月賞トライアル代表馬選定競走に指定されているサラ3歳重賞「ゴールドジュニア」の場外発売が行なわれた。このレースには、JRAの2歳重賞「デイリー杯3歳ステークス」を制したフジノテンビーが登場して注目を集めていたが、個人的にクールテツオーは、フジノテンビーに見た目遜色のない唯一のアラブ3歳馬だと思っている。昨年の秋、2歳戦に少し力を入れて観戦に出かけたが、実はこのきっかけとなったのがフジノテンビーなのである。笠松の2歳戦で偶然、当時から「素質馬」として地元では注目を浴びていたフジノテンビーを目にし、「この馬を上回るアラブ2歳馬を見たい」と思ったからなのだが、なかなか「これだ」という馬には出会えなかった。だが、1頭だけ「この馬ならフジノテンビーに勝るとも劣らない」と感じたのがクールテツオー、昨年のタマツバキ記念当日の2歳特別戦での事であった。昨年以来クールテツオーもフジノテンビーも無敗を保ち続けているが、今日も両馬共に記録を伸ばしそうな感じであった。ちなみにこのホームページはアラブ専門なので、これ以上はフジノテンビーについては書かないことにする(笑)。 今回の若駒賞は、なんと6頭立て。クールテツオーのあまりの強さにみんなこぞって回避してしまったようだった。ちなみに昨年も6頭立て、これも仕方のない事だろう。他の5頭の中での実績最上位馬は昨年の園田3才優駿3着のジョージサンキュウだが、この3着もコンマ9秒ちぎられてのものだけに、おそらくクールテツオーを脅かすまでには至るまい。確率5分の1の馬券、しかしジョージサンキュウも「第2グループ」の中ではある程度抜けた存在のため、新聞の◎と○は全て同じ馬に付けられていた。枠複、馬単は共に2倍を切り、「こんなん馬券買われへんで」とおっちゃんが思わず漏らしていたほど、レースはガチガチの様相を呈していた。 寒風吹きすさぶパドックに、出走の6頭が姿を現した。クールテツオーは6番、主役は最後におもむろに登場、である。さて、私にとって10月以来となるクールテツオーだが、やはりいい馬である。透き通るような毛ヅヤと、立派な後肢、しかし若駒らしく気合を盛んに表面に出している。「ガアァー」と口を開けながら小走り、2人引きながら、2人でもてこずりそうな勢いでの周回である。時間が経つにつれ、段々と落ち着いた周回になっていったが、それでも何故か正面で客の目の前を通るたびに「ガアアァー」と口を開いて、引いている2人を苦笑させていた。前に目にした時は、後肢の盛り上がり、立派さがとにかく目に付いたクールテツオーだが、今回は相変わらず後肢は立派なのだが、そこだけが目立つというイメージはなくなっていた。よく見ると、全体的に立派になっているようだった。心なしか馬体が前よりも雄大になっている気がする。なかなか精悍な顔つきで、そう言えば全兄のイセイチフブキ(金沢の馬。昨年の石川テレビ杯、北國アラブチャンピオンで大楽勝。おそらく現在の金沢最強馬)に似てきたかな、という気もした。 (クールテツオー) 一応、他の馬も眺めてみるが、やはりクールテツオーの前には存在がかすんでしまう。ジョージサンキュウも盛んに気合を出しての周回。華奢な体つきをしている。今回プラス10キロ、ややエキサイトしすぎているようにも見える様子が響いたか、パドックが始まってから、クールテツオーとの組み合わせの馬券のオッズは、やや数字を上げていた。一方、オープンで入着が続いているローゼンエースは、立派な馬体で落ち着いた周回。ジョージサンキュウとの組み合わせと入れ替わりに、この馬との組み合わせのオッズが下がっているようだった。 (ジョージサンキュウ) ちなみに、このパドックの間に笠松のレースが放映された。そのため、パドックはガラ空き。そう言えば、この日の園田はやけに空いていた気がする。別のレースの時、パドックの間スタンドに人っ子一人いなくなり、「ここは姫路か!?」と思わず漏らした私であった。おそらくは、この寒さ、そして住之江競艇の優勝戦とダブったのが響いているのであろう。おっと横道に逸れてしまった。 本馬場入場でもクールテツオーは1頭だけ最後に、厩務員さんに引かれての登場。外ラチ沿いをしばし歩いて、急に反転。1コーナーへと飛び出していった。そう言えば10月の時もこんな感じだったか、おかげで本馬場での写真を撮り損ねてしまった(苦笑)。次からは気をつけることにしよう。 レースは15時50分の発走。距離は1700m、向こう正面からの発走である。やや薄曇りながら、オレンジ色の西日が競馬場に降り注ぐ中、いよいよスタート。クールテツオーはやや遅れ気味のスタート、ジョージサンキュウがハナを切り、クールテツオーは3番手に控える展開。ジョージサンキュウが単騎2〜3馬身ほど抜け出して、中団に4頭かたまってクールテツオーはその馬群のど真ん中。一頭、ローゼンエースが後方待機で最初の正面スタンド前を通過、第1コーナーへ。 (一周目スタンド前。ジョージサンキュウが引っ張ります。) じっと、中団でチャンスを待ちつづけるクールテツオー、すると3コーナーを前にいよいよ発進、前のジョージサンキュウにスーッと接近。他の馬はすでに追っ付け追っ付けの状態。内で粘るジョージサンキュウと馬体を併せて4角へ。すでに後ろはちぎれて2頭の争いとなっていた。 (直線の攻防、2頭の一騎打ちになったのもつかの間・・・)) クールテツオー鞍上、岩田の手が動き、ジョージサンキュウの永島も懸命に抵抗する。しばしの間2頭が競り合ったものの、ゴールまで100mを切り、クールテツオーがジョージサンキュウを交わした途端、岩田騎手は追うのをやめて腰を上げた。そのまま1馬身差をつけて、クールテツオーが余裕のゴールイン。ジョージサンキュウ2着、その後ろは離れて入線。着差は開かなかったが、きっちり捕らえて後は追わないというレースぶりから、今日のレースも余裕十分だったことが窺い知れた。吉田アナの実況も終始淡々と、ゴールまで静かなもの。とりあえず、年明け緒戦、クールテツオーはまた一つ連勝を、当然のごとく伸ばしたのであった。 (ゴール。結局、クールテツオーの完勝でした。) 道中馬群の真っ只中を進んだクールテツオー、ウイナーズサークルに現れた姿は砂まみれ。自慢の(?)金ラメメンコも、きれいな鹿毛の馬体も台無し。しかし、パドックでの激しさはどこへやら、さほど厩務員さんをてこずらせる事もなく、涼しい顔して記念撮影を済ませて退場していった。やはり、大物である(笑)。 (記念撮影中のクールテツオー、”クール”だねぇ(笑)) これでクールテツオーは8戦全勝。今回はすでに格付けの済んだ馬との対戦だけに、彼にとってはただの通過点でしかなかったとは思うが、この先、ニシキアンディ、ボールドヒリュウと言ったオープンで活躍中の有力馬との対戦でも、その強さできっと完封してくれると信じている。10連勝、そして楠賞、三冠、クールテツオーの夢は尽きない。 ○おまけ・どうでもいい報告 その1:この日の第6レース終了後に、平成12年厩舎関係者表彰式が行なわれ、総勢18人が表彰を受けました。調教師に贈られた馬のリアルな置物には、何故か「レッドラム」のネームプレートがついていたり、机に山積みにされた表彰状の額に「本当にこれだけの数、渡せるんかいな」と思わず心配したりと、式の前からいろいろとツッこみがいがあったのですが、式は実にスピーディーに進み、ちゃんと21の賞の贈呈が7レースの本馬場入場までに行なわれました。あまりにスピーディーなため、写真を撮り損ねるほどでした(笑)。式では、調教師、騎手、厩務員がそれぞれ列になって並び、先頭から順番に賞状と賞品を受け取り、横に下がって傍らの職員の方にモノを渡してすぐに列の後ろに並ぶという実に見事な進行。ちなみに、表彰式で賞品をもらった岩田騎手が、賞品をもったまま「どうすんの、これ」とばかりに、列の後ろでウロウロしていたところ、慌てて職員の方が預かりに来られるという一幕もあり、微笑ましく感じたものですが、ともかくこれだけの関係者を一堂に集まるというのは、なかなか壮観でした。 その2:ようやく、「たこ天」を食べました。明石屋の「たこ天」、1本150円。リーズナブルなのに、これがまたやわらかくておいしい。なるほど評判になる訳だと、感心しました。 |