帝冠賞は元々春に行なわれていた4歳重賞で、かつてはアラブダービー(笠松)、アラブ王冠と並んで「春の三冠」とも言うべき重賞ロードが形成されていた。(当時は秋に「岐阜銀賞」(笠松)という4歳重賞があった)しかし4年前に帝冠賞は秋へと移動、格付けも今で言うSP1だったのがSP2に下がり、春にタイトルを取れなかった4歳馬への最後のチャンスという位置付けへと変化した。 今年の帝冠賞は全て愛知所属馬のフルゲート12頭。しかし、愛知の主だった4歳馬は全て出走し、さながら愛知4歳アラブの最終決戦といった様相を呈していた。今年唯一2つの重賞タイトルをゲットした4歳馬、愛知の筆頭メダリストヒザワは、休養明けを1走叩いてここに登場してきた。11月26日の福山・全日本アラブグランプリへ愛知代表として出走する事になっている同馬としては、ここで地元馬をきっちり下して、堂々と福山に向かいたいところ・・・なのだが、どうも雲行きがよろしくない。春は古馬条件戦で圧勝、4歳重賞ロードでも高い実力を見せ付けていたメダリストヒザワが、休養明け緒戦の古馬A級2組は6着と惨敗。今回も「追いきりは2日ともに内にモタれどおし。納得できる動きではなかったよ。走る気になっていないのかなあ。こんな状態だけに自信は持てないよ」(植松師コメント・競馬エースより抜粋)と陣営はかなり弱気。愛知勢の中でなら一歩も二歩も抜け出している実力馬で普通なら負けるはずのないメンバーなのだが、今回はさすがに苦戦が予想された。 一方、秋に台頭してきた新勢力はかなり魅力的であった。10戦11勝2着1回、兄に94年の当地4歳重賞戦線を席巻した名馬・ヘイセイパウエルを持つ良血牝馬、ヘイセイチェッカーは今回は重賞初挑戦。いつも僅差での勝利だけに「次は連勝が途切れるのではないか」とNARホームページで結果を見ようとするたびにハラハラさせてくれたのだが、実は並んでからしぶとい、というタイプの馬らしい。という事は、今回も前に付けて直線の競り合いに持ち込めば十分勝負になると思われる。鞍上の宮下瞳騎手と共に初重賞制覇を狙っていた。実は、今回私にこのレースを見に行く事を決断させたのがこの馬で、この良血牝馬と宮下瞳騎手とのコンビ&重賞制覇の瞬間を楽しみにしていたのだった。(そして表彰式後に、瞳JKからサインをゲットしようと企んでいたのだった(爆)) そして、「競馬エース」紙上で中心視されていたのがラディガブライト。デビューは兵庫で昨年11月に転入してきたが、春はアラブカップ10着等全く奮わなかった。だが夏を超えて一変、その後4連勝、古馬相手の準重賞で3着と敗れるも、その後再び4連勝して、ここに挑んだ。しかも、ここ2走のA級3組のレースはいずれも楽勝。充実振りはかなりのもので、いかにも「昇り馬」というイメージである。・・・が、実は私、競馬エースの注目馬というのはあまり信用していない。これを信用して爆沈したこと数知れず(というのはオーバーかも)、逆に切って得した事もあったような気もする。今回は、どうなるのか。 この日の朝、家で某新聞の天気予報をチェック。名古屋は曇りで降水確率は一日10%、テレビでも名古屋は曇りで雨は大した事なさそうと言っていたので、安心して家をでると、駅まであと5分というところで雨が降ってきた。が、「ここは降っても向こうは大丈夫だろう」と思い、電車に乗っていざ名古屋へ。ところが、伊吹山を越えて木曽三川を越えてもなんだか雨が降っている様子。一宮を過ぎ、清洲、枇杷島ときてなんだか完全に雨が降っている。で、名古屋駅。ホームに降りると、目の前は「ザー」と完全に雨。おいおい、どうなっとるねん。10%ちゃうんかい。と嘆かずにいられない。ともかく、名鉄バスセンターからバスに乗って競馬場へ。何とか競馬場に付くと、雨はほぼ上がり、やれやれと一安心。このまま一日持ってくれればよいのだが。ところが昼食を取った後、6レースが終わったあたりから再び本降りに。お〜い、頼むからやんでくれ〜。10%ちゃうんかい〜、○都新聞のウツツキ〜と文句タラタラ。準メインのレースを前に、なんとか雨は小康状態に。「良かった、何とかこのまま1時間持ってくれれば・・・」となおも空に不安を抱きながら、第10レース、第30回帝冠賞のパドックを迎えようとしていた。 とりあえず、今回一番の目的はヘイセイチェッカーのお姿を拝む事なので、何はともあれ4番のヘイセイチェッカーが現れるのを待つ・・・と出た!見て一番、「きれい・・・」といきなり惚れ惚れ"はにゃ〜ん"状態(気色悪い)。よく見ると、冬毛が出始めていて毛ヅヤは決して良いとは言えないのだが、立派な栗毛の馬体に整ったお顔立ち、白いの一本通っているのが最高。いかにもお嬢様というか美人(?)というか、「見に来て良かった」と大満足。おかげで、パドックの間中見ていたのはヘイセイチェッカーばかり。メダリストヒザワ、ラディガブライトも見てはいたが「まあ、いいんでないの?」程度。逃げるとしぶといゴールドランプ、アラブカップ勝ち馬アーサーモバイル、最後の全日本アラブ大賞典を優勝したカサイオーカンの妹・カサイクリーク、準重賞勝ちのザアバンギャルド等々も出走していたが、全然見ていない(爆)。メダリストヒザワは、毛ヅヤは良かったと思う。落ち着いて周回し、他馬よりもひときわ大きな蹄音を「コツ、コツ」とパドックに響き渡らせていた。それだけ、よく踏み込んでいるということなのだろう。ラディガブライトは「芦毛だね」、とそれだけ。ちゃんと見ろよ!としかられそうだが、ヘイセイチェッカーに「はにゃ〜ん」だったのだから仕方がない(言い訳)。それにしても、ヘイセイチェッカー、とても立派な牝馬。新聞短評の「牡馬顔負け」、まさしくその通り。馬体重ではメダリストヒザワやラディガブライトの方が重いのに、見栄えははるかにヘイセイチェッカーの方が立派に見えてしまうのだ。周回中、厩務員さんに甘え気味なのは少し気になったが、とにもかくにも「ヘイセイチェッカー、勝ってくれ〜」と私の頭の中はそれだけになってしまったのだった。 騎乗命令がかかる頃、再び雨が落ちてきた。なんで〜、と落胆しつつ、宮下騎手が跨ったヘイセイチェッカーをしばし眺めた後に本馬場へとダッシュする。本馬場入場時には、カメラを使うにはちょっとキツい雨脚となっていたので、スタンドの屋根の下、いつもよりはちょっと離れた場所からめい一杯望遠をきかせてヘイセイチェッカーを追う。あと、メダリストヒザワも。すでにラディガブライト以下その他の馬の事はすっかり忘れている。「やんでくれ〜、やんでくれ〜」と何とか天候の回復を祈りつつ、他のレース同様30分間隔進行のためか気が付いたら発売締め切りのベルが場内に鳴り響いていた。 (全国のみなさん、お待たせしました。メダリストヒザワと吉田稔騎手です。) 帝冠賞は1600m、3コーナーポケットからの発走である。何とか雨は小降りとなったものの、カメラに防滴装備を一切していない私としては不安一杯。まだポツポツを雨が落ちているが、カメラにハンカチを被せてとりあえず凌ぎ、レース中雨脚が強くならない事を祈りつつ、ファンファーレを聞いた。朝からそうであったが、競馬場一帯はモヤがかかった状態で向こう正面や3〜4コーナーは若干かすんで見える。そのかすんだ先にうっすら見えるゲートに、赤ランプが点灯しゲートオープン。内枠1番のゴールドランプが好発からハナを奪ったようだ。とりあえず正面に馬群が差し掛かるのを待つ。見ると、ヘイセイチェッカーは好位ではなく中団外目にいる。先手を取って粘る競馬がパターンの彼女、これはマズい。ラディガブライトの方が前にいるようだ。メダリストヒザワは馬群に隠れて姿が見えず。各馬は1コーナーをカーブしていった。 (帝冠賞・1周目の模様。メダリストヒザワを探してみましょう(笑)) 向こう正面に入り、馬群は一団。新聞紙上で言われていたとおりのスローペースになったようだ。しかし、先頭のゴールドランプは単騎で逃げており、この馬としては良い展開のようだ。3コーナーに入り、外からラディガブライト、そしてヘイセイチェッカーが前へと進出するが、なんとヘイセイチェッカーはここでムチが飛ぶ。宮下騎手も激しく追い始め、厳しそうな感じ。なんとかラディガブライトにくっついて上昇は続けているようなので、彼女の勝負根性に最後の望みを託す。4コーナー、ゴールドランプ先頭、ラディガブライトの脚色が良い。ヘイセイチェッカーは前からはちょっとちぎれた感じ。ただ、伸びないまでも決して下がらない。懸命に粘っている。が、優勝争いは前の2頭、ゴールドランプをラディガブライトがあっさり交わし、ラディガブライトが優勝のゴール。ゴールドランプはそのまま粘り、ヘイセイチェッカーも何とか後続を抜かせず3着入線。「あの位置では・・・でも・・・ラディガブライト、ねぇ・・・」とヘイセイチェッカーの勝利にかなりの期待をしていた私としては落胆しきり。ヘイセイチェッカー3着の事ばかりに気をとられ、1頭大事な馬を忘れていた。・・・そう、メダリストヒザワ。レース中の記憶が全く無い・・・(汗)。 (ゴール前。ラディガブライトが優勝しました。) レースが終わるのを待っていたかのように、雨脚が一気に強くなってきた。急いでスタンドの屋根の下へと退避する。「へいせいちぇっか〜、残念、無念・・・」とブツブツ文句をタレながら(苦笑)。小雨というには多少強い雨脚の中、着順掲示板の確定のランプが点灯。掲示板の数字を見て、「メダリストヒザワ、どこ?」とようやく彼の存在を思い出す。家へ帰ってからNARホームページで確認したら、なんとちぎれて12着。果たして福山、どうなってしまうのだろうか?それはさておき、完全に雨降っている状態なので、おそらく口取りも表彰式もナシだろうと思っていたら、ぞろぞろと関係者の皆さんがカサさしてウイナーズサークルに登場。口取りはさすがに中止となったようだが、表彰式は通常どおり行なわれた。雨の中でもきちんと客の前で表彰式をしようとする主催者の心意気たるや良し!と、感心した一事である。 雨も手伝って、ひじょーに「寒い」私。思わず売店でカップ酒を買い、場内のベンチに座ってグビグビ。「今日はヘイセイチェッカーかメダリストヒザワで堅いと思ったんだけどな〜」と負け惜しみを言いながら、最終レースのトパーズオープン(サラ系競走)にも興味はなく、「さっさと帰ろ」と競馬場を出てバス停へと向かった。アルコールのおかげで、ちょっとだけ暖かくなったようだった。 ○おまけコーナー・場内を探してみたら・・・ 雨なので、自然とスタンドの中ばかりを歩く事になった今回ですが、「犬も歩けば棒に当たる」というべきか、今まで知らなかったものに出会う事ができました。 まず、第3スタンド(一番4角寄りにあるスタンド)の1階にある休憩所。この中に、トキテンリュウの写真が額に入って展示してありました。トキテンリュウは昭和50年代後半に名古屋で大活躍した名馬で、3歳時は4戦全勝、4歳時は年明け緒戦に3着に負けた他は破竹の11連勝で無敵の快進撃。重賞5勝し、勇躍大井の全日本アラブ大賞典に挑んだものの10着と大敗。5歳になり、高重量を嫌ってサラ挑戦に路線を切り替えて、ここでも善戦を続け、そして前年の雪辱を果たすべく、また引退レースとして大井の全日本アラブ大賞典に再び挑み、船橋のミヤオーショウ、道営のイワミボーイーとの激しい競り合いをハナ差制して優勝しました。で、額に飾ってあったのが、この「全日本アラブ大賞典史上に残る名勝負」だったという昭和58年の競走、その時の写真なのであります。中央に口取りの写真、そのまわりにはゴール前や、ウイニングラン(返し馬かも)の写真なんかもあり、また成績表らしきもの(大賞典のものか)も貼ってあり、一種の「殿堂」のような感じであります。なかなか地方競馬では、地元の名馬を紹介するコーナーというのは無いものですが(さらにアラブとなると)、ささやかながらこういう場が設けてあるのは大したものです。皆さんも、名古屋競馬場へ足を運んだ際は、第3スタンド下の休憩所で、当地の名アラブの姿を拝んでみてはいかがでしょうか。ただし、さりげなく飾ってあるので、休憩所内をくまなく探してみましょう。あと、このトキテンリュウの額の隣には、セピア色した名古屋競馬場の空中写真も飾ってあり、この写真にはかつて存在したという障害コースもはっきりと写っています。これも要チェックです。 さて、今回昼食を取ったのは、第1スタンド(1コーナーよりから2番目、特観席の無い、ボロいスタンド)の2階、第2スタンドとの連絡通路そばにある「当り屋食堂」です。入口が小さく、表からはメニューの値段が把握できないので、なかなか入りづらかったのですが、思い切って今回突撃してみました。メニューはトンカツ(みそではない)とエビフライがメイン。で、トンカツ単品で570円、これにご飯が180円、店のおばちゃんは「カツライス?」と聞いてきますが、カツライスとは、トンカツ、ご飯、豚汁の組み合わせの事で、豚汁を含めると千円近くなってしまうので注意です。ケチな私は「汁ナシで」と注文、750円也でした。で、トンカツにはチトうるさい私ですが、まさに「満点」。トンカツは堅くなく、肉が詰まっていてまずまずの厚さ、衣はサクサク、しかも肉にピッタリついていて、グッド。付け合せには定番の千切りキャベツとパセリ、マカロニサラダにオレンジ一切れ。ついでにご飯についているたくあんも堅くなく、すっぱくなくグッド。(法事の時の食事に出たたくあん、すっごくマズかったんですよね・・・)競馬場でこれだけ非の打ちようがない食事というのは佐賀のラーメン以来でしょうか。ともかく、次に名古屋に来た時もここで食事する事になりそうです。ぎふ屋の「うな丼(並800円、上1100円、いつか食べたい「上」)」もなかなかのものですが、当り屋食堂のトンカツも一押しです。あと、エビフライも単品880円と高いですが、かなり立派なシロモノなので(カウンター越しに作りおきしてあるものを見ました、いくつで880円なのでしょうか)食べてみたいですね。午前中のレースで大勝したら・・・ですねぇ。いつになるやら。 |