1月12日・笠松競馬場
第28回新春グローリ(P) 観戦レポート

 年が明けて2001年。私の新世紀初競馬は笠松競馬場、混雑する年末年始の開催を避けて”新春特別シリーズ”最終日の来場である。目的は古馬の準重賞(東海グレードでは「P」=「プレステージ」と格付けられている)「日本農業新聞杯第28回新春グローリ」(距離1800m・ハンデ)、年始に行なわれるビッグレース「アラブギフ大賞典」の敗者復活戦的な意味合いがが強い競走である。ただ、過去のこの競走を振り返ると、アサヒノルーチェが3連覇していたり、SP1(当時はG1だったかな)優勝馬のロマンシングヤードが勝っていたりと、なかなか侮れない内容だったりする。もっとも、優勝馬の前走はやっぱり「アラブギフ〜」で、負けているというパターンが圧倒的に多かったりするのだが。今年のメンバーも、多くは大賞典負け組と、大賞典同日の最終レース「ハッピーサンライズ特別」(メンバー的に”断念大賞典”といった感じ)の出走馬が、出走馬10頭中7頭を占めていた。しかし、今年は敗者に復活の余地はなさそうであった。なぜなら、別路線から1頭、とても強力な馬が参戦したからである。・・・その名はマリンレオ、昨年12月に名古屋で行なわれた重賞「シルバー争覇」において、年始の大レースを制した2頭、ブレーンワーク、ブラウンダンディを抑えて優勝、通算成績25戦19勝の”愛知の秘密兵器”である。

 「シルバー争覇」は、正月に中京で行なわれる「名古屋杯」のトライアルであるが、トライアルを勝ったにも関わらず年始の大レースをスキップして、この準重賞にマリンレオが登場したのは、「裂蹄癖があって、蹄が伸びるのを待たなければならなかった」(競馬エースより抜粋)からで、無理使いをせず春の大レースをじっくり狙うという戸澤調教師の作戦であった。ちなみに、今までマリンレオは名古屋競馬場以外で走ったことは1度もなく、初の「出張」となる。

 年始の大レース「アラブギフ大賞典」は、愛知のブレーンワークがクビ差ながら完勝し、その実力を見せつけたのだが、このブレーンワークに2度続けて土をつけたのがマリンレオである。着差は、シルバー争覇でクビ、前々走ではハナと、本当にわずかではあるものの、その実力がブレーンワークに勝るとも劣らないのは明らかである。今回新春グローリに出走した馬のほとんどは、大賞典でブレーンワークに完敗しているか、大賞典入着の各馬に完敗している。となれば、マリンレオの敵となりそうな馬は、今回は存在しないことになる。マリンレオがどれだけの強さを見せ付けてくれるのか、「新春グローリ」の見所はそれ1点であった。

 12日の笠松競馬は「新春グローリ」以外は全てサラ系競走。となれば、そんなに急いで出かける事もないと、今回の私はちょっと遅め、お昼前に競馬場に入場。天気は良かったが、吹き付ける風がとても寒かった。この日は全9レースで、新春グローリは8レース。おそらく「日本農業新聞杯」の授与が表彰台で行なわれるからであろうと思われるが、ともかくレースが少ないのであっという間にパドックの時間を迎えたような気がした。誘導馬を先頭に各馬がパドックに向けて行進してくる。誘導馬の鞍上も襟元にマフラーをまいている。寒い一日である。

 注目のマリンレオは7番。462キロの中柄な栗毛馬である。スマートで、まとまった感じがするというのが第1印象であった。個人的に、こういうタイプの馬は好みである。まさしく「中肉中背」という表現がぴったりであるが、「普通の馬」という意味ではなく、なんかこう「良い感じで標準的」なのである。自分のボキャブラリーの少なさが情けない(苦笑)。毛ヅヤはこの時期にしては良いと思う。パドックで周回を始めると右を見たり左をみたり。ちょっと小走りが入ったり。決して、気が散っているとか、いらいらしているとか、興奮しているようには見えない、あくまで「初めての笠松を楽しんでいる」ように見える。ちょっとわくわくしているような感じで、その姿はいかにも「名古屋から来たお客さん」である。だが裏を返せば「観光している」ほど余裕がある、という事にはならないか。マリンレオの「お客さん」的な姿に、今日のレースに対する自信のようなものを感じずにはいられなかった。

マリンレオです
(マリンレオ)

 対する地元勢、2番人気のビクターリベロは「断念大賞典」ハッピーサンライズ特別の勝ち馬である。元岩手のオープン馬で、笠松に来てからは5着以下がない堅実な走りを見せている。”アンカツ”鞍上とあいまって、マリンレオとビクターリベロの連勝式は2倍前後のガチガチとなっていた。ただ、パドック周回はおとなしいもので、内側を淡々とあるいている。その直後にいたのが、「真っ白」ミカワチャンピオンである。こちらは大賞典6着。流れ一つで差し込んでくる馬なのだが、最近は不発が多い。パドックでは一番元気がよく、外目を速足で「カッ、カッ」という音が聞こえてきそうなほど活発に歩いていた。あまりにペースが早いため、前のビクターリベロの外に半馬身ほど体を併せるような格好となっている。もう1頭、大賞典5着のホマレメガミは、最近ではおなじみとなった尻っぱねを見せていたが、今回はすぐにおとなしくなり、ちょっと気合を見せる程度であった。新聞紙上での厩舎コメント「一時と比べて、疲れがあるような感じもします」が気になるところだが、毛ヅヤは悪くなく気配はまずまずであった。

 1月2日(大賞典当日)を使っていない「別路線組」はマリンレオの他に2頭、「ウマ(※)」トライハートキングは9月のアラブスプリンターカップ以来の出走である。さすがに長期休養明けだけあって、あまり大きな馬体重の増減がみられなかった今日のメンバーの中で唯一10キロ増となっている。毛ヅヤは悪くなかったし、なかなか元気よく周回していたが、なんとなく歩様がぎこちないような気がする。やはり、ここを叩いてからかなと思える。隊列の最後尾は、今日が東海地区緒戦となる、元金沢のアローウーマンである。3、4歳時(旧年齢)に重賞を1勝ずつ、計2勝を挙げている牝馬であるが、最近は準オープンクラスでもパッとしないレースが続いている。先行タイプだが、現状からするとトライハートキングにダッシュ力で及ばないのは確実で、転入緒戦ということも考えると苦戦を強いられそうであった。黒く、馬格のある体はなかなかカッコよかったのだが。

 各馬が本馬場に入場してくる。西日を受けて、各馬の馬体が輝いている。マリンレオは黄金の輝き。ついでに昨年のこのレースの勝ち馬、ホウシュウトミカワも栗毛。毛ヅヤが良いのでこちらも黄金の輝き。ミカワチャンピオンも純白の馬体がきれいに輝いて美しい。芦毛馬が輝いて見えるというのも珍しいと思うが、それだけ白くて、しかも毛ヅヤが良いということなのだろうか。ちなみに今日の「白馬の王子様(笑)」は安藤光彰騎手である。私が見るときは、大抵”アンミツ”さんなのだが(実際に場内のおっちゃんの間ではこう呼ばれている)、新聞の前走欄を見ると横山誠騎手も結構乗っているようで、(ジョッキープロフィールで”笠松の仕事人”とか書かれていた事もある。NHKドラマ「オグリの子」では、笠松騎手の中で唯一セリフをしゃべった(笑))横山さんの乗っているミカワチャンピオンも観てみたいな〜、と思ったりもする。各馬が早々に返し馬を行い、マリンレオがなかなか走ってこないので「返し馬しないのかな?」と思っていたら、やや時間を置いて最後に登場。軽快に駆け抜けていった。レースの発走は15時25分、1800mの発走地点はバック中間点辺りである。

「寒いっす〜」by山田(笑)
(マリンレオと山田騎手。社○じゃないですよ(笑))

 10頭がゲートに収まってスタート。外のアローウーマンは出遅れ、一方トライハートキングが好ダッシュを決めてハナに立つ。あっという間に後続に3馬身ほどのリードをつけて、いつもの逃げ体制にはいる。離れての番手にビクターリベロと安藤勝己。そして外3番手にマリンレオが追走。中団馬群は一団で、後方1頭ポツンとアスターダルシャンがしんがり、追い込みにかける。出遅れたアローウーマンは押し上げて4番手に上がってきていたが、ここで脚を使っただけにこの時点で望みは消えたように思えた。正面スタンド前を各馬が通過、第1コーナーへ。

一周目
(一周目。先頭はトライハートキング)

 向こう正面に入って、トライハートキングがペースを落とし、後ろとの間隔が詰まりかけるが、3角でペースアップ。トライハートキングのリードが再び広がる。しかし、400の標識を通過してビクターリベロ、さらにマリンレオが上昇。トライハートキングは一気に捕まり、前は人気2頭併走で4角へ。ビクターリベロが一瞬リードしたが、それもつかの間。マリンレオが満を持してビクターリベロを捕らえて先頭に。外からホマレメガミが、さらに大外からミカワチャンピオンが追い込んでくるが、のこりはすでに50を切ってマリンレオが完全に抜け出していた。

ラスト100m過ぎて
(残り100mを通過。マリンレオ、堂々と先頭。)

 あっさりと抜け出したマリンレオ、もはや後続の心配をする必要もなく、力強い走りで1着ゴールイン。3馬身後ろにマリンレオとの競りに敗れたビクターリベロ。ホマレメガミはいいところまで追い込んだのだが、1馬身届かずに3着。ミカワチャンピオンは4着。昨年の勝ち馬ホウシュウトミカワが、いつの間にか追い込んできていて5着。今日のマリンレオは、安心して見ていられたというのが実感である。

完勝のゴール
(3馬身差の完勝でした)

 レース終了後、表彰式が行なわれた・・・のだが、表彰を行なう日本農業新聞の方々の方で、ちょっと段取りに手間取っているようであった。なにしろ年1回の事であろうから・・・。「うちの記者が来るはずなので・・・」「さっきまであそこにいたんですけどね・・・」「今、こっちへ向かってきてるそうです」なんだか微笑ましい。で、表彰を担当される方(多分偉い方なんでしょう)が、競馬組合の方と、これまた思いっきり「テレビ中継のゲスト(しかも初出演)」的な会話をされていてさらに微笑ましい。曰く「普段、競馬はやらないんですけどね・・・取らせてもらいましたよ・・・いや、興奮しましたねぇ」おそらく組合の方は感激であろう(笑)。そんなこんなで、いつもより少々待たされての表彰式。準重賞なので、当然表彰台に上がるのは馬主と調教師のみ。ちょっと特徴的な「日本農業新聞杯」が馬主さんに授与された。

日本農業新聞杯
(これが「日本農業新聞杯」です)

 今回、初めて”秘密兵器”マリンレオを目にする事ができたのだが、確かにブレーンワーク、ブラウンダンディと戦ってもそれなりの結果を出せる馬なのは間違いないだろう。順調に冬を乗り切って、是非春の「アラブチャンピオン賞」でもう一度笠松のファンを沸かせてほしいものだ。


○おまけ・笠松競馬のおいしいものニュース

 笠松名物として有名(?)な、”あん巻”に、新たな仲間が加わっていました。昨年9月に50円の値上げを敢行、一部ファンのひんしゅくを買った(と思われる)あん巻ですが、現在150円となった”ノーマル”あん巻の隣に「揚げあん巻」なるものがありました。こちらは1本200円。多少高いと思われるでしょうが、200円払う価値は十分あるシロモノです。あん巻を油で揚げてあるのですが、揚げることによって香ばしさがパワーアップ。周りはサクサク、少々脂っこいのが玉にキズですが、より甘くおいしくなっています。さらに、周りが固まっているために食べていても尻から”あん”が漏れ出してこない!これはかなり重要です。少々サイズも大きくなっている気もしますし、笠松にご来場の際はご賞味されることを強くお奨めします(^^)。なお、”大あん巻(ノーマル)”、”揚げあん巻”、共に場内の「小野木屋」でのみ販売されています。

(知って得する?情報)買うときに「ソース」か「みそ」か、どちらをつけるか選択できる笠松(名古屋もそうですが)の”串カツ”。通常、みそは、どてを煮込んでいる鍋に串カツを突っ込んでおしまいですが、「山ちゃん」では、小さなツボに入った赤黒い甘ミソをさらにかけてくれます。ミソこてこてOK!という方は、「山ちゃん」で串カツを買うことをお奨めします。なお、串カツは1本100円。2本以上で発泡スチロールの皿をつけてくれます。(これはどこの売店でも一緒)


レースレポート メインへ