今回訪れたのは「納涼シリーズ」初日を迎えた笠松競馬場。編成されたレースは全部で11といつもより少し多めだが、これが今開催が5日間(6日間が一般的)だからと、実況アナがレース前に言っていた。11レースある中で、アラブ系競走はわずかに2つ。しかし、2つとも注目すべきレースなのであった。 この日一つ目のアラブ系競走は第7レース、C1クラスの特別競走。特別な名前は何もついていない「ヒラ特別」とも言うべき競走である。ちなみに、こういった特別は笠松だけでなく他の地方競馬でもよく見られるものである。 この「ただの条件特別」というべきレースに、1頭場違いな馬が出走していた。その馬の名はクラボクモン。昨年の3歳チャンピオンにして、今年の4歳SPTは全て2着。しかも1着との差はわずかで、紛れもなく4歳トップクラスに位置する馬である。4歳馬の場合、たとえ重賞ウイナーであっても、古馬条件に格付けされると獲得賞金の関係上、下級条件になる場合が多い。4歳重賞の常連であるクラボクモンも、格付けは未だ「C1」である。 風がさわやかとは言え暑い日ざしが照付け、人も馬も少々ダレ気味な中、1頭クラボクモンだけは元気一杯にパドックを周回していた。相変わらず岩肌のような印象を抱かせる馬体ではあったが、盛んに気合を出し、外目を力強く歩く様には好感が持てる。レースが30分間隔の進行なので、パドックは早々に終わり馬場入場になる。各馬が入場を済ませると、クラボクモンは他馬よりいち早く返し馬に入った。ダービーの時も、馬場に入ったと思ったらすぐに返し馬を始めていて面食らったが、どうやらこれはクラボクモンのいつものパターンのようである。 レースは1600m。スタートすると、最後方に陣取るクラボクモン。馬群の後ろでジッと待機である。正面を通過し2角に入ると、クラボクモンの姿を見失った。何処へ行った?と馬群を探すが、実況を聞く限りまだ後ろのほうらしい。向こう正面から3角、姿を確認できないまま実況はクラボクモンが前を一気にまくって先頭に立ったと叫んでいる。着順表示板の順位表示の頭はあっという間にクラボクモンの「2」へと変わって、直後表示が消える。馬群は4角に差し掛かり、見れば完全にクラボクモンが抜け出している。そして、クラボクモンの坂井騎手は腰を上げたまま何度も後ろを振り返り、後続各馬が必死こいて追っているにも関わらずどんどん差は広がっていた。クラボクモンが先頭でゴール、しばらく間を置いて2着以下が到着した。予想された結果とは言え、思わず唸ってしまうレースっぷりであった。 続いては本日2つ目のアラブ系競走にして、今開催のメイン。最終11レース「ひまわり賞」である。東海グレードの格付けは「P」(プレステージ)、準重賞で、お盆のアラ・サラ混合重賞「笠松オールカマー」へ向けてのステップとなる競走である。今年は当地の重賞ウイナーこそいないものの、上山で3歳重賞を勝っているミカワチャンピオン、福山で4歳重賞を勝っているトライハートキングと、他地区ながら重賞ウイナーな馬が2頭参戦。そして、4月のアラブチャンピオン賞で47キロ最軽量を生かし、ゴール直前ブラウンダンディを脅かしたホマレメガミが、前走でのオープン初勝利という土産を引っさげ出走してきた。 人気は前走でオープン特別「東海グローリ」を勝った2頭が分け合った。ミカワチャンピオンは笠松オープンの常連で、重賞こそまだ勝っていないが準重賞はすでに幾つか勝っている馬だ。今回は1600mでの戦いで、この馬の適距離よりは少し短いのだが、オープンでの堅実な走りと強敵があまりいない事もあって、連勝の可能性は大であった。 もう一方の人気馬、ホマレメガミは何と言ってもアラブチャンピオン賞2着の実績が光る。元々B級が適鞍だと思われていたが、前走オープン初勝利を飾ったことで、オープンで戦える実力があるという事をアピールした。今回の斤量は50.5キロとまだまだ恵量であり、また「夏は牝馬」という格言もあり、ホマレメガミの準重賞制覇の可能性も十分考えられた。 パドックに出走各馬が入場してきた。まずはホマレメガミ、毛ヅヤがとてもいい。首を上げ、キリッとした感じでパドックの周回を始めた。だが、場内で始まった前レースの表彰式の音声に驚き、その後は少しカリカリした感じでの周回となってしまった。どうやら神経質なところがあると思われる。もっとも、牝馬はデリケートなのだが。続いてトライハートキング、当HPの「アラブステーション」ではマルカシードのウマ(競輪用語で先行選手の事を指す)状態などと最近書いている逃げ馬である。予想紙で「7分程度のデキ」「転入前を含めて7〜8月は全て着外で、夏場はどうか?」と書かれていたが、実際毛ヅヤがイマイチさえない。アラブチャンピオン賞当時のデキとは程遠い感じで、いよいよ調子落ちか思われる。ミカワチャンピオンは胸前に汗を書き、特にマイナス材料は見つからなかった。芦毛なので、毛ヅヤはわからない。 馬場入場から返し馬の時間になった。ところが、暑さを嫌ったのか人気2頭とトライハートキングは待てど暮らせど正面へ走ってこない。どうやら待避所に居座ったようだった。時刻は4時をまわり、スタンドの屋根が地面に長い影を落としていた。 ひまわり賞は1600m戦。笠松オールカマーも1600mなので、ステップとしては申し分ないレースである。スタートでホマレメガミは後手を踏む。いつもどおりトライハートキングがハナを切り、2〜3馬身後ろに2頭続いた。そして正面のスタンド前を通過する時には、後手を踏んだホマレメガミが4番手まで盛り返し、直後にミカワチャンピオンが付けていた。向こう正面に入り、トライハートキングが快調に逃げている。前の間隔がバラけ、人気2頭が先頭から離され加減となった。しかし、4コーナー、トライハートキングはアッサリと後続に捕まり、各馬一団となってコーナーを回ってきた。ホマレメガミ、ミカワチャンピオンともに馬場の中から外目を使ってラストスパート。ホマレメガミが懸命に粘るが、ミカワチャンピオンの脚色も良い。内にも馬の姿が見える、どっちだ、どっちだ、どっちだ!今回は実況もどちらかわからない状況。連単1−4(ホマレ⇒ミカワ)一点勝負した手前、ギリギリまでホマレメガミだと思っていたのだが・・・「わずかにミカワチャンピオンか!」 ダメだった・・・。ミカワチャンピオンがクビ差1着。ホマレメガミもがんばったが2着。見事に裏目である。おそらくホマレメガミにとって、今日はツイてなかったのだろう。表彰式の音声で驚き、スタートで後手を踏んだ影響がクビ差となって現れたのかもしれない。ミカワチャンピオンにとっては「スッキリと勝ってオールカマーへ望みたい」と陣営がコメントしていたが、クビ差の辛勝でスッキリとまではいかないものの、オールカマーへ向けてのいいステップを踏めたのではないだろうか。トライハートキングはいい感じで逃げていたのに、結局は完全に沈んで着外。やはり夏場はダメなのだろう。涼しくなったら期待することにしよう。 それにしても、前回以上にヘボい今回の写真。気をつけてたはずなのだが、今回は大失敗。あ〜あ。 ○おまけ・今回のグチ
|