今回観に行った「名古屋競馬場開設記念」は、アラブとサラブレッドの混合重賞である。条件は、アラブA級1組(つまりオープン)に対して、サラブレッドはA級セレクト、簡単に言えばA級4組以下から選抜された馬、という事になる。東海地区のオールカマー重賞は実力のバランスが絶妙で、実力が二流だったり、調子がイマイチだったりするアラブは容赦なくサラに屠られてしまう。一方で、本当に強いアラブならば、きっちりサラを下してくれる。このような傾向から、現時点でのアラブのレベル、また世代間の比較をする上で、一つの目安となる競走だと思う。見ている側(というより、アラブ大好きの私)にすれば、アラブが勝ってくれれば、うれしさ2倍(当社比)だが、サラが勝った日には意気消沈はなはだしく、かなりスリリングであったりする。 さて、この「名古屋競馬場開設記念」は、元々夏に「名古屋競馬場開設○○周年記念」として行われていたのだが、開設50周年の99年は行なわれず、この名称はサラSPTのサブタイトルとして使われた。で、今年度(年度としては、今はまだ2000年度)、「○○周年」の表記をやめて冬に復活となった。ただし、この時期には「グランドミックス」というオールカマー重賞が行なわれており、今年度この競走が行なわれなかったことから、実質昨年度までのグランドミックスと同じ競走となる。 このレース、ある2頭の因縁の対決の場となりそうな雰囲気であった。アラブギフ大賞典を優勝したブレーンワークと、ノベンバーオープン、シルバー争覇、とブレーンワークに土をつけているマリンレオ、この2頭である。ノベンバーオープンもシルバー争覇も共に僅差での決着。SP1を制して意気上がるブレーンワークが、マリンレオに借りを返すのか、それとも三度マリンレオがブレーンワークを制して愛知アラブナンバー2の座につくのか、2頭の一騎打ちへの期待を胸に、私は名古屋競馬場へと向かう事にした。 関係ないが、「開設記念」レースと言えば、他競技ではかなりグレードの高い部類に入る競走である。朝、新聞に目を通すと、奈良競輪が奇しくも今日から記念競輪。びわこ競艇は一般開催だが、特選に今垣光太郎の名が。「おいおい、どっちも良い感じやないの」と思わず苦笑。(注:3号馬は、競馬以外の競技は一切現場観戦しません。)名古屋が「雨」という天気予報だったので、やや行くのがためらわれたが、「雨ごときで名勝負(になるかもしれない)レースを観に行かないとは何事か(笑)」と予定通りに出発。そう言えば、ぎりぎりまで園田とどっちへ行くか迷っていた。この日の園田は準メインにサンバコールが登場、こっちも捨てがたかったのだが・・・。 「当たらない」と我が家で評判の某地方新聞の天気予報では、降水確率50〜60%だった名古屋だったが、この日午前中は薄曇で時折青空も見えるくらいであった。降水確率10%で思いっきり降っていた昨年の帝冠賞の時とは大違いである。あとは、天候がぎりぎりもってくれることを祈るのみである。 この日、名古屋競馬場では、園田競馬場で行われる「園田クイーンセレクション」の場外発売が行なわれた。名古屋は場外発売のレースを1個レースとして扱い、「第9レース・15時10分〜園田QS・15時45分〜第10レース・16時15分」という編成になっていた。開設記念は第9レース、いつもよりもかなり早い時刻の発走である。 午前に比べ大分雲の厚みが増し、完全な雲天となった空の下、開設記念に出走の各馬がパドックに姿を現した。出走頭数は11頭、の予定が、1頭取り消して10頭立て。この1頭取り消した馬が、今回アラブ側にとって最大の壁となったであろう9連勝中の外国産馬サラブレッド・カネトシテンビートであった。将来、オープンでの活躍も見込まれているこの馬、出てくればアラブ大ピンチであったが、幸か不幸か出てこず終い。「2強対決」への期待がいやがうえにも高まった。 さて、注目のブレーンワークとマリンレオの姿を見てみる。一目見て、両馬がメンバーの中で抜きん出ているのがわかる。一際その存在感で目を引くのがブレーンワーク、500キロ超の雄大で重厚な馬体はまさに「ムキムキ」。落ち着いた周回で貫禄を見せつけている。毛ヅヤも、冬毛で毛ヅヤの悪い馬が多い中、文句の無い良い毛ヅヤをしていた。「競馬エース」紙上での厩舎コメント、TMの見解、調教の解説の全てがブレーンワークについて「調子は最高」と示唆していたが、まさにその通りとうなずくしかないブレーンワークの堂々たる姿であった。 (ブレーンワークと倉地騎手) 続いてマリンレオ。新春グローリに続いてのご対面である。こちらは460キロの中型タイプ。重厚なフォルムのブレーンワークとは対照的に比較的細身でスマートな馬ではあるが、首筋に浮き出した筋肉にたくましさを感じる。今回、毛並みは揃っているものの冬毛なのだろうか、「ツヤ消し」状態。だが、こちらも落ち着いた周回を続けており、とてもやわらかい身のこなしが目に付いた。手元の「競馬エース」に目を移すと、どうも今回は戸澤調教師、自身がなさそうである。曰く「前走時の気配からすれば、ちょっと物足りない」。もちろん、「前走時」とは新春グローリのことである。だが、どうしてどうして、パドックの見た目は前走同様良い感じ。地元戦だからだろうか、笠松の時と違ってキョロキョロしない。「いつもの競馬場だし」という声が聞こえてきそうなほど、淡々とした周回を続けていた。 (マリンレオ。首筋がいい感じ)) 他の馬はサラも含めてやはり一段落ちる、と思えてならなかった。99年の冬の名古屋杯を制したジョージシャラー、近走はちょっと精彩を欠いているようだが、パドックでは少し元気さを欠いているように見受けられた。体もやや小さく見える。金沢から出張(冬季休催のこの時期は、金沢の馬が交流戦以外でも東海地区のレースに出走する)してきた、ブルーホーク。A級2組でそこそこ、という馬なので、ここではいかにも家賃が高い。今回も平凡な印象。アラ・サラを「首」で見分けている(しかし、よくわからない事もしばしば)私だが、「サラじゃないのか?」と思ったレイクスキー。新聞を見たら、父はサラだった。これは父の血のなせる業なのか。こちらも、なんだかなぁ、な印象。やっぱり、あの2頭の一騎打ちだな、との思いを強くしつつ、本馬場入場の時間となった。ちなみに、サラブレッドはほとんど見ていない(爆)。 名古屋競馬開設記念は距離1600mで、スタート地点は3角から。馬場状態は朝からやや重で、比較的時計の出やすい馬場状態となっている。この日のレースを見るに、馬たちの駆ける足音が、「タタタタタ」とちょっと高めに聞こえていたが、重ほどではないものの、ある程度水分を含んで馬場が締まっていると感じていた。スピード競馬になるとサラブレッドが若干優勢となる。これがどう影響してくるのだろうか。スタート時刻を迎え、重賞ファンファーレが場内に響き渡った。 スタートは内が若干遅れ気味で、ほぼ一線のスタート。ブレーンワーク、マリンレオともに好発で、ブレーンワークは好位3番手、内を追走。マリンレオはこれをマークする感じで中団待機、馬群の真っ只中である。レースはサラ2頭が引っ張る展開、ブレーンワークはこれをじっくり見据えての競馬、そしてマリンレオは馬群の真っ只中から、外目へ移動しての追走。1コーナーに差し掛かる時点では、2頭ともに良い感じに見えたのだが・・・。 (1周目スタンド前。ブレーンワークは好位3番手)) 向こう正面、800の標識を通過、いよいよ3コーナーを迎える。やや離れた3番手を追走していたブレーンワーク、ぼちぼち捕らえにかかるかな、マリンレオもそろそろ動かないと捕まえられないよぉ、と思いつつコーナーにかかる馬群を見つめるが、どうも様子がおかしい。ブレーンワーク、サラの2頭がスパートする中、これについていけていない。鞍上の倉地騎手の手が激しく動く。しかし、前に追いつくどころか、タレる一方。マリンレオは外々から前をじりじり追い詰めているように見えるが、やはり前の2頭の方が勢いが良い。最終4コーナー、サラ2頭が抜け出し、マリンレオ大外まわって直線に向いた。伸びているようにも見えるが、通っている位置と伸び具合が前の2頭とさほど変わらないようにも見え、「おいおい、ちょっとシャレにならんで!」と思わず私は口走っていた。 (最後の直線。3頭並んだ外がマリンレオ。がんばれ!)) 最後の直線、ラストスパートのサラ2騎、外からマリンレオ。ブレーンワークはどこかへ行ってしまった。マリンレオがじわじわと伸びてくる。サラ2頭との差を確実に縮めているが、残りはもうわずか。届くか!?いや、届いてくれ!マリンレオが伸びる、伸びる、交わした!?と思ったところがゴール。わずかに耳に入った実況は「マリンレオ有利か」と言っているように聞こえたが、ゴール斜め前方から見ている私にとって、今のゴールはかなり微妙。何となくマリンレオが抜けていた感じがするが・・・リプレイが放映される。ゴール前、外から伸びてきたマリンレオが最後の最後で前を捕らえたように見える。すると、着順掲示板に着順が挙がった。1着・・・マリンレオ、着差・アタマ。何ともいえない喜びが、私の中を駆け巡った。ホント、サラ相手にアラブが勝った時の喜びというのは、特別なものがある。それにしても、昨年のイケノエメラルド(グランドミックス)に続いて、またも僅差での決着。ホンマ、心臓に悪いで(笑)。でも、とても、すっごく、うれしい。 (ゴール前。ぎりぎりで差しきったマリンレオ) うれしい一方で、ブレーンワークの今回の敗戦は首を傾げるばかりである。どう見ても状態は良かったし、展開も決して悪いものではなかったのに、最終的に7着惨敗。1600mは短かったのだろうか、しかし1400mのアラブスプリンターカップは完勝しているし・・・、どうにもわからない。ただ、オールカマーに続いてのサラ相手の敗戦、という点だけが引っかかるのだが。 レースが終わり、表彰式の時間がやってきた。今回、開設記念ではウイナーズサークルでの口取り撮影はナシ。「今日は撮影はナシだから」と連絡をとられている職員さんの声が耳に入り、ちょっとガックリ。関係者の皆さんがウイナーズサークルに入場、表彰式が執り行われた。 ところで、マリンレオはデビュー以来、ほぼ全てのレースに山田崇史騎手が騎乗している。(一度だけ乗り代わった「ケンタウロスカップ」は騎手選抜競走)おそらくは戸澤厩舎の所属騎手だからだろうが、減量の頃からのコンビだけに「ええ話や(?)・・・」とちょっと感動してしまう。愛知でもさほど目立つ存在ではない山田騎手、このマリンレオのおかげで、これからも重賞の表彰台に立つチャンスは巡ってくるだろう。・・・と、そんな訳で(どんな訳?)、ミーハーな私はもちろん「サインください!」と臆面もなく突撃。戸惑いながらもこっちへ来てくださる山田騎手。後ろで戸澤先生(と思う。声の方向からして)が「おい、サインしてやれ〜」とけしかける(笑)。「いや、僕、こういう機会なかったものですから、でっかく字書くだけですけど、いいですか?」と山田騎手。良いんです、良いんです。私だって「サイン書いて」と言われたらそうするしかないんだから(おっと、私と一緒にしちゃいけませんな^^;)。で、周りにファンがほとんどいない(これって結構問題だと思う)のを良いことに「せっかくだから、写真撮らせてください」と調子に乗る私。で、撮らせてもらったのが下の写真。ちなみに「次はちゃんとしたの書けるようにしときますから・・・」と言われていたので、次が楽しみである。 (マリンレオ鞍上・山田崇史騎手でございます。) そう、SPUを2勝し、「次」にマリンレオが狙うはいよいよSPT。おそらくは「お花見決戦」アラブチャンピオン賞ではなかろうか、もしかするとクリスタルカップから名古屋杯、かもしれないが、やはり私は桜咲き誇る笠松で、優勝レイをかけたマリンレオと彼に跨る山田騎手の雄姿を、ぜひ見てみたいと思う。場外発売レースや最終のサラ競走は毎度ながら興味はなく、さっさとバスに乗り込んだら、ポツポツ雨が降り出してきた。金山駅につく頃には地面は完全に濡れていた。「よく、もってくれたものだ」とホッとしつつ、「ここで運を使ったから、今日もオケラだったのかなぁ」と思わず苦笑いする私であった。 最後にマメ知識・・・マリンレオは、姉に「マスターズマリン」という馬がいる。で、このマスターズマリンは、益田で昨年重賞を勝っている4歳牝馬・イッテンヨカイチの母である。思わぬところでつながっているアラブとアラブ。これだから、アラブは、競馬は、面白い(^^)。 ○オマケ・名古屋競馬場の食べ物レポートA @は帝冠賞の時のオマケになります。(「当り屋食堂のトンカツ」ね)して、今回は・・・。 1.”当り屋食堂”の「エビフライ」 またかい〜、という声が聞こえてきそうですが、昨年の11月以来、やっぱり食べたい!と思いつづけてきたのですから、しょうがありません(笑)。ちなみに、当然ながら馬券は取れていません(爆)。なお、エビフライ、ご飯、豚汁でしめて1190円。ちょっと高いのですが、エビフライはやはり大きく、身が詰まっています。2本ですが、大きいので結構食いでがあります。(冷凍食品のエビフライを見慣れている自分としては、でありますが)なお、このエビフライは、よくあるタルタルソースではなく、クリームソースでいただきます。ところで、前回ケチって取らなかった豚汁ですが、やはり取らなくて正解です。だって、豚肉全然入ってないんですもの。味はまあまあですが、値段のことを考えるとあえて取る必要はないと思います。汁抜きだと、1000円ちょっと。これなら手が出る・・・かな?でも、やっぱり私にとっては「ぜいたく品」。次回は、トンカツと同じ単品570円の「カキフライ」に挑戦しようかと思います。 2、”志の武”の「天むす」 「天むす」。名古屋名物の一つでありますが(とは言え、梅田でも売ってますよね・・・でもテレビでそんな事を言ってた記憶が)、場内東スタンド(最も1コーナー寄りにあるスタンド)2Fの東端に店を構える「志の武」で売っている「天むす」は3個入って、かつコンブもついて380円。おむすびの中に小海老の天ぷらが入っています。ちなみに、午後から買いに行くと売り切れている事があるので注意です。前回買いそびれた私は、競馬場に到着するや「志の武」に直行。馬券売り場側のカウンターで無事に「天むす」をゲットしました。(志の武は本来食堂で、食堂の入口が馬券売り場の外にあります)。ご飯のたん白さと天ぷらの脂っこさが絶妙です。おいしくいただく事ができました。お口直しのコンブもグッドです。 |