10月5日・福山競馬場
開設記念 福山市長賞 観戦レポート


 今回は福山競馬場へ古馬A1戦の観戦にでかけた。この日は福山を初め、高知、金沢、佐賀でもA1特別が組まれ、加えて上山では2歳重賞の「若竹賞」とアラブ的に豪華な一日となった。我が家から比較的近い所となると福山か金沢、実際のところ金沢の方が若干近い上、今年はまだ一度も行っていないし寿司も食べたい(笑)ので、金沢 に行く選択も捨てがたかったのだが、今回はメインのA1戦の他に応援したい馬が出走するレースがあったため、福山へ行くことに決定。ちなみにレースレポートのメインページをご覧になるとわかるが、今年福山競馬場には特別 戦しか見に行っていない。(レポートに書いていない新春賞は重賞だがA2級だし)いくらなんでも、年末までに は一度ぐらい重賞を見に行くとは思うが・・・この、へそ曲がり!(爆)

 さて、メインのA1戦「開設記念福山市長賞」とは別に個人的なメインレースはこの日の第4競走、2歳6組戦である。このレースにはワシュウジョージの全弟・タッカーワシュウが登場する。このタッカーワシュウ、6月に見に行った2歳新馬戦でデビュー勝ちをキメたアトムビクトリー同様、当歳の頃に直に会っている馬なのだ。この馬には カメラをかじられそうになったり、「どうぞ触って下さい。人に慣れさせるためにも良い事なので。」と生産者さんが言われたので触ろうとしたらサッと逃げられて、生産者さん共々苦笑いした事など、色々と思い出がある馬なのだ。残念ながらデビュー戦は見にいけなかったが、デビュー戦、2戦目と惜しい2着でまだ未勝利。今回はメンバー的にも恵まれて、初勝利を挙げる絶好のチャンスと見受けられた。思い出の馬の初勝利に立ち会う事ができるのだろうか、期待を胸に一路西へ向かう私であった。


(母・ワシュウミドリのお乳を飲む、当歳時のタッカーワシュウ【2001年6月撮影】)

 福山競馬場にはちょうど第3競走の発売が締め切られた頃に到着。急いで撮影許可をもらいパドックへと向かう。パドックに出走9頭が入場してきたので、まずタッカーワシュウの姿を探した。6番の鹿毛馬がタッカーワシュウ。やや胴が詰まった体型は当歳時を彷彿とさせる。馬体重は445キロで前走比10キロ増。この馬の兄弟は個体差もあるが、概ね450キロ前後の体重の馬が多い。見た目も無駄肉が付いた感はないし、まだまだ身が入っても良さそうな体、問題は無いだろう。前走は出遅れが響き、最後追い込んで2着だったそうだ。今回も最も気がかりなのはゲートの出であろう。

 しかし、その心配は杞憂に終わった。1250mのスタート地点。9頭がきれいなスタートを切った。タッカーワシュウも遅れずにゲートを出て、そのまま行き脚がつくとすんなり先頭に。後続を数馬身離しての逃げで向こう正面から3コーナー。2番手以降の馬の手が慌しく動き、タッカーワシュウは余裕そのもの。力の差を十分に見せつける圧倒的なレースで初勝利をもぎ取った。なお、後でも述べるがこの日の福山競馬場は逃げ馬が極端に不利な馬場であった。何しろ、この日逃げ切り決着だったのはこの第4競走と最終競走のみ。逃げタイプの人気馬が沈む事も多く、波乱の要素となっていた。そんな中での逃げ切り圧勝。しかもタイムも良で1分24秒台となかなか優秀。この先の活躍も楽しみである。


(第4競走・2歳6組。タッカーワシュウが圧倒的強さで後続を完封。)

 さて、第9競走のC2・5組戦も注目の馬が登場。2月の「高知・荒尾・福山交流特別」を逃げ切り快勝した3歳の快速馬・ホワイトセーラが4月以来久々に出走してきたのだ。前述の通り、逃げ不利の馬場状態の中、かつ久々というキツい条件の中でのレースであったが、逃げて最後まで粘りつづけ、結局アスカロマンとの叩きあいに僅かに敗れて2着となったが、条件を考えればむしろ上出来であろう。この後の3歳重賞戦線では、ちょっと気をつけておきたい馬だ。


(第9競走。復帰戦のホワイトセーラ、逃げ不利の中で粘りこんで2着。)

 メインレースの「開設記念福山市長賞」は1800m戦。1ヶ月後に重賞「福山菊花賞」を控え、その前哨戦と言った所だ。なお、福山市長賞の名を頂くレースはもう一つあって、来月下旬に行なわれる2歳重賞「福山市長賞 ヤングチャンピオン」がそれである。3歳のユノエージェント、佐賀へ移籍したドリーミング、そして元兵庫のクールテツオーの3頭はここへは不出走。それ以外のA1常連は概ね顔を揃えた。

・ 福山 第10競走 開設記念福山市長賞(A1) 1800m

1 ☆ホマレエリート   56 野 田 牝5
2  ライトジュピロ   52 宦@畑 牡7
3 ☆ユキノホマレ    53 渡辺博 牡4
4 ※グリンティアラ   53 池 田 牝7
5  ネーチャーフレンド 53 片 桐 牡6
6 ※ムーンライトブルー 53 吉 延 牡7
7  リーガルジョージ  51 楢 崎 牡7
8 ※ホマレスターライツ 53 佐 原 牡7
9 ☆モナクカバキチ   52 岡 田 牡4
10  メカリジョージ   53 鋤 田 牡6
 ☆は福山重賞勝ち馬、※は他場重賞勝ち馬
 人気の中心は何と言っても、5月の全日本タマツバキ記念以降は負け知らず、前走はこの1800mのレコードを 更新してみせるなど、古馬では福山で今最も勢いのある馬であるホマレエリート。メンバー的に前走とさほど変わらず、同じ距離 でもある事から、ここも快勝して連勝を伸ばすのではという見方が大勢を占めた。現状のホマレエリートの強さを 考えると、この馬の軸は動かしがたい。3月の佐賀「西日本アラブ大賞典」や正月の福山大賞典を制し、福山を代表 するアラブの1頭となったユキノホマレだが、金沢・セイユウ記念以来のレースとなった前走は4着に敗退。元々 2000m以上のレースで強さを見せる馬だけに、1800mではパッとしないのも仕方のないところ。ユキノホマレ以外にホマレエリートに対抗できそうな馬は見当たらず、馬券検討はホマレエリートからの相手探しに終始 しそうな雰囲気である。

 そのホマレエリートは1枠1番での出走。昨年のローゼンホーマ記念の時のような、ピカピカの馬体からすると多少物足りない印象を抱いたが、それでもグラマラスな馬体は存在感十分。時折尾振りながら、しっかりと歩いていた。実質A2級のメンバーだった福山てんまや賞のパドックで抜けた存在に見えたネーチャーフレンドが、ホマレエリートの前では霞んで見えるのは、やはりその力量差によるのだろうか。状態面は問題ないようだ。


(ホマレエリート。各予想紙の予想欄にはずらりの◎が。不動の本命。)

 ユキノホマレ、実のところ私はこの馬を見るのは3歳春以来。つまり、本格化して重賞を勝ちまくる前の姿しか知らないのである。聞く限りではまったく別馬になったとの事だが・・・。で、ようやく今回自分の目で確かめる機会を得た訳だが、一目見て「でかっ!」と思ってしまった。以前も大柄な馬ではあったが、3歳春の時点ではボテっとした感じで単にでかいだけだったが、今はボテッとした感じがなくなり、とても雄大な馬体となっていた。ステイヤーの強豪らしい体つきで確かに1800mではちょっと短いかもしれないが、毛ヅヤ、落ち着き、馬体の張りなどは悪くなく、ここでは敗れても2250mの福山菊花賞では好レースをしてくれそうな予感だ。ちなみに、集合合図がかかって周回が止まった時、ユキノホマレがちょうど目の前で止まった。厩務員さんが気を利かせてくれたのか、騎手が来るまでの間ユキノホマレをこちら側に向かせてくれたのだが、元から狭いパドックの中、こちら側へ寄ってくる格好となって手が届きそうなほどの至近距離まで接近。あまりの大きさに思わずのけぞってしまった(笑)私の両サイドにいた中年ファンも口々に「いやぁ、大きい馬だなぁ」と思わず漏らしていた。

トモシロヒットの時ほどの恐怖感はなかったですが、あまりのド迫力にビビりました。
(ユキノホマレ。福山のパドックをご存知の方はどれだけ接近したかおわかりかと。)

 残念ながら、他の馬はやはり一枚格が落ちる感。ネーチャーフレンドは7月の福山てんまや賞を勝った時に比べてやや細くなった印象。新聞紙上の調教師談話でも「一頃ほどの出来を欠く」とある。良くて掲示板確保か。モナクカバキチはユキノホマレと2番人気を争っていた。おさるさん曰く「福山のファンにはかなり人気がある馬」なので、馬券が売れるらしいのだ。ただ、冷静に考えればA2ならともかく、A1の一線級があつまるレースでは気性の不安定さを含めて大きな信頼を置けないのが正直な所だ。元々見栄えがしない馬なのは変わらないのだが、今回は比較的毛ヅヤが良く見えた方で、何より本馬場入場や返し馬も7月の福山てんまや賞の時に比べれば随分と落ち着いていた。この辺りは好材料であるが・・・。

 1800mのスタート地点は第2コーナーのポケットから。スタートでいきなり周囲を騒然とさせる事態が発生。なんと、モナクカバキチがロケットスタート。他馬より1馬身ほど好スタートを切って先頭に立ったのだ。出遅れる事はよくある馬だが、こんな好スタートを切るとは。「なんじゃありゃー!」と思わず声が挙がる。こうなると勢いが良すぎて引っ掛かる恐れがあるのだが、果たしてどうなるだろうか。モナクカバキチが先頭に立っていたのはスタート後しばらくの間だけで、すぐにホマレエリートが先頭に取って代わる。モナクカバキチはスッと2番手に下げるが、ホマレエリートをピッタリとマークしている。各馬が正面スタンド前に差し掛かった。


(福山市長賞スタート。大外の桃色帽・モナクカバキチが好スタート。)


(福山市長賞1周目。ホマレエリートが何とか先手を取ったが・・・)

 この日は逃げ馬が不利だというのは先にも書いたが、「ホマレエリートは別格だから」とこの位置取りに不安を覚えはしなかった。ぴったりとモナクカバキチが張り付いているのは気になるが、その内息切れしてくるだろうと思っていた。向こう正面を過ぎて、そろそろモナクカバキチも息切れするかと思いきや、モナクカバキチの後ろは大きく離れて後続馬の手が激しく動いている。一方、モナクカバキチ自身は未だピタリとホマレエリートをマークしたまま。逆にホマレエリートの勢いが鈍っている様子だ。4コーナー手前。モナクカバキチがホマレエリートに並びかけた。しかし、叩きあいになればまたホマレエリートが盛り返してくる、私はまだそう思って遠くの馬群を注視していた。


(4コーナー。モナクカバキチとホマレエリートが併走。その後ろは離れた。)

 完全に後続が千切れ、モナクカバキチとホマレエリートのマッチレース・・・と思いきや、あっさりとホマレエリートが2番手後退。そのまま盛り返してくる気配が無い。モナクカバキチが完全に抜け出し、まさかの展開にこっちはあたふた。モナクカバキチが後ろをつき離し、そのまま脚が鈍る事無くゴールイン。ホマレエリートはモナクカバキチに交わされてからもズルズル後退し、2着にはユキノホマレ、3着にはネーチャーフレンドが入り、ホマレエリートは結局4着に終わった。


(モナクカバキチが後続を5馬身も突き放し、圧勝。)

 モナクカバキチはとにかくあの好スタートと、上手くホマレエリートをマークできた事に尽きるだろう。後はやはりホマレエリートもこの日の馬場状態のジンクスには勝てなかったということか。ずっとモナクカバキチに追い回されるというつらい展開もあるが、それ以前にモナクカバキチがホマレエリートをずっとマークし続けることが出来たということ事態が驚きである。掛かりもせず、息切れもせず、そして最後の5馬身差。見事という他ない。タイムも1分57秒7の好タイム。単なるマグレと言わせない強さを感じさせる。

 ホマレエリートに関しては、逃げ不利の馬場状態、ずっとマークされ続けるつらい展開、レコード駆けの反動、いろいろ敗因は考えられるが、ここまで絶対的な強さで1800m以下のA1戦を勝ち進んできた馬だけに、どれもピンと来ない。次走での巻き返しに期待するしかないだろう。一方でユキノホマレはよく走ったと思う。順調に復調しつつあるようで、福山菊花賞は万全の体勢で迎えられるだろう。次は先頭でゴールを駆け抜けるか。ホマレエリートほどではないが、ネーチャーフレンドも1800mは得意なクチ。得意分野らしく、しっかり3着確保。時計が速い展開になると対応できない馬だが、今回はそれなりにペースが速かったにも関わらず伸びてきたようだ。

 さて、このレースを福山菊花賞の前哨戦と見た場合、やはり一番注目すべきはユキノホマレだろう。あまり得意ではない1800m戦(3歳時にアラブ王冠を勝っているとは言え)で2着という結果を出した以上、得意の2250mでの期待は大きい。一方で気性面の不安は払拭されていないモナクカバキチは菊花賞の2250mをいかに乗り切るのか、そしてホマレエリートは。秋の決戦、福山菊花賞は11月2日である。

 開設記念福山市長賞 成績表
1  モナクカバキチ   福 山 牡 4 52.0 岡田祥 荻田恭 466  1:57:7   
2  ユキノホマレ    福 山 牡 4 53.0 渡辺博 田代専 527  1:58:7 5 
3  ネーチャーフレンド 福 山 牡 6 53.0 片桐正 田代専 466  1:59:3 3 
4  ホマレエリート   福 山 牝 5 56.0 野田誠 堀部重 464  1:59:3 ハナ
5  ホマレスターライツ 福 山 牡 7 53.0 佐原秀 那俄哲 468  1:59:5 1 
----------------------------------------------------------------------------------------
6  リーガルジョージ  福 山 牡 7 51.0 楢崎功 外山清 451  1:59:9 2 
7  グリンティアラ   福 山 牝 7 53.0 池田敏 濱田輝 488  1:59:9 ハナ
8  ライトジュピロ   福 山 牡 7 52.0 對ィ雄 番園一 478  2:00:1 3/4
9  ムーンライトブルー 福 山 牡 7 53.0 吉延忠 田代専 512  2:00:2 1/2
10  メカリジョージ   福 山 牡 6 53.0 鋤田誠 若林達 497  2:00:9 3 

レースレポート メインへ