第10競走 第25回オグリオー記念(SP3) 準メインのサラ戦を挟んで、いよいよ今日のメインレース「第25回オグリオー記念」のパドックの時間となった。ちなみにレース名になっているオグリオーは当然ながらこの笠松で活躍した名馬。あまり詳しい事は知らないのだが、昭和50年代前半に活躍し、サラブレッドも破るほどの強さを誇ったらしい。種牡馬としては94年高知の「やまもも宝冠賞」を勝っているバリモスマンナ(このレースで通算43勝とし、当時の地方競馬最多勝記録を更新)などを輩出している。 毎年、オグリオー記念は既に重賞を勝っている馬か、後に重賞を勝つ馬が制してきた。つまり、ある意味出世レースとも言えなくもない。はっきりと言い切れないのは、99年のタカラフレンドがそのあと尻すぼみになってしまったからだ(苦笑)。昨年のツルギベンサーもその後は結果を出せていない。もっとも、99年の2着馬であるブラウンダンディ、00年の2着馬クラボクモンなど2着馬にも活躍馬が出ているだけに、勝ち馬だけでなく2着馬にも気をつけたいレースだ。・・・でも、去年の2着馬・ヤマトイチフジって全然活躍してないのだが。 さて、今年は笠松9頭、愛知1頭の10頭立て。しかし、情勢は極めて愛知有利であった。愛知からの出張馬・ナニワレディーは昨年2歳重賞を2勝。この笠松で行なわれた「ジュニアキング」では笠松勢を一蹴、その力を見せつけた。その後、古馬A級3組戦で差の無い3着と好走。今年は特にレベルの低さが目立つ笠松勢相手の今回、ナニワレディーの重賞3勝目はかなり濃厚であった・・・・・・のだが、ここに1人この馬を信用していない奴がいる(笑)。 私としては、ナニワレディーが昨年のツルギベンサーや一昨年のメダリストヒザワ、ましてや4年前のトライバルサンダーとはまったく格が違うと見ていた。無論、悪い意味でである。というのも、このナニワレディー、元々は道営ホッカイドウ競馬出身。で、CS放送の中継で何度か2歳戦の模様はチェックしていた。確かにミールテイオーが強すぎて他の馬の存在がかすんでしまったのは否めないが、それにしてもナニワレディーは、他の2番手3番手グループの馬の1頭に過ぎないと見ていた。つまり、ローレルクイン、ヤタノルーキー、ノーザンリスキーあたりと力的には大差がない。ローレルクインは益田で、ヤタノルーキーは佐賀でそれぞれ勝ち鞍を挙げており道営デビュー組のレベルの高さを見せているが、いずれも「手のつけられない強さ」というにはおとなしい勝ち方であるようだ。確かにナニワレディーも強いが、今まで同世代相手に負けていないのは単に今までのデビュー馬のレベルが例年になく低いためで決して「怪物」的な強さの持ち主ではない、というのが自論である。それだけに、この「オグリオー記念」でのレースぶりで、ナニワレディーに対する評価を覆すことになるのかどうか、楽しみであった。 今回、出走馬の中には先の年末年始に新たにデビューしてきた期待馬が3頭出走している。1頭は2番人気に支持されたラストモンスター。岩崎厩舎がクラボクモンの後継馬として期待を寄せる素質馬で、スタッフが「最後の怪物」という意味をこめて命名した(「競馬エース」紙面より)この馬は、1月21日の1組戦でそれまで笠松3歳の筆頭であったハマミフレンドに3馬身差をつけて快勝。一躍笠松3歳トップに名乗りを挙げた。2頭目はホーエイトップ、この馬も道営デビュー馬だが、デビューが10月と道営では遅い部類に入る。デビュー戦こそ惨敗したが、その後は2連勝。笠松移籍緒戦はいきなり古馬対戦となった上、スタートで不利を被った中で3着。体も仕上げ途上だった事、岩手の名優・ミスターホンマルの下という血統背景も考慮すると、笠松3歳の中で現在最も期待できる馬なのではないかと思う。そして3頭目はイケノグレイス。今月3日に佐賀で会ってきたキンコートウザイの妹にあたる。デビュー戦を快勝、続く名古屋の選抜戦ではスタートで不利があり、それでも1馬身半差の3着と健闘。キャリアは浅いが、今回は地元戦だけに力を発揮できれば上位クラスとも差はないと考える。このあたりの馬がナニワレディーに一矢報いてくれればと思いながら、パドックに向かってくる出走馬の列を眺めていた。 誘導馬に続いて、最初に入ってきたのはスプランディード。中央最後の最優秀アラブ・ムーンリットガールの初仔である。ムーンリットガールの人気を反映してか、この馬は各方面から注目を集める存在であるようだ。現場でも何となくカメラ持参の方が多いような気がするのは、スプランディードと無関係ではあるまい。(というのは、レポートにアップしていない12月20日の2歳1組戦、スプランディードが出走した際もカメラ者が少し多かったような気がしたので。その時は偶然だとおもったのだが、2度も続くとねぇ・・・)さて、肝心のスプランディードだが、今回はちょっと状態が下向きのようだ。冬毛が伸びて毛ヅヤが多少くすんでいる。前回見たときに比べて、少々物見が目立つ。鞍上が向山騎手と期待できるのだが、いかんせん勝負所で置いて行かれるレースが続いている現状では頭までは期待できない。無論、大負けする事もないだろうが。1600m戦という事で、多少流れがゆったりするだろうから、それがプラスに働いてくれるとよいのだが。 3番はハマミフレンド。昨年までは笠松における世代のトップを背負っていた馬だ。ただし、ジュニアキングで愛知勢の前に4着に敗れて以後、続く1組戦でもラストモンスターに完敗し、主役の座から下ろされてしまった感がある。もっとも、「暫定トップ」に過ぎないと思っていた馬だけに、後発の有力馬が出てくればすぐに取って代わられるだろうと想像していたから、来るべき時が来たという感覚である。元々、それほど目を引くような馬ではなく、状態に関しても特に気にするような所も無かった。 6番にイケノグレイス。ただ、キンコートウザイとちがって、母にはあまり似ていないような気がする。毛色も黒鹿毛であるし。ただ、クビをリズミカルに動かしながら淡々と歩く様は悪くなかった。二人引きではあるが、いたって落ち着いた周回であり、キャリアの浅さは感じられなかった。 7番がホーエイトップ。馬体重500キロという雄大な馬体の持ち主。一目見て立派だと思う。周回も実に堂々としたもの。こちらも二人引きながらさほどエキサイトする風でもなく、毛ヅヤも良好。見た目ではメンバー中1番である。 (ホーエイトップ。写真では毛ヅヤが悪そうに見えますが(爆)) 8番はナニワレディー。このレースの大本命である。かつてテレビ画面でみた姿からあまり成長したようには見えない。元々大きい馬ではないのでホーエイトップと比べるとどうしても小さく見えるが、後肢や胸前などを見ても筋肉ムキムキという訳ではない。時々、小走りが入ったりなどして、仕草からいかにも若駒という印象だ。少なくとも、ホーエイトップより強いとはとても思えなかった。 9番はラストモンスター。こちらも500キロを越える大きな馬。立派なものである。シャドーロール着用で二人引き。やや身のこなしが固いようにも見えたが、さすが「クラボクモンの後継馬」と期待されるだけの馬だと納得させられる姿ではあった。 (ラストモンスター。「最後の怪物」になるかどうか。) 本馬場入場も終わり、後はスタートを待つだけという時間になった所で意外な人に遭遇。九州から来場のさまにべっぴんさん。「まさか笠松でお会いするとは思いませんでした」とビックリ。「マルシンランサーとナニワレディーと、どちらが上なのか見に来ました。」との事。聞けば実際に観戦されて、マルシンランサーの走りにはかなりスピードを感じるとの事。マルシンランサーには私も期待しているので「そりゃ、マルシンランサーの方が上でしょう・・・と思いたいですね。今日の結果次第ではナニワレディーに降伏しますけど(笑)」とお応えする。お話しているうちに、場内には重賞ファンファーレが鳴り響き、スタート時刻が間近に迫っていた。 スタートは3コーナーポケットから。スタートの様子は遮蔽物のために全くわからないが、4角をカーブしたところでハマミフレンドが単騎でハナに立っている。元々前へ行く馬だから特に不思議ではないが、1400mを1分30秒0で逃げ切った快速馬・クイックダンサーが2番手に控えているのには少々驚いた。ハナを譲って2馬身差で追走し、その後ろは固まり加減で内にホーエイトップ、中センプーリッチ、外ダンディテイセンと続き、ナニワレディーは大外を追走。スプランディード、ラストモンスターは後方グループで、どうした事かイケノグレイスは単騎最後方。ここでイヤな予感がする。「次につながれば上々だろう」との新聞紙上のコメント、もしかすると今回は脚質転換を図っているのかもしれない。となると今回は・・・ああ、ダメだ(^^;とイケノグレイスに関してはここであきらめる。各馬は2コーナーをカーブした。 (最初のスタンド前。ハマミフレンドが単騎先頭。) 先頭は代わらずハマミフレンドのままで3コーナー、馬群が見えなくなり実況だけが頼り。しかし、どうも様子がおかしい。ナニワレディーの名前があまり出てこないのだ。4角に差し掛かった馬群を見て、私はパニックになった。ハマミフレンドが抜け出したままなのだ。直後にホーエイトップ、後ろが少し離れているが、4角カーブでこの状態だと笠松では後続馬が前に届く事は少ない。(浦和の4コーナーみたいなもの・・・って余計わかりにくいですな)レースはハマミフレンドとホーエイトップの一騎打ち。しかし、私としてはホーエイトップが強いと思っているので、直線のどこかで差すだろうと思っていた。が、ハマミフレンドがタレない!「えっ、えぇえええ!!」そのままハマミフレンドがゴールイン。ホーエイトップ差せずに2着。その後ろは離れていた。 あまりの展開に泡食って、撮影に失敗。「どんな時でも冷静さを保たないとダメだなぁ。反省。」といい教訓になったと自分を慰めているところへ、場内放送が。どうやら2番人気のラストモンスターが競走を中止した模様。そう言えば、姿が見えなかったな、と思っていたら、大変な事になっていたようだ。笠松の今年の3歳世代では、すでに素質馬として期待されていたトキワノイチローが故障のため登録を抹消されている。ラストモンスター、何とか無事でいてほしいものだが・・・。 ハマミフレンドの勝因については、これはもう展開が全てとしか言い様がない。重と軽い馬場状態で逃げ切るには絶好の状態、しかも競りかける馬も無く、上手く3〜4角で後続を突き放した。鞍上の川原騎手の手腕によるところも大きいだろう。2着のホーエイトップはまだ笠松2戦目、今後の成長ではいくらでも逆転は可能だと思う。で、鞍上は安藤光彰騎手。「佐賀でも笠松でも川原買ってれば間違いないですね(笑)」とはさまにベっぴんさん。いやはや、川原騎手恐るべし。川原騎手は最終レースに騎乗があるため、表彰式を終えるとダッシュで騎乗馬の元へと向かった。 オグリオー記念は馬場状態重での勝ち時計が1分45秒4と、タイム的にはやはりというべきか平凡な結果に終わった。良で楽勝だったツルギベンサーが1分46秒1、不良で先行抜け出しのメダリストヒザワが1分42秒8、過去8年で見ても、馬場状態に比べて45秒台というのは遅い。「なんだかな〜」と、思わず頭をかいてしまいたくなる結果である。 第11競走 東海グローリ(A級1組) さて、気を取り直して最終レースは「東海グローリ」。古馬A級1組の特別戦である。今回の東海グローリはオグリオー記念同様に1600m戦。表彰式を見ていた都合でパドックはあまり見られなかったが、遠目に見て気になったのはトモシロヒット。昨年夏の福山以来目にしたが、あの時はパドックで見ているのはとても怖いくらい暴れていたあの馬が、今回はやけにおとなしい周回。多少チャカついたりもするが、あの時に比べれば不気味なくらいにおとなしい。覇気が無いのか、それとも成長したのか、判断が難しいところだ。元高崎のカズタカショウグンは99年の楠賞以来の対面。近走の不振を反映してか、全く外見が冴えなくなっている。園田の時はもうちょっと立派な馬だったのに、毛ヅヤは最悪、肉付きも物足りなくあまり感心できない。 ちなみに、ショウリイットー鞍上の坂井騎手は前レースのラストモンスターで落馬。そのため、急遽濱口騎手に騎乗変更となった。これが吉と出るか凶とでるか、今回はマイル戦のため差し届かない事が十分想定されるが、果たしてどうなるだろうか。 最終レースの発走時刻があっという間にやってきた。スタート後、ハナを切ったのはトライハートキング、続いてはトモシロヒットと、元福山の重賞ウイナー2頭が先頭2番手。トライハートキングは私がかつて「誘導」と揶揄したように(笑)、A1でおなじみの逃げ馬だったのだが、最近ではハナに立つ事もなかなか出来なくなっていたので、トモシロヒット相手にハナに立てるとは思わなかった。トモシロヒットは鞍上安藤光彰が何とかなだめつつ2番手キープ。コウエイエンジェル、シャロンビクターが先行集団に位置し、向こう正面ではトライハートキング、トモシロヒット、シャロンビクターの順となる。トライハートキングが逃げ有利の馬場状態のなか、4コーナーまで先頭をキープしたが、ここで終了。トモシロヒットが代わって先頭に立って粘ろうとするところ、やってきたのはシャロンビクター。続いて大外にショウリイットー、中からコウエイエンジェル、直線は4頭の争いとなった。しかし、コウエイエンジェルの脚色が優っていた。シャロンビクターとショウリイットーを一気にねじ伏せ、コウエイエンジェルが先頭でゴールイン。シャロンビクター、ショウリイットーと続き、トモシロヒットもがんばったが、さすがに前3頭の勢いには及ばず4着であった。それでも差の無い4着であったのは、安藤光彰騎手の好騎乗の結果であろう。コウエイエンジェルの鞍上は川原騎手。「また川原かぁ〜」と私とさまにべっぴんさんは苦笑い。勝ち時計は1分43秒4でちょうど2秒、メインよりも速い時計となった。単純計算で10馬身差。やっぱりオグリオー記念は44秒台ぐらいで決着しないと、と思う。コウエイエンジェルも東海グローリではよく走るのだが、どうも重賞には手が届かない。重賞ともなると愛知の強豪が出走してくるので出番が回ってこないのだが、ショウリイットー共々いずれ「オープン大将」の名を返上する日がくる事を楽しみに待っている。 (東海グローリ・ゴール前。川原騎手、さりげに後ろ見てます。) |