12月9日・金沢競馬場
第26回北國アラブチャンピオン 観戦レポート


 金沢競馬はアラブ、サラ合計で33の重賞競走(出走馬のクラスに上限がある重賞も含める)が存在する。この33の重賞の中でも、特に格が高いとされる「7大競走」というのがあり、サラ5レース、アラブ2レースがこれに該当する。その7大競走の一つが今回見に行った「北國アラブチャンピオン」である。距離は当地アラブ重賞では最長の2300m、農林水産大臣賞典の冠を頂く金沢最強馬決定戦である。

 今年の金沢古馬戦線は、古馬よりむしろ3歳馬の活躍が非常に目立ったといえる。7月以降行なわれた金沢のアラブ重賞は2歳のアラブフレッシュカップを除き、全て3歳馬が制した。農協牛乳杯と中京スポーツ賞はダイリンフラワ、アラブ大賞典(3歳チャンピオン決定戦)と石川テレビ杯をサクセスフレンド、ことじ賞デイリースポーツ杯(条件重賞)をモトケンホマレ。中でも、ダイリンフラワとサクセスフレンドの活躍は特筆すべきものだ。3歳、それも牝馬の身で、7月という3歳にとって古馬のトップと渡り合うには少々早い時期に古馬重賞を制した昨年の2歳チャンピオン・ダイリンフラワ。9月の中京スポーツ賞では全国屈指の実力馬・ホーエチャンピオンをも下し、この時点ではもはや金沢には敵がいないように思われた。そこに登場したのが元笠松のサクセスフレンドだ。ダイリンフラワの独壇場と思われたアラブ大賞典を逃げ切り優勝。この時はまだ恵まれの感があったが、古馬重賞石川テレビ杯ではダイリンフラワと古馬一線級を完璧に封じ、前年のイセイチフブキのレコードを更新してみせたのである。一方のダイリンフラワは秋に入ると自慢の末脚が鈍り、3着までには入るもののやや精彩を欠いた感があった。今年の北國アラブチャンピオンは勢いに乗るサクセスフレンドと逆転を狙うダイリンフラワの一騎打ちと思われたが、この北國アラブチャンピオンは2300mと長丁場。サクセスフレンドは未経験、ダイリンフラワは園田で経験したとは言え惨敗。他の古馬勢にも付け入る隙は十分にあり、2強で鉄板とは決して言い切れず、レースを前に馬券の検討をしていた私もこの2300mという距離をどう見るかに非常に悩まされていた。

 金沢はどんより曇り空。何とか雨は降っていないようであったが、吹き付ける風が寒かった。金沢駅に降り立ち、改札口へ向かっていると駅の掲示板に北國アラブチャンピオンと中日杯(サラ重賞、これも7大競走の一つ)を告知する金沢競馬のポスターが目に飛び込んできた。デカデカと欠かれた「北國アラブチャンピオン」の文字にちょっとニンマリ。もっと面白かったのは、ポスターが吉原騎手どアップだったこと。思わず剥がしてもって帰ろうかと(もちろん本当にやったら犯罪なので、してませんが)考えてしまうほどナイスなポスターだった。また、場内では何度か北國アラブチャンピオンの参考VTRが放映されていたが、何レースだったか、返し馬途中の中川騎手(サクセスフレンド鞍上)が、そのVTRを眺めながら正面を流していた。やっぱり気になるようで(笑)。


(剥がすわけにはいかないので、場内で撮ってきました。吉原騎手、カッコイイ・・・)

 北國アラブチャンピオンは第10レースで、発走は15時35分。奇しくも同日福山で行なわれる「全日本2歳アラブ優駿」と同じ時間である。7大競走という事もあって、この北國アラブチャンピオンは馬名&レース名入りゼッケン。出走12頭がそれぞれの馬名が入ったゼッケンを身にまとい、パドックへと入場してきた。

 2番での出走はダイリンフラワ。昨年の同時期は非常に冬毛が目立っていたのだが、今回は多少毛ヅヤがくすんでいるものの冬毛は出ていない。相変わらずぎこちない後肢の送りだが、普段どおり落ち着いた周回で特に悪いとは思えなかった。ただ、手元の新聞にあった岩切調教師のコメントでは「寒くなってからがもうひとつの感じだね」との事で、その点が多少なりとも不安ではある。

 となりの3番がライバル・サクセスフレンド。多少胴が詰まり気味で、全体的に丸っこいというかポッチャリというかそんな体型は、全妹であるナイスオブイナリ(2歳、笠松のジュニアグローリを優勝)にソックリである。どうも集中力が欠け気味のようで、厩務員さんに甘えるような仕草や小走りといった行動が目立つ。新聞の調教欄を見ても、どうも真面目に走っていないふしがある。馬自体は元気そうだが、気性の不安定さは笠松時代から続いて解消されていないようだ。これが2300mの長丁場にどう響いてくるのか。

 4番は元高知のテルである。前走のA級2組サファイア特別はゴール前持ったままの完勝。参考VTRで見る限り、十分1組のメンバーと渡り合えそうである。馬はトライバルセンプー産駒らしい、すらりとしたハンサムな鹿毛馬。ただ、いかにも「トライバルセンプーらしい」だけに、距離は大いに不安である。5枠両頭、ダブルシックスとベストイチは1組の常連。どちらも毛ヅヤは良好で、状態は良さそうだ。もしサクセスフレンドが逃げつぶれた場合、この辺りに出番が回ってきそうだが・・・。


(4歳のテル。結構ハンサムでしょ?)

 9番は出走馬中唯一距離経験のあるマルイシヒーロー、昨年の優勝馬イセイチフブキとは兄弟だが、全く成績が伸びない。見た目はまずまずなのだが。10番に大物ルーキー吉原騎手が騎乗するサンエスジュニア。前走はダイリンフラワ相手に逃げ切り勝ち。冬場になって強い馬のようで、毛ヅヤもメンバー中一番。姿は好調そのものであった。果たして吉原騎手にビッグタイトルをプレゼントすることができるだろうか。11番には99年福山・ジュニアチャンピオンを優勝したユノアウトロー。2人引きでステップを踏んでいた。気性的にこの距離は少々キツい気がするが、どうだろうか。本馬場入場後、3頭だけが再び正面へと戻ってきた。サクセスフレンド、テル、キミノミネフジが目の前を駆け抜けていった。


(ユノアウトローです。金沢でも元気にやっています。)

 2300mは1コーナーポケットからの発走。締め切り直前になって、4角奥の待避所から12頭が一斉に移動を開始。一団となって1コーナーへと向かっていった。ぞろぞろと各馬が移動する様子はちょっと圧倒される。最後にポツンと一頭遅れて、ダイリンフラワが目前を通過していった。重賞ファンファーレが鳴り響き、ゲート入りが始まる。サクセスフレンドがゲート入りを嫌い、多少もたついたものの何とかゲートイン。遅れていた各馬も続々とゲートに入り、態勢完了である。

 ゴール板前から1コーナーポケット地点というのは結構近い。ガッシャン、とゲートの開く大きな音が聞こえた直後、各馬が一斉に飛び出した。スタートは横一線であったが、すぐに1馬身ほどサクセスフレンドが抜け出す。そのままリードを2馬身、2馬身半と広げていって最初の2コーナー。だが、サクセスフレンドがあまりに勢いづいてしまったのか、鞍上の中川騎手が競走中止かと一瞬疑うほど強く引っ張り勢いを落とそうとした。これには場内が騒然。だが、何事もなかったかのように、2馬身ほど後ろに他の馬を引き連れてサクセスフレンドが先頭を走り、最初のスタンド前を迎えた。


(1周目。内がサクセスフレンド、一瞬外のダブルシックスが並びかけるシーンも)

 サクセスフレンドが先頭、同じく逃げ先行形のサンエスジュニアは、中京スポーツ賞の時同様に逃げずに控える競馬。3番手を追走している。単独2番手には渡辺騎手から急遽乗り代わった加藤騎手が手綱を取るダブルシックス。中団位置にはテルとダイリンフラワの2頭が併走。ダイリンフラワは多少前よりの位置取りである。その他古馬勢は後方で、全体的にバラけたまま1コーナーへ。ここで吉原サンエスジュニアが早めに上昇。ダブルシックスを交わして2番手に。ここから徐々にサクセスフレンドとの差を縮めていき、向こう正面中ほどを過ぎて1馬身差ぐらいに追い詰める。サクセスフレンド捕まるか?と思いきや、ここでもう一度サクセスフレンドが突き放す。サンエスジュニア、ダブルシックスらの脚が鈍り、代わってテルが徐々に上昇。だが、前は完全にサクセスフレンド。テル、サンエスジュニアらが2番手争いという状況で最終コーナーをカーブ。サクセスフレンド、2000mを越えても脚は全く鈍らず、力強くゴールへと向かう。一方、後ろはサンエスジュニアを交わしきってテルが単独2番手に浮上。サクセスフレンド、2300m逃げ切ってゴールイン。2着にテル、3着はサンエスジュニアが入線した。


(最後の直線。サクセスフレンド独走。)


(サクセスフレンドの優勝。結局どの馬にも先頭を譲る事はありませんでした。)

 これで重賞3勝目となったサクセスフレンド。これで間違いなく金沢のアラブ年度代表馬はサクセスフレンドであろう。見事な逃げ切りであったが、やはり序盤の「急停止」は中川騎手自身気にしていたようで、表彰式を前に馬主さんに「馬がきかんで、引っ張ってしまって申しわけありません。」と謝っていたのが印象に残っている。全国の強豪と渡り合うには、この気性の不安定さは気になるところ。今後の成長が望まれるが・・・。何にせよ、笠松時代は3歳戦線上位クラスに何とか名前を連ねている程度だったのに、金沢に来てからは完全に主役。1月から冬休みの金沢競馬だが、来シーズンも主役の座にいてほしいものだ。できれば、冬休みの間古巣の笠松にも顔を出してほしい、というは贅沢だろうか(笑)。

 ところで前に気を取られていて存在を見失っていたダイリンフラワ、後でリプレイを見ると2度目のバックの位置取りはここ何戦かと同じく中団からやや前、そこから徐々に上昇していたが、今まで違ったのは4コーナーを過ぎてから。前の馬には突き放される一方で全く伸びが見られず、結局6着と初めて掲示板を外す結果に終わってしまった。いかにもそこにカベがあるように、2100mを過ぎてからは全く動けなかったダイリンフラワ。楠賞の時のように2角暴走ということはなかったものの、やはり長いところは良くないようだ。一方で、同じトライバルセンプー産駒のテルはサクセスフレンドを除けば一番手応えが良かった。サンエスジュニアはもし前にこだわっていたら、おそらくサクセスフレンドのあの行きっぷりを見ると早々につぶされていたであろう。最後テルに交わされてしまったのは1コーナーから2コーナーで動いた分最後脚が鈍ったからだと思うが、惨敗よりはマシだろう。4着はベストイチ、5着はキミノミネフジ、前者はいつもそこそこの場所に追い込んで着を確保するタイプ、後者は「ジワジワと伸びる」タイプで、ある意味お約束的な結果といえよう。余談だが、一番後ろは接戦。前、中段とゴールを通過した後しばらくして、2頭が並んでゴールインした。後ろで別のレースが行なわれているみたいであったが、クビ差でスペシャルファストが先着。競り負けたのはホーエチャンピオンの兄弟であるホマレドンであった。

 

レースレポート メインへ