季節は秋になり、いよいよ2歳戦線が盛り上がってくる時期になってきた。各地で有力馬がポツポツを現れ始めている今日この頃、笠松では2歳馬初めての重賞「ジュニアグローリ」が行なわれた。ただ、2歳戦については今年、東海地区ではかなり危ない状況となっている。というのも、笠松、名古屋共に、2歳のレース数が大幅に減少してしまったからだ。 ここまでの笠松における2歳戦はわずかに3鞍。デビュー頭数は、最初の新馬戦で9頭、次の新馬戦で2頭、3回目の新馬戦(もはや新馬戦とは言えないのでは)で1頭、わずか12頭というひどい状況。私としては、この頭数ではジュニアグローリが取りやめになるのではと危惧していたが、何とか開催にこぎつけたようでとりあえずほっとした。この日の笠松競馬では、この12頭の内、第1レースの新馬戦に2頭、メインのジュニアグローリに9頭が出走。ただ、この先の事を考えると、やはり心配である。 第1レースの新馬戦は、未出走馬7頭、未勝利馬2頭で争われた。能検を大差勝ちしてここに望んだトキワノイチローが1番人気。新聞紙上の調教師のコメントでは「ここではスピードが違うと思う」との事。ローゼンホーマ産駒で、胴が詰まった体型をしている芦毛馬だ。トモの盛り上がりが立派で、他の各馬とはちょっと違う感じがする。確かにスピードはありそうだ。もっとも、私としては別に応援したい馬がいた。中央最後の最優秀アラブ・ムーンリットガールの初仔であるスプランディードである。姿はお母さんと同じ鹿毛馬で、顔に白いラインが一本。ただ、パドックの周回が落ち着いていて(というか、メンバー中一番落ち着いていた)、チャカチャカした仕草を見せていた母とは対照的であった。しかし、そこはムーンリットガールの仔、騎手が騎乗して馬場へ出るや否や、グッと首を曲げて騎手を引っ張っていく勢いで走り出した。返し馬でも「ガオ〜」と口を割って、首を振り回しながら疾走。「ああ、やっぱりムーンリットガールの仔だわ。」と、なんとも微笑ましい。ムーンリットガールというと、芝得意のイメージがあるが、この笠松では東海グローリを勝っていたりなど、ダートでもそれなりに走れていた。ただ、スプランディードの胴長な体型を見ていると、あまり短い距離はつらいのではと思わざるを得ない。新馬戦は800m、スプランディードはデビュー戦7着後、2度目の出走。前回は発馬が良くなかったらしいが、今回はどうなるだろうか。 (スプランディード。今は大人しいのですが・・・) 第1レースは1番のセンプーリッチが大きく出遅れた他は一線のスタート。遅れたセンプーリッチはその後バランスを欠いた走りで、50mほど走ったところで鞍上を振り落とした。レース上はここで競走中止だが、馬は走りつづける。前はスッと先頭に立ったトキワノイチローが、新聞の調教師のコメントの通りスピードに物を言わせて逃げ切った。大きな差は付かなかったが、最後は鞍上の仙道騎手が後ろを振り向いていたから余裕だったのだろう。スプランディードも中団から前に取り付こうと上がっていき「おっ?」と思わせてくれた。一瞬、2着もあるかなと期待したが、どうしても2番手の馬を捕えられず3着。この調子なら1400m戦ではなんとかなるか、と思う。スプランディード3着の後ぐらいに、空馬のセンプーリッチが入線していた。 (第1レース・2歳1組新馬。トキワノイチロー、スピードの違いで逃げ切り。) この日の笠松競馬は12レース編成。ジュニアグローリは11レースである。この間は第4レースに条件戦が組まれていたほかは全てサラ戦。スタンドから時折レースを眺めつつ、メインの予想と食べる事に終始する(笑)。 ジュニアグローリの出走馬は9頭。しかし、昨年とはかなり落差がある。昨年も同じ9頭立てだったが、勝ち鞍のある馬が4頭、未勝利ながら2着実績はある馬が4頭、残りの1頭も3着には来ていた。ところが、今年は勝ち鞍のある馬が1頭、2着実績のある馬も1頭、3着実績のある馬が2頭、残り5頭は着外のみである。わずか3鞍しかなかった2歳戦、その全てが同じ馬のワンツーで決まったのがその原因であり、このジュニアグローリにおいてもその2頭の対決になるというのが大方の見方であった。それにしても、出走馬全てが過去に対戦済み(というか、みんな同じレース出てるし)、見ようによっては「4度目の新馬戦」という表現も有りだろう。しかし、このジュニアグローリは2歳馬にとって初めての1400m戦。600mの距離延長は、このレースを一筋縄ではいかないものにしている。順当に終わるのか、それとも・・・。 今年の笠松2歳馬の中で唯一勝ち鞍のある馬が、現在4戦無敗のココロノイズミである。デビューは何と名古屋の新馬戦「フレッシュシルバー」。その後笠松の3戦全てを制して、今回5連勝に挑む。前走は800mでレコードタイムを叩きだし、その非凡なスピードを見せ付けているのだが・・・唯一不安なのがその4戦全てが逃げ切りということ。昨年の1番人気・エンゼルフレンチ、一昨年の1番人気・ラッキーモラール、いずれも無敗であり、かつ逃げ切り勝ちのみであったが、共に惨敗している。ラッキーモラールに至ってはココロノイズミの前の800mレコードホルダーであった。いくら、勝負付けが済んだ相手ばかりとは言え、過去の事例を考えると無条件で信用はできない。パドックでは、一番目立つ馬体をしていた。すらりと背の高い、立派な馬体であったが、2歳の若駒らしく物見や小走りなどが目立つ。仕草は一般的な2歳馬、馬体は水準以上。果たして。 (ココロノイズミ) このココロノイズミにことごとく初勝利をジャマされてきたのが、唯一2着のあるナイスオブイナリである。こちらは3戦全て2着である。前走はココロノイズミとハナ差の接戦を演じ、レコードタイムで駆けている。一戦毎にココロノイズミとの差を詰めてきているのは好感が持てる。現在、金沢で走っているサクセスフレンドは全兄であるが、ハナを切らないとレースにならない兄と違い、道中2番手でもそのまま前に食い下がることができる辺りは気性的に兄よりも上かもしれない。「競馬エース」のコラムには、「スタートダッシュのぶん負けているだけで、末脚では優っている」との事。600mの距離延長で、逆転の期待が高まる。パドックでは2人引きで、ココロノイズミに比べると馬体の迫力で劣るものの、気性は若干こちらの方が大人しいか。もっとも、尻尾を盛んに振りながらの周回は幼さを感じさせるのだが。 この他の各馬も簡単に触れておく。1番のアンドダッシュはナイスオブイナリと同じ柳江仁厩舎。ここ2走は前との差を1秒以内にまとめており、体もまずまず立派で毛ヅヤも良い。「まだ荒削りだが将来性を高く評価している馬」とは「エース」紙上の柳江仁師のコメント。2番のトップノーブルは能検では勝っているが、3戦全て掲示板に載れていない。というのも出遅ればかりでレースをまともにしていないからだそうだ。今回もゲートが鍵になるであろう。逆にまともに出たら怖い存在かもしれないが、果たして。3番のワタシガイチバンは、パドックでは遅れて入場し最後尾を周回。特に幼さが目に付いた馬で、新聞短評では「参加に意義」。う〜ん(^^;4番のクイックダンサーはキャリア1戦のみ。直前の能検は勝っているが、ネックはやはりゲートのようだ。5番がココロノイズミ、6番のダンディテイセンは笠松ではおなじみ「ツルギ一族」の馬だ。母の兄弟にはツルギボタン、ガバナーテイセンなど、笠松の重賞で活躍した馬がいる。もっとも、この一族は距離が伸びないと真価が発揮できないので、1400mに活路を見出したいところ。一方で1400ぐらいではまだ足りない気も・・・。7番のハマノパールは兄に99年のアラブダービー1番人気の快速馬ハマノブルショワ(ハナ切れないとダメで、レースでもハナが切れず惨敗)がいる。なので気性に不安があるのだが、思ったほど激しくはなさそうに見える。もっとも、距離延長はダメっぽい。8番がナイスオブイナリ、9番はホワイトセローナ。成績的にも馬体的にもパッとしない。今回は見送り。以上である。 全馬本馬場入場し、返し馬を行なっている。涼しくなったからか、皆意欲的に返し馬を行なっているように見える。全馬が正面を流し終えて、再び外ラチぞいを歩いて4コーナーポケットの待避所へと引き上げていく中、1頭ココロノイズミはスタンドに差し掛かると顔をスタンドの方に向けながらダグを踏んでいた。鞍上の川原騎手が「ハイハイ(ー_ー;」とココロノイズミを叱咤し、手綱を引いて前を向かせようとしているのが印象的だった。 ジュニアグローリのスタート地点は、一日のレースのほとんどが使う4コーナーのポケット。重賞ファンファーレが鳴って枠入りである。ゲートに難があると言うトップノーブルやクイックダンサーもすんなりと収まり、程なく発走となった。 スタートは横一線。まずはココロノイズミがダッシュ良くハナに立ってゆく。しかし、内からアンドダッシュ、外からナイスオブイナリが挟み込み、3頭競り合う状態で1コーナーへ。前3頭の後ろは少しバラけて、スタート成功したクイックダンサー、前へ行けるほどダッシュ力が足りないのかハマノパール、近親のツルギボタン、ガバナーテイセンら同様に中団に構える戦法を取っているダンディテイセンが続く。前は依然として3頭競り合ったまま向こう正面へとレースは差し掛かった。 (最初の直線。3頭が競り合う格好で1コーナーへ。) 向こう正面の中ほどで、仕方なく下げたのかココロノイズミが3番手に。前はアンドダッシュが先頭で、ピッタリとナイスオブイナリがマークする。700mあたりで、一度ナイスオブイナリの次井騎手の手が大きく動き「仕掛けるのか?」と思わせたが、再び大人しい態勢に。一方でココロノイズミが若干離され加減に見えたところで馬群は草むらと掲示板の影に入る。実況ではアンドダッシュが順調に逃げ、ナイスオブイナリのマークが続いているような事を言っている。4コーナー、前は依然としてアンドダッシュが先頭、ナイスオブイナリは1馬身ほど後ろ、そして人気のココロノイズミは前からは完全にはなれて4番手辺り。優勝は絶望的である。最終コーナーをカーブした。 (最後の直線。左から2頭目がナイスオブイナリ。一番右端がココロノイズミ。) 4角ではまだアンドダッシュの後ろだったナイスオブイナリ、実力からすれば差せないはずはないのだが、意外とアンドダッシュの脚色が良くすんなりとは差せない。しかし、残り100mを過ぎてナイスオブイナリがようやく前と併走状態に入り、50m付近で先頭に。交わしてしまえば後は楽、そのままゴールに流れ込んだ。外からいつの間にか追い込んできたトップノーブルがゴール前、アンドダッシュを交わす勢いで突っ込んできて驚かされたが、こちらは結局3着であった。ココロノイズミはナイスオブイナリから遅れること2秒、5着に敗れた。ココロノイズミもまた、エンゼルフレンチ、ラッキーモラールに続く事となってしまった。 (ゴール。ナイスオブイナリが優勝。柳江仁厩舎、ワンツー。) ナイスオブイナリの鞍上、次井騎手はこれが重賞初制覇。97年の全日本サラブレッドカップ、人気薄のテイオーライデンで2着に突っ込んだ現場を見て以来、個人的に「穴男」というイメージがある騎手だが、一方でシンセイボサツ(確かまだ無敗。私は「幻のダービー馬」と思っている。)、サクセスフレンド(元は笠松)と、ナイスフレンド産駒の素質馬の主戦もつとめている。ナイスオブイナリもナイスフレンド産駒、3度目の正直ならぬ「3頭目の正直」だなぁ、とふと思ってしまった。レースが確定し、最終レースの「東海グローリ」の出走各馬がパドックに入場してきた。口取りは無かったものの、表彰式は行なわれるようで、関係者が表彰台に隣接したスタンド脇のスペースに車でやってきた。 次井さんは結構好きなので、スタンドの金網越しに「次井さん、おめでとー」と声をかけると、「ありがとうございます」と返事が。次井さんの傍らにいた先生が、「今ならサインもらえるよ」と言われるので、すかさず「それじゃ、下さい(笑)」。 表彰台に次井さんが来て、見事サインゲット〜(^^)。最終に騎乗があるので諦めていただけに、うれしい。で、先生が「こりゃ、花束予約だなぁ」と言われる。私としては半信半疑だったのだが、表彰式後にちゃんと先生が花束を「ハイ」と私に下さるではないか(^^)。で、思いがけず「ロゼヴィアン」(岐阜県知事が命名したと言うバラ。今年から笠松の表彰式で贈呈される花束はこれに統一された)の花束もゲット〜。もうウハウハである。次井さん、柳江先生、ありがとうございましたm(_ _)m メインレースの(というか、表彰式の)興奮覚めやらぬ中、次の最終レース「東海グローリ」の本馬場入場が始まろうとしていた。急いで、パドック近くへと移動する。 |