9月2日・金沢競馬場
第30回中京スポーツ賞 観戦レポート


 金沢競馬は、シーズンを通してバランスよく古馬重賞が編成されている。4月から12月までの間に6競走。今年はすでに3競走が終了し、今回観戦した中京スポーツ賞から折り返し、後半戦に突入する。秋競馬と言えば、3歳馬と古馬の対決が楽しみな季節であるが、まだ中京スポーツ賞あたりの時期だと古馬に挑戦する3歳馬もあまりおらず、またなかなか勝たせてはもらえない。昨年はトライバルリーフが3歳の身でこのレースに挑み2番人気に支持されたが、1番人気のマルイシヒーローの前に3着と敗れた。今年もまた、古馬と3歳馬の対決となり、古馬が1番人気、3歳馬が2番人気に支持された。しかし、スケールの大きさでは昨年を大きく突き放している。なぜなら、1番人気の古馬は他地区所属時に重賞8勝、今年は2度の全国交流重賞で入着を果たしている大物。2番人気の3歳馬は地元金沢では14戦13勝2着1回、すでに古馬重賞「農協牛乳杯」を制している怪物なのだから。

 当日1番人気に支持されたホーエチャンピオンは、この金沢で行なわれた全国交流「セイユウ記念アラブグランプリ」4着後、そのまま金沢へと移籍。8月19日の移籍緒戦はいきなり60キロを背負ってのレースとなったが、きっちりと1着。56キロで出走できるこのレースでは、とても負けるとは思えなかった。なにしろ、福山の全日本タマツバキ記念でも3着健闘し、今年の全国交流での着順で判断すれば、間違いなく全国でも5本の指に入る実力馬なのだから。

 一方、2番人気のダイリンフラワは52キロ。裸同然の斤量での出走は有利だし、7月の時点でもう古馬一線級を退けてしまった実力は本当にすごいと思うが、いかんせん相手が全国屈指の実力馬。いくらなんでもと考え込まざるを得ない。ましてや、ダイリンフラワは園田・楠賞全日本アラブ優駿(2400m戦)では1周目で引っかかった末、惨敗。これが遠征によるものなのか、距離によるものなのか原因がはっきりしないが、父がトライバルセンプー(豊富なスピードを伝える事で定評があるが、一方でスタミナ面で不安のある産駒も少なくない)であることからも距離に対する不安は少なからずある。中京スポーツ賞は距離2100m。ダイリンフラワ、2000mを越えるレースは楠賞以来2度目という事になるが、果たしてどうだろうか。もし、ここでダイリンフラワがホーエチャンピオンに勝ってしまえば、全国トップクラスを撃破した3歳馬として、福山の全日本アラブグランプリに出走すればかなりの支持を受ける事になるだろう。ただ、やはり条件的にホーエチャンピオンが優位なのは認めざるを得ない。ホーエチャンピオンが金沢移籍早々、重賞通算9勝目を挙げてしまうのだろうか。

 さて、今回私は「18きっぷ」の消化の関係で、メンツに関係なくこのレースを見に行く事にしていた。とっても面白そうな一戦になってくれて、うれしい事この上ない。ただ、「18きっぷ」だけに行くのが少々大変ではあるが。一番、きっぷを有効に使う事ができるのは、米原から金沢まで普通列車に乗る事で、直通があるにはあるのだが、米原発6時50分・・・・・・いくらなんでも早すぎるぅぅ(泣)。無茶はしないで昨年11月と同じルート、福井まで普通列車、福井から特急「雷鳥」で金沢入りとなった。12時半ごろ競馬場に到着。とりあえず寿司屋に直行、ウワサの「トロ」を食し、そのとろける食感に(心の中で)涙する(笑)。ついでに「金沢と言えば甘エビ」なので、青いタマゴがピッピッとついた甘エビにぎりをパクパク。タマゴ付着とは、さすが金沢である。

 準メインのルビー特別(A級3組)に、3歳ナンバー2のモトケンホマレが出走していたので、これを見に行く。C1条件から連勝を続けて、現在5連勝中。ダイリンフラワと同じく、栗毛のデカい牝馬である。毛ヅヤは良好、落ち着いた周回で、手元の競馬新聞「競馬カナザワ」に「キビキビ型」と書かれていたとおり、キビキビとした歩様である。レースは、4角でモトケンホマレが先頭に立って、結果そのまま押し切り。ただし、最後は4歳のサンダーファインやキタノチャンピオンの脚色も良く、モトケンホマレが辛くもサンダーファインの追い込みを凌いだ格好となった。これで5連勝だが、おそらく次の2組では苦戦を強いられるのではないだろうか。

第9レース・ルビー特別
(ルビー特別・ゴール前。モトケンホマレ、何とか5連勝達成。)

 いよいよメインレースの「中京スポーツ賞」のパドックである。出走は10頭。最初に入ってきたのはグリンエイシ。兵庫から移籍後、A級1組で好走を続けている。ただ「距離一抹不安」とは新聞短評である。毛ヅヤは良好。続いては元愛知のキミノミネフジ。重厚な馬体でこちらも毛ヅヤは良い。愛知時代は準オープンクラスの馬だったが、金沢に来てからはオープンで活躍している。ただ、やはり今日の人気馬とはかなり実力に開きがある。

 3番をつけて登場なのが、唯一の3歳馬・ダイリンフラワである。相変わらず大きい馬体でぎこちない歩様なのだが、今回はあまり汗をかいていないように見える。いや、確かに汗はかいているのだが、滴るほどではない。この日は9月上旬とは思えないほど涼しく、過ごしやすい日だったのだが、11月でも汗だくだった馬だけに、「いいのかな?」と少々不安に思う。

 4番のハヤテサンダーは97年の菊水賞(園田)を優勝したマーキュリサンダーの下にあたる。毛ヅヤの良い鹿毛の馬体は兄を彷彿とさせるが、全体的にこじんまりとした馬だなぁ、というのが感想。5番のサンエスジュニアは、馬よりもむしろメンコに目を奪われた。なんか悪役レスラーの覆面を彷彿とさせるどぎついデザイン。ホーエチャンピオンの下にあたるホマレドン、このレース5年連続出場のブルーホークなどはあまり目を引く馬体ではなかった。外の3頭、マルイシヒーロー、ベストイチ、ホーエチャンピオンはどれも鹿毛馬で、毛ヅヤも馬体も良さげに見えたが、やはりホーエチャンピオンが最も目を引く。重厚な体ながら、トモの辺りが引き締まって見える。今回は4キロ減。このレースに向けて仕上げてきた事が一目瞭然である。歩様もキビキビと、外目を元気良く周回。「これはこの馬で仕方ないでしょ」と思わせるものがあった。マルイシヒーローは昨年の勝ち馬だが、今年は不振。見た目は悪くないのだが、パドックの終盤辺りになってチャカつき始めてきたのが目に付いた。ベストイチは金沢で唯一ダイリンフラワに土をつけた馬。近走はやや精彩を欠くようだが、見た目上はそうは思えない。もっとも、ホーエチャンピオンと比べると、ややボテっとした感じに見える。

 「止まれ」の号令がかかったので、本馬場へと先回り。入場を待つ。誘導馬に続いて、グリンエイシとキミノミネフジが並んで入場。その後からダイリンフラワは厩務員さんに引かれての登場。皆、外ラチ沿いを一列になって入場行進するのは、金沢の特徴である。ただ、ホーエチャンピオンだけは、入場口付近でウロウロした後に1コーナーへと向かっていった。入場後、大型ビジョンの前辺りで各馬がクルリと向きを変えて1コーナーへと走ってゆき、ほとんどの馬が馬場を一周弱してそのまま待避所に入ったが、一頭別行動を取ったホーエチャンピオンは1周してそのまま正面をキャンターで駆けていった。

 お昼頃は晴れていた空が、メインの発走時刻を前に大分雲に覆われている。重賞ファンファーレが鳴り響き、2コーナーポケットの2100m発走地点で枠入りが始まった。最後にホーエチャンピオンが収まって態勢完了である。

 スタートはほぼ一線。今回のメンバーはあまり前へ行く馬がいないが、唯一の逃げ先行型・サンエスジュニアも、先行馬のハヤテサンダーも積極的には前に行かず、前は4〜5頭入り乱れての混戦状態。この中にはダイリンフラワも含まれており、かなり他馬に揉まれているように見える。前は2コーナーに差し掛かったが、ハヤテサンダー、キミノミネフジ、ホーエチャンピオン、グリンエイシと、相変わらずごちゃとごちゃ。そのうち、ホーエチャンピオンが徐々に前へと、と言うよりも周りの馬が後ろに下がってといった方がしっくりくるような状況で、最初の4コーナーを迎える。大混戦の先行争いは、結局ホーエチャンピオンが押し出されての先頭という形で落ち着こうとしていた。が、直後にはハヤテサンダーやキミノミネフジ、サンエスジュニア辺りがくっ付いていて、どうにも中途半端な状態でレースが進む。

1周目
(1周目。なんともごちゃごちゃした展開。)

 一方、ダイリンフラワは前の集団の直後、中団よりやや前といったポジションにいた。馬群が2コーナーから向こう正面にかかろうとした所で、ダイリンフラワが動いた。前は少しホーエチャンピオンが後ろとの差を広げたように見える。向こう正面に入り、ダイリンフラワがスーッと、前に忍び寄るような感じで上がっていく。大型ビジョンのカメラはダイリンフラワの姿を捉えておらず、3コーナーで再びカメラが前を捕らえると、そこにはホーエチャンピオンの外に馬体を併せようとするダイリンフラワの姿が。後続は千切れ、いよいよ2頭のマッチレースの様相を呈してきた。最終コーナーを前に、ダイリンフラワに鞍上からムチが飛ぶ。競り合いになった。だが、相手はホーエチャンピオン、ダイリンフラワはすぐに競り落とされるのでは、と思っていた私だったが・・・。

直線の攻防
(残り50mぐらい。後ろに1頭見えるのはベストイチ。)

 直線の攻防、2頭競ってはいるが、何となくダイリンフラワが前に出ているように見える。が、また内からホーエチャンピオンが伸びてくるだろうと思っていると、ホーエチャンピオンはダイリンフラワに食い下がったまま、そこからなかなか抜け出してこない。そうこうしているうちに、残りは50m。「こりゃ、このままか!?」私の見ていた場所からは、ダイリンフラワが完全にホーエチャンピオンの姿を覆い隠してゴール板を通過した。なんと、3歳牝馬が全国レベルの古馬を撃破してしまったのである。

ゴール
(ゴール。ダイリンフラワ、ホーエチャンピオンを破る!)

 ホーエチャンピオンにとっては、今日のレースは非常につらい展開であったことだろう。本来、この馬は好位から抜け出してくる競馬をしている。自分が目標にされる展開で道中息を抜く事もできず、それが最後の一伸びを欠いた原因ではないだろうか。一方、ダイリンフラワは本当にたいしたものである。序盤で、あれだけ馬群で揉まれながらも掛かることなく、しっかり自分のレースをやってのけた。しかも、叩きあいで負けなかったのだから、根性もある。やはり楠賞の惨敗は遠征が原因なのだろうか、少なくとも今回のレースを見る限り「距離」は関係ないように見える。なお、3歳馬(旧4歳馬)による中京スポーツ賞の優勝は93年のウインドヨシツネ以来。また、3歳馬が農協牛乳杯と中京スポーツ賞を連覇したのは史上初である。(農協牛乳杯自体、3歳馬が優勝したのはダイリンフラワが初めてだから、当然ではあるが)

「やった」  「やられた」
(視線の先には大型ビジョン。左がダイリンフラワの米倉、右がホーエチャンピオンの山中)

 着順掲示板に数字が挙がった。ダイリンフラワ、ホーエチャンピオンとの差は半馬身差。ホーエチャンピオンの後ろは離れて4馬身、ベストイチ。4着にはサンエスジュニアが入線。この馬の実力と今日のメンツを考えればまずまずと言って良いだろう。単騎逃げをせず控えた事は好判断だったという事になるか。この馬の鞍上、吉原騎手は今年4月デビューで、すでに48勝(8月末時点)でリーディング3位、連対率29%以上と注目の新人騎手。このレースでもきっちり仕事をしている。

 それにしても、この後古馬戦線を引っ張っていく存在になると思われたホーエチャンピオンをも撃破してしまったダイリンフラワ。楠賞では見せ場が無かったが、その楠賞で上位入線した馬は、オープン古馬との対戦で実績を挙げている馬はいない。優勝馬のガバナマイウェーはS1で5着、ユノワンサイドはA2で煮え切らないでいるし、クールテツオーは古馬とは未対戦。その点では、現状で全国3歳のトップはこの馬なのではないだろうか。これだけの力を持っているのだから、是非秋の福山・全日本アラブグランプリに出て優勝してほしいものだが、やはりネックは遠征という事になるか。何とか遠征を克服して、全国の頂点に立ってほしいと思う。そしてその後は北國アラブチャンピオンで凱旋優勝かな、と妄想ばかりが広がる私であった。

レースレポート メインへ