摂津盃は、お盆恒例の名物ハンデ重賞である。昨年は1着同着という劇的な幕切れとなったが、ここまでいかなくとも上位接戦の激しいレースとなる事が少なくない、これぞハンデ戦というレースである。各馬が課せられる斤量も、強豪馬とそうでない馬とではかなり開きがあり、重賞を何勝もしている馬にはサラブレッドならば考えられないような斤量を背負わされる事もある。だが、名馬はそんな酷量を見事克服してみせるのだ。タガミホマレの71キロまではいかなくとも、最近でもニホンカイユーノスが62キロで優勝(で、2着が60.5キロのエイランボーイ)という例もある。そして今年、ユーノス以来3年ぶりに62キロを課せられる馬が現れた。現役兵庫最強馬・ワシュウジョージである。 ワシュウジョージはこれまで重賞8勝。内、全国交流2勝という輝かしい実績がある。が、このところ成績が勝って負けての繰り返し。勝ったレースの次走は敗れる、というパターンが定着した感があり、そうすると前走は金沢の重賞で優勝しているだけに「今回は負ける番」となる。さらにワシュウジョージは切れ味身上の馬だけに、62キロを背負って切れ味が削がれ、追い込みが届かない可能性がある。地元戦だけに、普通に考えれば大本命なのだが、さすがに無条件で勝利を信じるわけには行かなかった。パドックの時にみた電光掲示板の単勝オッズが1.7倍だったのも、おそらくはそんな不安の現れであろう。普通なら1.2〜3倍辺りまでオッズが下がって当然の馬なのだから。 一方、久々の重賞取りのチャンスが到来したのがハッコーディオス、ハンデは59キロである。後ろから来るワシュウジョージに対して、ハッコーディオスは先行押し切り型、ワシュウジョージが後ろから来なければ先頭でゴールできる可能性は高い。だが、ハッコーディオスには一つ不安があった。前日、佐賀競馬場で主戦の岩田騎手が落馬負傷、このため摂津盃では平松騎手が騎乗する事になった。この乗り代わりによる影響である。平松騎手は2000勝ジョッキー、代役をきちっとこなしてくれるとは思うが、果たしてどうなるだろうか。 この日、8月15日の園田競馬場は、お盆ということもあって人の数も多めであったが、昨年に比べるといささか少ないような気もする。だが、実のところ建物の中は大混雑だったそうで、あまりの暑さに青空エリアに出ている人が少なかっただけのようである。終戦記念日であるこの日、内馬場に掲げられた日の丸と競馬組合の旗は半旗、園田競馬場では8月15日と、1月17日(阪神淡路大震災の日)には半旗が掲揚されると、後で聞いた。 第3レースに面白い馬が出ていた。笠松のクラボクモンの下にあたる2歳馬・クララである。この兄弟姉妹は上3頭が皆笠松に入厩しているのだが、どういう訳か今年の2歳は兵庫へやってきたようだ。姉のクラメビウスが7月にようやく初勝利を挙げていたが、果たしてこの馬はどうなるか。ちなみにこれら3頭はすべて同じ父、ストローカーエースである。ちなみにクラボクモンの上のクラストロカエースもストローカーエースが父である。クラボクモンもクラメビウスも小柄でブリンカーを装着した馬で、クララもそういう容姿を想像していたのだが、案外体は平均的な大きさをしており、ブリンカーもなしだった。「似てねぇ〜」というのが第一印象。で、レースでもポンとハナを切るとそのまま押し切って勝ってしまった。上は差しタイプが多いだけに、いくら820m戦とはいえ、やっぱり「似てねぇ〜」だった。 第8レースの特別戦には、ムーンリットガールの下にあたるダイナマイトムーンが登場。この馬、時々激走しては穴を出す穴馬。もう一頭、クールテツオー、イセイチフブキの下になるクールキャンドゥも登場。なんだかボテッとした体で、引き締まってスマートな兄とはあまり似ていない。ダイナマイトムーンも毛色が違うためもあるが、姉とあまり似ていない。似ていないばっかりである(笑)。残念ながら、両方とも勝つまでには至らなかった。そして、第9レースを挟んで、第10レースがメインレースの摂津盃となる。 今年の摂津盃は出走6頭、複勝2着払いの少頭数となってしまったが、さびしいという気はしない。やはり重賞ウイナー達の存在が大きいからだろうか。パドックには、1番のノースガバナーを先頭に続々と出走馬が入ってきていた。 1番のノースガバナー、名前の通りマルセンガバナーの産駒である。マルセンガバナーの産駒といえば、6月の楠賞でガバナマイウェーが初重賞制覇を成し遂げたが、何とかこれに続けないものだろうかと期待してしまう。期待の根拠はその斤量。メンバー中最軽量の52キロを背負い、現在条件戦を2連勝中。見たところ、舌をベロンベロンさせている事を除けば、毛ヅヤは良く体も立派で、パドックの外目を元気よく周回している。98年の摂津盃では52キロを背負ったテツノダイドウが3着と好走、好調な軽量馬は警戒が必要なのである。 2番のランダムオーク、昨年のフクパーク記念では2着健闘、現在でもS1(オープン)でそこそこ走っているようだが、ちょっとここでは上と差があるか。もっとも、この馬も53.5キロと軽量。イムラッド産駒らしい、あまり白くない芦毛の馬体が特徴である。白でないなら灰色なのかと言えば、なんだか茶色っぽくも見え、不思議な毛色をしている。暑いからか、ちょっと発汗が目立つ程度で、後は平凡。 3番はハッコーディオス。今日は白いラメメンコを着用しての登場だが、いつも同様レース時には素顔になる。尻尾を振り回しながらの周回だが、特にエキサイトする風でもなく、歩き方は普通である。ハッコーディオスは個人的に目が可愛いと思うのだが、どうだろうか。 4番がワシュウジョージ。発汗はそう多くはなかったが、なんだか歩き方が変である。行進するかのように、前脚を高く上げての周回。首を下げて、なんだか興奮気味に見える。毛ヅヤはそこそこなのだが、どうもこの歩き方が気になる。「こんな馬だったかなぁ?」というのが感想。 (ワシュウジョージ) 5番はカズミサチフジ、前走のS1戦で女傑・トライバルサンダーを破り、今後の躍進が期待される。斤量は54キロ。それなりに良さげだが、特に強調する点も見当たらない。 6番はタカライデン。昨年の二冠馬である。同い年のハッコーディオスには、今年の新春賞で一度だけ先着しているものの、これを除けば勝った事はない。今回は56キロでの出走、なんだか大人しい周回で「こんなに大人しかったかな?」というのが印象。もう少し活発な周回をする馬だったという記憶があるので、ちょっと気になるところだ。 通常よりも混雑している状況を考慮して、「止まれ」の号令がかかると同時に私は本馬場へと移動、入場を待つ事にした。程なく誘導馬2頭を先頭に各馬が入場してきた。ハッコーディオスだけは少し遅れて、入場後すぐに1コーナーへと走り去っていった。ワシュウジョージも待避所に直行である。お盆開催で人が多いはずなのに、なんと定刻どおりに発売が締め切られ、あっという間にファンファーレ、枠入りも瞬時に終了し、発走時刻の1分後にはもう各馬はゲートから飛び出していた。 スタート後、やはりハッコーディオスがハナに立った。後ろにはタカライデン。そしてワシュウジョージは62キロを考えてか、いつもよりはやや前、中段辺りに付けている。ノースガバナー、ランダムオークも中段あたり、カズミサチフジ最後方で正面のスタンド前を通過する。 (1周目。ハッコーディオス先頭。) 先頭のハッコーディオスのリードは2馬身くらい。タカライデンがぴったり2番手マーク。ワシュウジョージは動かない。前はハッコーディオス、タカライデンのままレースは3コーナーから4コーナー、ここでワシュウジョージが動き始めるが、前はまだハッコーディオス、タカライデンが外から馬体を併せる。最後の直線に入った。 (最後の直線。大外がワシュウジョージ、この時点では先頭に立ちそうに見えるが。) ハッコーディオス、タカライデン、そして外からワシュウジョージ。ワシュウジョージがいい感じで追い込んでくるが、100mあたりで一瞬前と同じ脚色に なって伸びあぐねる。残り50mを過ぎて、間を突いたタカライデンがハッコーディオスをついに交わして先頭に立った。そして直後に外からワシュウジョージ、クビ差交わしてゴールイン。一瞬、タカライデンに期待してしまった私は、タカライデンにピントを合わせていた。ゴール後「ああ、やっぱし(^^;」ワシュウジョージ、ちゃんと伸びてきてる以上、前を交わせない訳がないのに・・・。アホです。 (ゴール直前。一瞬タカライデンが先頭に。でも勝ったのは・・・) それにしても、今年もやはり接戦のゴール。タカライデン2着、ハッコーディオス3着、重賞ウイナーが上位3着までを占めたが、タカライデンの2着は、ハッコーディオスを競り落としての結果だけに、よくやったと思う。一方、ワシュウジョージは、直線一瞬伸びが鈍ったのは62キロの影響であろうが、それでもきっちり前を差しきる辺りは、さすがと言わざるを得ない。これで重賞9勝目である。また、鞍上の小牧太騎手は、これが重賞通算50勝目。これは田中道夫・元騎手の持つ記録と並んだ事になる。こちらもすごい。 関係者が馬場で口取り撮影。スタンドにもずらりとカメラの砲列、楠賞の時に優るとも劣らない盛況ぶりである。で、1コーナーを向いて立っているワシュウジョージ(&関係者の皆さん)へ「こっちにも向いて〜」の声がスタンド側から挙がる、と撮影後、ワシュウジョージと太さん、スタンド側に向いてガッツポーズ。うれしいじゃないですか。ファンの「ありがとう」の声に送られて、ワシュウジョージは退場していった。太さんは表彰台へ。と、そこにもたくさんの人。表彰式後、サインを求める人の数がハンパではなく、なんだか凄い事になっていた。 (ワシュウジョージと太さん。ありがとうございました。) レースが終わり、結果はワシュウジョージが重賞9勝目。やっぱり、62キロをもらう馬は強いんだねぇ、というのが感想である。全国制覇、酷量の後は、サラ挑戦。個人的にアラブの王道を行っているように思えるが、問題の園田金盃も、この分なら大丈夫ではないだろうか。何にせよ、ワシュウジョージの強さが目立った、摂津盃であった。 |