東海地区で行なわれる数あるアラブ重賞の中でも、最も伝統と格式がある競走がこの「名古屋杯」である。年2回行なわれるこの競走だが、笠松のアラブギフ大賞典とメンバーを分け合う格好となる正月の名古屋杯と違い、この「春」の競走は、春の古馬重賞戦線の最後を締めくくる、東海地区の古馬全てにとっての目標である。 ただ、今回は少々物足りないメンツとなってしまった。昨年のこのレースを完勝し、全国交流にも何度も顔を出している愛知のトップ・ブラウンダンディは休養中。秘密兵器と期待されたマリンレオは調整に手間取り、春のレースはスキップ。4月の下旬に笠松の準重賞をいきなり快勝し、その実力を見せつけた元・道営のホーエチャンピオンは回避。となると、出てくるのは4月の2重賞と同じ面々となってしまう。そうなれば、・・・クラボクモン、重賞3連勝に王手である。 クラボクモンについては、もういちいち解説するのも面倒なので(こらこら)、前回(クリスタルカップ)、前々回(アラブチャンピオン賞)のレポートを参照してほしい。現況で彼を止められる馬は存在せず、春の古馬重賞総なめは、ほぼ確定といっても過言ではないだろう。唯一不安があるとすれば、前走から中1週での再出張による影響。疲れなどが心配と言えば心配なのだが、果たしてどうなのだろうか。 さすがGWというか、この日の名古屋競馬場は大入り。スタンドで観戦していても常に懐中物に気をつけなければいけないほど(爆)の人出であった。もっとも、名古屋杯を前に場内で放映された群馬記念の高崎競馬場ほどではなかったが。それにしても、トライアルの日と比べると大違いである。さらに開設記念の時とは比べようも無い(苦笑)。 群馬記念の放映が終わると、ようやく名古屋杯出走馬がパドックに登場した。ちなみに前のレースのパドックが終わってから50分ぐらい経っていたりする。 一番最初に入場してきたのは、一時は「愛知3強」の一角に数えられたブレーンワーク。年始のアラブギフ大賞典を制したまでは良かったものの、それ以降は不振。立て直しの為に少し休養したものの、明けて2戦は奮わないまま、大一番を迎えた。「3度目の正直」なるか、今回のブレーンワークの状態に注目していた。出てきたブレーンワークは、明らかに前回よりは良くなっていた。毛ヅヤもまずまずで、踏み込みも深くなり歩き方に力強さが戻ってきている。馬にもやる気が感じられ、休養後では最良のデキに映った。これならもしかするとクラボクモンに一泡吹かせてくれるかもしれない、と期待を抱いた私である。 (ブレーンワーク。今回はやってくれると思ったのだが) 続いて、笠松オープンの常連・マルカシードである。この3走はクラボクモンとワンセット、というイメージがある。今回再び乗り代わり、鞍上は安藤光彰騎手である。状態は変わりなく来ており、リーディング上位騎手の騎乗が、どれほどレースに影響するかが気になるところであった。・・・もっとも、どうやっても2着より上には来れそうに無い、という気もするが(爆) 6番のケイエスマジックはアラブチャンピオン賞から直行してきたただ1頭の馬。アラブチャンピオン賞では、マルカシードと非常にきわどい2着争いを演じた。ハナを切れば強いが切れなければダメという両極端な馬だが、鞍上は名手川原だけに、何かありそうな気がしてならない。すっきりとした体をしており、終始首を下げての周回。内に秘めた気合がビシビシ伝わってくる、そんなパドックだった。 (ケイエスマジックと川原騎手) 9番のドリームボールは、「一頓挫後で、今回は地力が頼り」と陣営がコメントしていた前走が3着。競馬エースの記事によれば、まだ影響が残っていて万全ではないが、状態は上向いているという事で、軽視できない存在だ。パドックの見た目は前走とあまり変わらない。 11番がクラボクモン。前回同様外枠に入った。クリスタルカップ時同様、名古屋の馬場は相変わらず外が伸びてくる状態で、この枠順は望むところであろう。心配した馬体重だが、今回はプラス2キロ。減るどころか増えてきた。パドックの周回も、初めこそ歩様が少々硬く「やはり強行軍の影響がでているのか」と不安にさせられたが、周回が進むにつれスムーズになり、いつもと同じハイペースで元気のいい周回になった。毛ヅヤが前回よりも多少良くなっているようにも見受けられる。前回と比べてマイナスとなる要因は特に見つける事はできなかった。 各馬に騎手が騎乗して、いよいよ本馬場入場。いつもどおりというか、クラボクモンは入場後すぐに1コーナーへ飛んでいって、それっきり。他馬はそれぞれ返し馬を済ませ、待避所で輪乗りに入った。春の名古屋杯は距離1900m、2コーナー出口からの発走である。 重賞ファンファーレが場内に鳴り響き、いよいよ発走である。スタンドには大勢のお客さん。先に統一グレードの場外発売があったので、場外発売が終わったらごっそり減るんじゃないか、と危惧していただけに、ちょっと安心。枠入りはスムーズに進み、今回はクラボクモンもスッとゲートに入った。最後に12番のヘイセイエクセルが収まって体勢完了である。 スタートは横一線。出遅れる馬もなく、きれいなスタートである。前は3頭、ケイエスマジック、マルカシード、ローテーションが激しい先行争いをしている。どの馬も譲らずに前を主張していたが、結局マルカシードが先頭に立ち、ケイエスマジックが控えて2番手、ローテーションが3番手で、最初のスタンド前を通過するころには前はバラバラとした隊列になっていた。ケイエスマジックは頭を叩かれ、これでは自分の形に持ち込めないから今日はダメかな、とこの馬については半ば諦めた私であった。中団以降は固まっており、この中団馬群の一番前、4番手の位置にブレーンワークがつけている。クラボクモンは最後方近くを追走。いつも同様にじっと待機である。馬群は1〜2コーナーへ差し掛かった。 (1周目。逃げたのはマルカシードでした。) バラけていた前だが、向こう正面に入って少し間隔が詰まったようにも見えた、ただ隊列に変化はなく、いつクラボクモンが動いてくるか少しドキドキしながら、レースは向こう正面から3コーナーへ。残り400を過ぎて、後方からクラボクモンがスーっと上昇。場内からは「やっぱり来たか」という、ため息交じりのどよめきが起こった。中団にいたドリームボールも上昇し、前で粘るマルカシードらと馬体を並べながら最終コーナーをカーブ。4頭が横に広がっての最後の攻防は、意外にもなかなか決着がつかない。最内を懸命に粘るマルカシード、傍らからケイエスマジックが番手差しを狙う、間をついてドリームボールはやや伸びが足らない。そして大外、クラボクモンは抜きそうで抜けない、いや抜かないのか。 (最後の直線。大外からクラボクモン、懸命に2頭が粘りますが・・・) 「すごい事になってる」と、接戦となっている前の様子に動揺させられた私であったが、やはり最後はクラボクモンであった。残り50を過ぎ、大外でなかなか抜け出さないと思っていたクラボクモンがビュッと抜け出し、気が付いたら1馬身差をつけてゴールしていた。今回も安藤勝己騎手はやっぱり後ろを振り返っていた。2着はマルカシード、これでクラボクモンが勝った今春の重賞全て、1,2着が同じ馬となってしまった。どうも、マルカシードはまた逃げ馬に戻りつつあるようだ。ケイエスマジックは3着、今回はマルカシードには差をつけられてしまったものの、あの展開で3着に来たのは立派だと思う。さすが川原騎手、といった所か。ドリームボールは4着、結果的にクリスタルカップを同じと言わざるを得ないが、前回よりは見所はたくさんあった。一方で、今回は格好をつけてくれるかとおもったブレーンワークは掲示板を外した。前回以上は走るだろうと思っていただけに、この結果には落胆した。特にイレこんでいるようにも見えなかったし、道中も好位を進んでのこの結果、どうしてしまったのだろう。 (ゴール後。振り返る安藤勝己騎手。) 何にせよ、これで重賞3連勝。春の古馬重賞を総なめにしたクラボクモン。たとえブラウンダンディやマリンレオが出てきたとしても大丈夫なのでは?思わせられるほどの強い内容のレースが続く。それよりも、今回の名古屋杯が結果的に笠松勢が3着までを独占したという事に驚きを禁じえない。アラブでは概ね愛知勢がリードしてきただけに、3歳戦線も含めて最近の笠松勢の活躍ぶりには、ただただ驚くばかりである。もっとも、何だかんだ言って出て来れない馬が愛知には多い訳で、今だ条件戦を連勝中の素質馬が何頭もいるだけに、決して愛知勢がショぼくなったとは言えない。この後、笠松勢の快進撃がどこまで続くかが見物である。 (口取りへ向かうクラボクモン。皆さん、とてもうれしそうです。) 蛇足だが、これだけ重賞を勝ちまくったにも関わらず、クラボクモンは5月27日に福山で行なわれる全国交流「全日本タマツバキ記念アラブ大賞典」には出走せず、なんというかもったいない。おそらくは賞金の関係だろうが、何とか全国区でも戦ってくれたらと思わずにはいられない。(実際、今回の名古屋杯へはアラブチャンピオン賞だけでは賞金的に足らず、仕方なくトライアルのクリスタルカップに出て権利を取得したという経緯がある。福山への代表にホーエチャンピオンが選ばれたのは、道営時代の賞金がモノを言っているのだろう。) |