5月16日・笠松競馬場
第25回アラブダービー(SP I)
観戦レポート

 東海地区3歳重賞の中で、最高格付け「SP1」を頂くビッグタイトルは2レース、名古屋競馬場のアラブ王冠、そして笠松競馬場で行なわれるこのアラブダービーである。どちらも同格という事で、アラブダービーは「3歳王者決定戦・笠松の陣」みたいなイメージだろうか。ただ、今年は東海3歳戦線のハイライトという以外に、園田の楠賞全日本アラブ優駿に向けての戦いという意味合いもある。楠賞まであと3週間、クールテツオーに挑むであろう精鋭を見定める、格好の舞台となった。

 では、簡単にこれまでの東海地区2〜3歳戦線を振り返ってみたい。今年の3歳世代がデビューした昨年の夏、まず同世代を席巻したのがブルースカイロードであった。無敗のまま2歳重賞を連勝、2歳チャンピオンの座は確実だろうと思われたが、その後の古馬混合戦で負けた後休養に入り、2歳チャンピオン決定戦「ジュニアキング」には、代わりに名古屋で連対率100%を誇るエムエスファントムが圧倒的支持を受けた。しかし、これを一蹴したのが笠松のツルギベンサーである。なんと5馬身の圧勝。デビューから3戦目で負けた以外は全て圧勝、レース出走時点で4戦3勝だった「秘密兵器」であった。その後、ツルギベンサーは出るレース全て完勝。2月の重賞「オグリオー記念」でも2着以下を完封。対古馬戦でも勢いは止まらず、前走はA級3組のレースでも勝っている。もはやツルギベンサーにかなう相手はいないように思われた。一方、ジュニアキングで2着に敗れたエムエスファントムは、地元名古屋で相変わらず好走を続け、100%の連対率はキープしつづけていた。GW中に行なわれた「アラブカップ」も制し、愛知勢の中ではトップの存在となっていた。今回のアラブダービーは、ジュニアキング以来の笠松のトップVS愛知のトップとなりそうであった。

 ただ、ツルギベンサーの方が圧倒的にレース内容が派手で強く見え、比較的僅差での100%連対キープで、対古馬戦でも戦っているクラスがツルギベンサーよりも下であるエムエスファントムが果たして逆転するまで行くか、というのが私の戦前の考えであった。どこまで各馬が差を詰められるか、逆にツルギベンサーがどれだけ強い勝ちっぷりで楠賞に名乗りを挙げるか。また、個人的にツルギベンサーとはデビュー戦の時以来の対面となるが、比較的小柄です軽そうなイメージを受けた当時と比べ、どのように成長を遂げたかが、楽しみであった。

 例年5月の半ばに行なわれるアラブダービー、あまり天候には恵まれない事が多く、昨年も一昨年もどんよりとした空の下でのレースであったが、今年は朝から青空が広がり、レースが始まる時間近くになって薄曇となったものの明るい空の下でのレースとなった。・・・写真を撮る上で、この上ない条件である(笑)。

 今年のアラブダービーはフルゲート10頭、地元7頭、愛知からの出張馬3頭というメンバー構成。今年は笠松対愛知のトップ対決(だけど笠松圧倒的有利)という図式だが、一角を崩せそうな馬がいない訳ではない。9戦7勝のサクセスフレンドはその快速ぶりから怖い存在。逃げて連勝を続けているが、ツルギベンサーも逃げ馬だけにハナを切れるかどうかにかかっている。アラブカップ2着のドラゴンツバサ、元上山の馬である。気性面で幼い所はあるものの、アラブカップでエムエスファントムに半馬身差まで詰め寄った実力は無視できない。3歳条件戦2連勝でここに挑んだシャロンミータンの上昇振りも気になるが、いずれの馬もやはり上位2頭、特にツルギベンサーとは差があるのは否めない。そんなツルギベンサー、ただ一つの不安が逃げ一手という事。ジュニアキングこそ番手から勝ったものの、それ以外は逃げばかり。やはり気性的な問題があるのだろうか。モナクマリン(福山)のごとく、スピードの違いで自然とハナを切る格好なのか、それとも「逃げなければならない」馬なのか、その辺りも今回気になるところである。

 パドックの時間となり、まず最初に入場してきたのは愛知の大将格・エムエスファントムである。山吹色というか金色というか、そんな色のメンコを装着して登場した栗毛の中型馬に、思わず昨年の1番人気・メダリストヒザワの姿がダブる。兄に重賞2勝しているエムエスダイキチがいるエムエスファントムだが、メンコのせいで兄よりもむしろ「メダリストヒザワがいる(笑)」ように見えてしまうのがおかしい。比較的のんびりとゆっくりとした周回で、ともすれば気合不足にも見えないことも無いが、足取りはしっかりしており、1800m戦という事を考えれば落ち着いていた方がかえって安心なように思える。ちなみに1800mで勝った経験があるのは、このエムエスファントムだけである。(アラブカップが1800m戦)

岡部さん、さわやかスマイル(笑)
(エムエスファントム。ちなみにメダリストヒザワはこちら。

 一方、笠松の大将格・ツルギベンサーは6番。2人引きで、デビュー戦時はスッピンだったのが、今ではメンコを着用している。さすがに肉付きが良くなったというか、パッと見て少しぽっちゃりしたかな、という印象を受けたが、デビュー戦の時が細すぎたというのが妥当な見方だと思う。後肢辺りの肉付きが特に良くなったように感じたが、歩様もエムエスファントムに比べると活発で元気が良く、しかも落ち着いているので、パドックの見た目ではツルギベンサーが若干有利、に見える。

ツルギベンサー
(ツルギベンサー)

 他の出走各馬も皆落ち着いた周回を続けており、毛ヅヤも各馬概ね良好。毛ヅヤはともかく、3歳馬のレースでイレ込み気味の馬が1頭も見られないというのも驚きだ。気性的に幼い面があるというドラゴンツバサや、逃げオンリーのサクセスフレンドもおとなしく周回していた。ハマノブルショワ(1昨年のダービーで人気になった馬)なんか、思いっきりクビを上下させてたのになぁ、などと思いつつパドックを眺めていると、隊列が停止。騎手を乗せたバスがやってきた。

 各馬に騎手が騎乗し、重賞時の入場曲「サンブルとミューズ」(ジャン・ロベール・プランケット作曲。「フランス分列行進曲」とも呼ばれる。ちなみに中津も通常時の入場曲はこの曲だった。)にのせて、10頭が順番に馬場へと登場してくる。エムエスファントムだけが1コーナー方向へ歩みを進め、他の馬は通常通り4コーナー方向へ走っていった。ツルギベンサーはサクセスフレンドと併せるような格好で返し馬をしており、サクセスフレンドがやがて先を行き、ツルギベンサーがやや遅れて正面を通過していった。両馬とも軽快な走りで良い感じ。エムエスファントムも単走で正面を疾走。どの馬も、パドック同様変な動きもせずに良い感じでの返し馬を済ませていった。

 アラブダービーは1800m、向こう正面中ほどからの発走である。15時35分過ぎ、ファンファーレが鳴り響き枠入りが始まった。最後に10番のエンゼルフレンチがゲートに向かう。この馬も2歳時は連勝を続けて「お?」と思った馬だが、実は短い距離向きで最近はパッとしない。すんなり入って、いよいよゲートオープンである。

 スタートはオグリフライトが遅れた以外はほぼ一戦。やはり手綱を押して強引にサクセスフレンドがハナを切ろうとしている、ツルギベンサーも前。3コーナーに入って馬群が見えなくなり、実況を聞く限りどうやらツルギベンサーがハナを切ったようだ。最初の4角をカーブ。ツルギベンサー、さほど無理せずすんなりと先頭に立ったようだ。やはりスピードが違うのか。やや離れて内にエムエスファントム、サクセスフレンドはハナ争いに敗れ3番手からの競馬となった。その後ろはややバラけ加減で、こちらも逃げ馬のエンゼルフレンチが離れて4番手、ハナ争いからは早々に脱落しているようだ。シャロンミータン、ドラゴンツバサ辺りは中団。各馬は1コーナーへ差し掛かる。

1周目
(1周目。ツルギベンサーが逃げます。)

 前は、実に良い手応えでツルギベンサーが単騎の逃げ。展開は完全にツルギベンサーのペースで進んでいるように見える。単独の番手にエムエスファントム、やや離れ加減で前をマークしている。この時点では、もうツルギベンサーが優勝だろうと思いかけていたのだが、ここで意外な事態が発生する。先頭を行くツルギベンサーが、向こう正面中ほどで突然「ガクッ」となり、立ち止まるような素振りを見せた。「まさか、故障か!?」とドキッとした私。しかし、実況は「外に逃げた」と伝えていた。何とか立て直し、競走を続行するツルギベンサーと坂口騎手。しかし、このアクシデントで一気に後ろとの差が縮まり、直後にエムエスファントムが迫っていた。3コーナーに入り、場内実況は「ここでもう一度突き放すツルギベンサー」と言っていたが、4コーナーでは再びエムエスファントムがツルギベンサーの外へと馬体を併せていた。最後の直線は2頭の一騎打ちとなるか。

最後の直線
(最後の直線。後ろを突き放すエムエスファントム。)

 しかし、ツルギベンサーはそれ以上伸びず、エムエスファントムがあっさりと先頭に立つと、信じられない事にぐんぐん後ろを突き放してゆく。ツルギベンサーが懸命に粘り、後ろからの追撃を押さえ込んでいるにもかかわらず、前との差は開く一方。 ゴール前では差は7馬身に開いていた。ジュニアキングとは全く立場が逆転、エムエスファントムの完勝であった。

ゴール直前
(劣勢どころか7馬身の圧勝。恐れ入りました。)

   ツルギベンサーは何とか2着は確保。サクセスフレンドはやはりハナを切れないとモロく、後ろのほうでの入線であった。しかし、それにしてもツルギベンサーはいくらアクシデントがあったとは言え、ここで負けるとは思わなかった。やはり逃げ馬のモロさであろうか。第一、向こう正面でなぜ外へ逃げたのかも不可解である。先頭を走っていたのだからハロン棒の影にでも驚いたのだろうか。しかし、そんな不安定な気性では遠征して全国の強豪と戦うには、あまりに不安である。もっとも、差された逃げ馬は2着どころかズルズルと後退するケースも少なくない中で、何とか2着は確保した点は大したものだ。単に後ろの馬がバテて追い込めなかっただけ、という見方もできるが(爆)。一方、勝ったエムエスファントム、逃げ馬をマークして抜け出しての圧勝。ただ、勝ち時計が遅い。良馬場で2分1秒4、昨年が同じく良で2分を切っており、また1800mのレースでは名古屋も含めて2分1秒台というは遅い部類に入る。マルタカフレンズが2分1秒台で勝っているがこの馬は逃げ馬であるから、差し決着でのこのタイムはあまり誉められたものではない。不良とは言え1秒台だったミクサキドリームがその後C級に甘んじた事も考えると、いくら7馬身差、連対率100%キープでも高い評価はできない、というのが私の感想だ。もっとも、レース前や道中の落ち着いた態度を考えると、楠賞の2400mはプラスになるのではないかとも思える。正直、全国とはとても、と思っていたのが、今回のレースで「半信半疑」ぐらいにはイメージが向上した。どちらにしろ、クールテツオーとは差があるのは間違いないところだが。

見据える先は園田か。
(まだ3着以下無し。楠賞ではどこまでがんばれるか)

 エムエスファントムにしても、ツルギベンサーにしても、この1戦だけで勝ち負けを論ずるには早いと思う。もう一つのSP1、6月のアラブ王冠での「3度目の対決」が今から楽しみである。今度はどちらに軍配が上がるのだろうか。

「おまけ」へ